指揮法

台風は関東を逸れ、岩手に上陸したそうですね。

東北の皆様どうぞお気をつけ下さい。

近所でめちゃめちゃはっきり虹が出てました。それも2つも!こんなにはっきりした虹を見たの初めてかも。

反対側の空も美しいです。


昨年から今村能先生のもとで指揮法を習っています。毎週火曜の午後。今日もレッスンでした。

今村先生は花井先生が紹介して下さった、斉藤指揮法の先生です。

今村先生の教室では10人くらいが12-17時まで30分間ずつレッスンを受け、その間ほかのレッスン生の方のレッスンを聴講できます。

その中で段々、わかってきたことがあります。

「叩き、平均運動、しゃくい、ひっかけ、ワルツ打法、四分打法」ができれば大概のことはなんとかなる。

ほとんどの人がこのどれかでつまずいています(自分も含め)

特に四分打法に費やされるレッスン時間の多さは凄いです。

ほんのちょっとだけ解説してみると、、

叩き:点前が加速し、点後が減速する。打点でほとんど180度運動を折り返す。筋肉を使うのはこの点の瞬間だけで、あとは脱力して重力に任せている。裏拍がちょうど折り返し地点にあり、そこで止まる訳ではないが、一度速度がゼロになる。

平均運動:点前点後に加減速がない等速運動。打点がはっきりしないため柔らかい音を出したい時に適している。点を通り越したあたりで音が出る。

しゃくい:平均運動と叩きの中間的な打法。叩きより打点は深くなり、弓なりの軌道を描く。

ひっかけ:点の瞬間が速度が速く、点後は減速し続ける。裏拍を叩くことなく引き出す打法。

ワルツ打法:通常の叩きが、点から点の1/2が減速、1/2が加速なのに対し、ワルツ打法では減速が2/3で残りの1/3が加速する。一回の叩きの中に音を3つ入れる際に用いる。

四分打法:同様に四分打法では減速が3/4で加速が1/4となる。一回の叩きの中に音を4つ入れる時に用いる。

他にも山ほどテクニックはあるのですが、これさえできれば他のテクニックは身につけるのはそれほど難しくないと思います。

逆にたったこれだけのことができない人が如何に多いことか、、、(自分もその一人)

1年やってますが、まだ練習課題の6番です。ページにして8ページしか進んでません( ̄◇ ̄;)

基礎からみっちりやりたい人には超オススメです。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~chikara/Material%20Imamura/Chikara/sub11.html

あと今日先生がものすごい極論を仰ってました。

「テンポさえ示せればなんとかなる!」

オオウイイエア!


――・――・――・――・――

主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください