シュトゥットガルト室内合唱団

神奈川県立音楽堂に聴きに行きました。

{0622D21D-8CF0-4D54-B2AC-633A3E396DF4:01}

このホールは僕が初めて関東で演奏会に来たホールで、その時はうちの伯母、櫻井真樹子が、一柳慧や野村万作らと新作演劇を企画したもので、こんなアヴァンギャルドな企画でこれだけ人が入るのかー東京すげー(神奈川だけど)と思ったのでした。

伯母については以下のサイトを参照
さて、シュトゥットガルトですが、期待した通りの音がしてました。
とても心地よく、いつまでも聴いていられるような音響でした。
ベルニウスの指揮は意外ととっ散らかっていて、よくこれでアンサンブルが成り立つなぁと感心し、非常に好感が持てました。
演奏以上に印象に残ったのは、聴きに来ていたお客さんでした。
ひと席も残ってないんじゃないかというような満員だったのですが、同じ声楽アンサンブルの演奏会なのに、私たちの演奏会の客層とはまるで違うのです。
知り合いに全然会わないし、若者は多いし。
古楽もこういう人たちを取り込んでいかないとなぁと思いました。
合唱界ではルネサンスものといえば、合唱団の基礎力を向上させる為の教材のように捉えられています。
つまり鍵盤弾きがバッハのインベンションを弾かされてバッハを嫌いになるようなものです。
ブラームスとシューベルト、武満徹と三善晃の差のように、ラインベルガーとイザークを感じてくれるように、活動していかなければならないんだと思います。
ロマン派以降は楽しむもの、バロック以前はお勉強するもの、こういうイメージを払拭するだけの、楽しめる古楽演奏をしていきたいです。


主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。

詳細はコチラをごらんください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください