動画を撮りました。
ワークショップでいつも話している内容ですが、こういう動画がYou Tube上にある価値はあるかなと思って撮りました。
ますますヘクサコルドが広まりますように!
もう私は必死です。血眼です。本当にこれ(ヘクサコルドの周知)を人生かけてやらなければならないと思ってます。
なぜか。私はアンサンブルがしたいからです。
1人で演奏するならこれを共有するまでもありません。自分だけわかってればいいからです。
でも私はアンサンブルがしたいので、私とアンサンブルする人がこの前提を共有してないと困るんです。
この前提(ヘクサコルド)を共有していれば、リハーサル時間は5分の1くらいに短縮できると思います。
逆にこれを共有していないと、リハーサルの限られた時間内で私がやりたいことを共有するのは不可能です。
だから私はやらなければならないのです。私自身のために。私がいい演奏をするために。
とはいえ半分くらいは諦めてます。この前提を共有した音楽家や音楽愛好家をある程度の数にするためには、人生は短すぎます。
500年後くらいに学習指導要領に「ヘクサコルド」という文字が載ったらいいなあというくらいの緩さで頑張っていこうと思っています。
実際ヘプタコルド(いわゆるドレミ)よりもヘクサコルドを先に学んだほうが絶対いいです。なぜならヘプタコルドはヘクサコルドから生まれたからです。ここには明確な先後があります。
まあ夢物語は置いておくとして(2523年の人!このブログ見てる!?!?)、現実的にはこれを教えられる人を増やさないといけないと思っています。
音楽家の方は是非ともそういう気概で取り組んでいただきたいなと思います。
そして愛好家の方は、ヘクサコルドを知った耳で、音楽家の演奏を聴いていただきたい。
「今日のバスの低い方のミはちょっと柔らかすぎやしませんか?」とか、「いやーテノールの高い方はみんなラみたいでしたな〜」とか言ってください。
文化はそのようにして育っていくのだと思います。
と、いうわけで、すでにたくさんの方にご参加いただいておりますワークショップですが、ますます多くの方に受講していただきたいなと熱烈希望しております!
第3回を下記の要領で開催いたしますので、ぜひともお申し込みください!
60名ほどで予定調整をした結果今回も11回にわけての開催となっております。チャンスは11回もあります!ぜひ!
お申し込みはコチラから↓
https://forms.gle/QCmgMB7zWtSg5fN37
私のワークショップを受けた方で、言わんとすることはわかるけど、結局どういう演奏になるんだい?って思ってる方きっとたくさんいると思います。
そういう方は是非こちらのコンサートにお越し下さい。
私もまだまだ道半ばでございますが、ビジョンは示せると思います。
お席に限りがございますので、お申し込みはお早めに↓