Salicus Kammerchor第3回定期演奏会終演

Salicus Kammerchor第3回定期演奏会終演

皆様ほんとにご無沙汰してしまってすみません。

実はサリクスの東京公演直前に風邪をひいてしまって、無理して演奏したがためにしばらく風邪をひきずっておりました。

ようやくここ数日普通に動けるまでになりましたが、また体重が3キロほど減ってしまいました笑

この1週間ほどはほんとに最低限の仕事をする以外はほとんど寝て過ごしました。

こんだけ寝てもまだ寝れるのかと自分でも呆れるほどよく寝ました。

寝て起きて将棋の動画見て寝て起きて将棋の動画見て、の日々でした。少しは将棋が上達したかもしれません笑


というわけで大変遅くなりましたが、Salicus Kammerchor第3回定期演奏会が終演いたしました。

ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。

今回の演奏会は大小様々なトラブルが起こりまくってなんかもう嗤うしかないってことがたくさんありました。

あまりにも理不尽な話やあまりにも情けない話ばかりなのでここには書かないことにします。

またこの半年くらいは自分の体調もかつてないほど悪く、メンバーやスタッフには本当に迷惑をかけました。

そういう訳で心も身体もズタボロのボロ雑巾の状態での演奏だったのですが、お客様の評判はなかなか良かったのでホッとしています。

特に、ソプラノ歌手の鈴木美登里先生がお越し下さって、お褒め下さったのは本当に嬉しかったです。(前日にティゲットの申し込みがあってかぶちゃんが発狂してました)

また第一回から聴いて下さっている方が、今まではバッハが飛び抜けて良かったが、今回はそれに他の曲が追いついてきて、サリクスのやろうとしていることがはっきりとしてきた、という感想を仰って下さって、(自分としてはあまり手応えはないものの)やはり続けていくとそれだけ積み重ねてこれたものがあったのかもなと思いました。

もちろんまだまだ良くなりますので、今後もどうぞ見守っていただければと思います。

(この写真結構気に入ってます。メンチを切る拓さんと西久保さん)


サリクスは来年5月、第4回定期演奏会でJesu, meine Freudeを演奏します。これはカンタータクラブで演奏委員長になって最初の定期演奏会で演奏した曲で、思い出深い曲です。

演奏時間も、内容もバッハのモテットの中では最大規模で、ラスボス的に最後にとっておいた作品です。

前半では、昨年のジョイントコンサートでも取り上げた、パレストリーナのミサ〈シネ・ノミネ〉全曲を、グレゴリオ聖歌の固有唱とともに、そしてバッハの親戚のモテットを何曲か演奏する予定です。

絶対面白いので是非ご注目ください。

それから今年10/18にはアンサンブル・サリクスの演奏会も行います。

アンサンブル・サリクスは、Salicus Kammerchorから生まれた声楽アンサンブルで、今回は男声5人の編成です。

この動画の4人+谷本くんです。

グレゴリオ聖歌を中心としたプログラムで、ポリフォニーも数曲、1人1声で演奏します。

また詳細が決まりましたらお知らせさせていただきますので、ご注目ください。

今の時点でわかっていることは、以下からご覧いただけます。

http://www.salicuskammerchor.com/concert


そして先週日曜日はバッハカンタータアンサンブルの本番でした。

今回アルトとバスのソリストをサリクスから紹介させていただいて、紹介した手前内心ドキドキしていましたが、二人ともしっかり務めてくれてこれも一安心しました。

この団体はオケも合唱もアマチュアで、バッハのカンタータを全曲演奏しようとしている猛者たちで、カンタータ全200曲中、もう120曲は超えていると思います。

毎年春と秋に演奏会をしているのですが、今度の秋の演奏会で、不肖私が指揮をさせていただくことになりました。

まだどうなるかわかりませんが、今のところマニフィカトの初稿をやることになっています。

オソロシーー!

こちらの演奏会は11月26日、神田キリスト教会です。

あ、ちなみに一番上の写真は、BKEのリハ会場横の神社です。他にこんなの撮れました↓


――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorメルマガ会員募集中!

サリクスの最新情報や古楽、声楽に関する情報満載!

登録してくださった皆様には未公開演奏動画プレゼント!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告

警告。

決死の追込み

いよいよ神奈川公演が今週土曜に迫りました。

今日は9:00から12:30までみっちり休憩なしでリハーサルしました。

前回のリハも休憩なしでした。

休憩する間もないほど追い込んでます。笑

明日は10-17時でリハです。

ここにかかってます。

もうほんと、すごい形相でリハしてます。

わかっちゃいますが、様々な時代の、様々な地域の音楽をひとつの演奏会で演奏するのは並大抵ではありません。

でも絶対歌ってる方も聴いてる方も得るものがあるし、超楽しいと思うのです!

それぞれに、それぞれのタイミングで聴いた時とは違う発見や驚きがあると思うのです。

今日、ビクトリアの8声のLaudateがかなりイタリアンになってきました。

アカペラですし、楽譜の見た目はフランドルとそう変わりませんが、音楽は全然違います。もう壮絶にイタリアーンです。

ドイツ音楽はほんとにドイツらしいし、フランドルの音楽はほんとにフランドルらしいし、イタリアンはほんとにイタリアーンです。

それぞれの違いを楽しんでもらいたい。そしてその上でバッハを聴いてほしい。

もうね。様式やなんかを飛び越えた圧倒的な個性!ミクロコスモスがそこにある!笑(注:酔ってません)

ほんと必死でリハしてます。残された時間でほんのちょっとでも、1ミリでも音楽に近づけるように。

未熟な私たちの演奏ですが、志を感じとっていただきたい。僕ら本気なんです。

1人でも多くの方に聴いてもらいたいな。

今日はそういうわけで、写真を撮る余裕もなかったので、今日のリハーサル予定のスクショでも載せておきましょう。

見よ!このミッチミチのスケジュール!!笑

あ、そうそう。曲目解説シリーズ完結しました!!

まさか間に合うとは!よく頑張った!

よろしければ演奏会前にご覧くださいませ。

今回の演奏会のためには、選曲コンセプトの記事を2つ、そして曲目解説を5つ、書きました。

第30回 第3回定期演奏会の選曲コンセプト(その1)

第31回 第3回定期演奏会の選曲コンセプト(その2)

第32回 第3回定期演奏会 各曲について(その1)

第33回 第3回定期演奏会 各曲について(その2)

第34回 第3回定期演奏会 各曲について(その3)

第35回 第3回定期演奏会 各曲について(その4)

第36回 第3回定期演奏会 各曲について(その5)

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor第3回定期演奏会

『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』

チケット発売中!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorメルマガ会員募集中!

サリクスの最新情報や古楽、声楽に関する情報満載!

登録してくださった皆様には未公開演奏動画プレゼント!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告

警告。

涙腺沈没

涙腺沈没

トミー(新郎)とわしちゃん(新婦)の結婚式に行ってきました。


もう泣けたこと泣けたこと。

理由は分かりませんが号泣しました。

あと参列者の(多分)9割がたが歌い手だったので、賛美歌のクオリティが異常でした。

ちょっとこの人数で歌うにはハコが小さいよね。とかわけのわからない冗談を言いつつ。


みんなほんとボロボロ泣いてました。

本人たちも。


披露宴では、八咫烏と、ハルモニアアンサンブルOBとして合計3曲歌わせていただきました。


珍しく変顔してないですね。

こちらはフォンスフローリス関係者で。


ほんとに2人の人柄がそのままあらわれた暖かい式と披露宴でした。

後半ではわし(新婦)が泣いたらわし(私)も泣くという方程式が確立されてしまって、もうデトックス祭でした。

夜がアラミレの練習だったので、少し早く抜けさせてもらって、申し訳なかったけど、2人を囲む会に参加させてもらって嬉しかったです。

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor第3回定期演奏会

『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』

チケット発売中!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorメルマガ会員募集中!

サリクスの最新情報や古楽、声楽に関する情報満載!

登録してくださった皆様には未公開演奏動画プレゼント!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告

警告。

あと1週間

サリクスの演奏会まであと残り1週間となりました。

昨日はリハーサルに少し早く着いたので、湯島の会場近くのコンビニにでかけていったら、立派なお寺と立派な桜に出会いました。


癒された。しばし。

癒しと安らぎと慰めと憐れみを求める毎日です。

まさに祈りの日々、宗教音楽を演奏するには最適です。

13キロのキーボードを転がして次のリハーサルへ。夕暮れの上野公園は息ができないくらい美しかった。


上野公園の桜並木を通ってきましたが、偽僧侶はいませんでした。

目を皿のようにして探したんですが。残念。

間に合わないかと思われたサリクスのブログ、第3回定期演奏会曲目解説シリーズですが、今日第4回を書いて、終わりが見えてきました。

第35回 第3回定期演奏会 各曲について(その4)

次回で完結です。

今回の演奏会のためには、選曲コンセプトの記事を二つ、そして曲目解説を5つ、書きました。

第30回 第3回定期演奏会の選曲コンセプト(その1)

第31回 第3回定期演奏会の選曲コンセプト(その2)

第32回 第3回定期演奏会 各曲について(その1)

第33回 第3回定期演奏会 各曲について(その2)

第34回 第3回定期演奏会 各曲について(その3)

よかったらご覧ください。

そして演奏会にお越しください。

これらを読んでから聴くと、また印象が変わると思います。

僕たちほんと細部にこだわりまくっているので、よく聴かないと違いわかんないかもしれない。

いや、いやいや、もちろん何も予備知識なくても十分楽しめますよ!

いつも自画自賛なんですが、今回も超面白いプログラムです笑

伝われーこの面白さーーーー!!

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor第3回定期演奏会

『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』

チケット発売中!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorメルマガ会員募集中!

サリクスの最新情報や古楽、声楽に関する情報満載!

登録してくださった皆様には未公開演奏動画プレゼント!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告

警告。

Salicus Kammerchor主催 第3回ワークショップ終了

Salicus Kammerchor主催 第3回ワークショップ終了

Salicus Kammerchor主催ワークショップ第3回

グレゴリオ聖歌とルネサンス・ポリフォニー

〜古ネウマをポリフォニー演奏に生かす〜

一昨日ですが、無事終了いたしました。

3回目ということもあって内容も充実してきたのではないかなと自画自賛しております笑

過去2回はサリクスのレパートリーの柱、「グレゴリオ聖歌」「ルネサンス・ポリフォニー」「J. S. バッハの声楽作品」という3つのセクションに分けて、この約800年の歴史を6時間で辿るという物凄い企画だったのですが、今回は前半の二つ、「グレゴリオ聖歌」「ルネサンス・ポリフォニー」に的を絞った内容でした。


午前中は渡辺くんのセクション、「古ネウマでグレゴリオ聖歌を歌う」で、3時間かけて古ネウマをしっかり学びました。理屈はともかく、ネウマの見た目から受けるインスピレーションを大事に、書いてある通りに歌ってみるというアプローチで、それほど脳がパニックを起こさずに古ネウマに取り組めたのではないかなと思います。


午後は私の担当でゼンフルのモテットを、グレゴリオ聖歌の歌いまわしを生かすということで、午後もほとんどの時間を、ポリフォニーの中のひとつの旋律をいかに歌うかということにかなりの時間を費やしました。

結果10時から始まった講座でしたが、複数の声部で歌い始めたのは4時くらいだったでしょうか。お昼休みが1時間あったので、約5時間を単旋律を歌うということに費やしたことになります。

皆さんも学ぼうという意欲が素晴らしく、最後の通しではかなりちゃんとポリフォニーしてる実感が得られたのでゃないかと思います。

ここに最後の通しを貼っておきます。

ネウマのうねり、片鱗でも感じて頂けると嬉しいです。

この曲はサリクスの演奏会でも演奏します。こちらも是非是非お越しくださいませ。


終了後は打ち合わせと称して打ち上げをしてまいりました。

みんなおんなじTシャツ着て恥ずかしいですね笑

奇跡的に全員違う色を着てきました。

 

 

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor第3回定期演奏会

『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』

チケット発売中!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorメルマガ会員募集中!

サリクスの最新情報や古楽、声楽に関する情報満載!

登録してくださった皆様には未公開演奏動画プレゼント!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告

警告。