合唱発声の一般的傾向と対策4

さて、いよいよ対策編です。

最初にも書きましたが、こういうのは自己判断を見誤ると逆効果になることもあります。

今の自分の状態をちゃんと見極めるためにはボイトレに行ってください。

ボイトレの仕事って、今の発声状態を把握して、改善するために必要なのは何かを見極めることだと思いますが、この二つは、自分ではかなり難しいです。

それから一つの発声上の問題を解決するための手段は一つではありません。無数にあります。

なにしろ個体差がありますので、どの手段がより効果が高いかは人によります。そういったところの判断も、ボイストレーナーの引き出しの多さと、どのツールがハマっているかの見極めにかかっていると思います。

この記事には代表的なものを書いていますが、これらが効かないこともあります。

その場合、ボイトレに行ってください。笑

この記事の結論はこれです。

ボイトレに行ってください。


これまでの記事はこちら↓

合唱発声の一般的傾向と対策1

合唱発声の一般的傾向と対策2

合唱発声の一般的傾向と対策3


対策編


傾向その1「高音域プリングチェスト&低音域ライトチェスト」

高い方が重くて、低い方がスカスカ、ということなので、この2つにアプローチする対策が考えられるかと思います。

高音域を軽くするためにはいろいろ方法がありますが、代表的なのは無声破裂子音+u母音の組み合わせでしょうか。「ククク」とか「プププ」とか。

低い方の発声を持ち上げないようにするために、下降型の音階を使った方がいいかと思います。

あとは巻き舌できる方はウの口で巻き舌で練習するのも結構軽くなりますね。他のSOVTE系でもいいと思います。

低音スカスカにアプローチする方法も色々ありますが、有声破裂子音+aとかe母音はよく使います。「バッバッバッ」とか「ゲッゲッゲッ」とか。

こちらは上行音形がいいと思います。


傾向その2「声帯がstiffの状態」

ようは息漏れをどうするかということなのですが、stiffで離れてしまっている声帯をくっつけるためにストレスハミング(ドアがきしむような音色のハミング)とかアニメ声(喉頭を上げた状態)で「ネイネイ」とかはよくやります。

またそれではstiffの根本的解決とは言えないと思うので、おすすめなのはエッジヴォイス、あるいはヴォーカルフライ、あるいはシュナル、あるいはスラックとか言われている呪怨くん?(呪怨見たことない)の声を練習することです。

u母音で音程をどんどん下げていくと地声が出なくなったあたりからブツブツとした感じの音になっていくと思います。それがエッジとかフライとかシュナルとかスラックとか言われる音です。

ほんと名前が多すぎてイライラしますよね笑

エッジってのは声帯の縁で出してるような発声体感から来た名前、フライはなんとポテトフライのフライです。油で揚げてるような音がするという音の印象から来た名前だそうです。以下略


傾向その3「裏声のない男性、地声のない女性」

傾向その1の練習も有用だと思いますが、ここでは別の方法を紹介したいと思います。

「吸気発声」です。

これ具体的にどういう理由で何の役に立つのかよくわかっていないのですが、裏声のない男性が裏声が出たり、地声のない女性が地声が出たり、他にも息漏れが改善したり、声帯の動きがなめらかになったり、ホイッスルに入りやすくなったり、人によって様々な効果が出ています。

傾向その1、その2に対するカウンターとしてもかなり有用だと思います。

最初は「ドソド」みたいな音形で、「呼気ー吸気ー呼気」でu母音で発声し、問題となっている音域で練習します。

それができたら今度は同じ音で「呼気ー吸気ー呼気」で別の母音も練習し、音域を広げていく、というのがいいと思います。

これは曲の練習にも結構使えて、ひとフレーズまるまる吸気発声で歌ってみるというのもおすすめです。

もう一つ。特に地声のない女性におすすめなのは、「カルグラ」です。

これは仮声帯を声帯の1/2の周波数で声帯と同時に鳴らすという中央アジアで盛んな喉歌のテクニックの一つです。

これの最初の方の発声法ですが、上手い人のカルグラってただの低い声にしか聞こえないのが厄介ですよね笑

声帯はメインで聞こえるひくーい音のオクターブ上で鳴っています。

実際の練習法としては、①まず咳払いします。

②咳払いのノイジーな音をキープしたまま音を少し伸ばします。

③音程をつけて、④口をあけます。

これ結果的にカルグラにならなくても、やろうとするだけでも効果があります。

地声のない女声って地声という発声体感がないので、地声のつもりで裏声になっちゃうんですよね。

カルグラにチャレンジする過程で声門を閉鎖したり、声帯を分厚く接触させる感覚が身につくことがあるようです。

男性も、もともと地声体感のある女性も、カルグラやってみるととりあえず皆さん音量が大きくなりますね。

あとはカルグラはSOVTE(Semi-occluded vocal tract exercises)の一種だと考えられていて、声帯の動きを補助するような効果もあります。

更に、クラシックでは基本仮声帯は接近していないほうがいいとされていますが、仮声帯がなんなのかわからないのに仮声帯開いてーと言っても体感的にわからないので、一回逆の状態、仮声帯接触の感覚を知るというのは意義深いです。

接触を知ってこそ開大がわかる。


傾向その4「開鼻」

こいつがなかなか厄介で、長年の課題となる方が多いです。

わりとクレヨンしんちゃんのボーちゃんのモノマネをすると良くなる方が多いような気がします。

彼いつも鼻を垂らしてるんですが、ようは鼻詰まり声なんですよね。

モノマネすることで閉鼻の感覚が身につきます。

SLSではgの子音で対応することが多いようです。ngにならないように「ガッガッガッ」とかですね。

個人的にはgよりもpとかbのほうが効果があるような気がしています。

あるいは先程の仮声帯の例でもありましたが、逆に開鼻の状態を知るということで、そうじゃない方を知るという手もあります。

こちらは瀬川瑛子さんのモノマネをおすすめしています。

実は瀬川瑛子さんってそんなに開鼻でもないのですが、モノマネで強調すると開鼻の練習になるんですね。なのでおもいっきり強調しましょう笑

あるいはえなりかずきさんとか、さだまさしさんとか、モノマネすると開鼻が強調される方他にもいらっしゃいますね。

開鼻と閉鼻の状態がわかったら、鼻をつまみながら、開鼻と閉鼻の切り替えを練習するといいと思います。

母音はなんでもいいですが、「あーーーー」とか言いながら「開鼻ー閉鼻ー開鼻ー閉鼻」って感じで繰り返します。

できるようになったら開鼻から閉鼻に行く途中でとめて、「ちょっと開鼻」っていう状態も練習するといいと思います。


今回はこのくらいにしておこうと思います。

傾向その5「だんご舌」
傾向その6「狭母音が苦手」
傾向その7「特定の子音が発音できない」
ビブラート問題

の対策編です。

デスヴォイスとはなんぞや

昨日、Twitterでつながっているいわおさんというデスヴォイスを探求する人の講座に参加してきました。

普通の発声ですらまだまだ謎深いのに、デスヴォとなるともうブラックボックス。なにがなんだかわからない。それを解明しようとする人も少ない。

いわおさんはそれに医学的なアプローチで真っ向から挑んでいる人です。

昨日の講座はもうのっけから超マニアックで、脳みそがフル回転で焦げ付きそうでしたが、大まかに私の脳みそが理解した内容は以下のようなものでした。

披裂軟骨の上部にくっついてる小角結節、そこを起点に喉頭蓋に走る披裂喉頭蓋ヒダ、そしてその披裂喉頭蓋ヒダの中間にある楔状結節。これらの「揺れ」がデスヴォの形成に重要な役割を果たしている可能性がある。

コチラのページからお借りしました。

デスヴォの種類

デスヴォイスには大きく2つの出し方がありまして、フォルスコードとフライという2つの名称がついています。

フォルスコードとは仮声帯のことで、この仮声帯が接触して振動していることから、フォルスコード(仮声帯の)・スクリーム(叫び)などと呼ばれます。

フライは揚げ物のパチパチした感じの音の印象からつけられたらしく、この発生のときは仮声帯は振動していません。

2つの名称が、ひとつは振動体から、ひとつは音の印象からつけられているという時点で、なかなか混乱してる感じ伝わってきますよね。

こういうジャンルの人って基本バイブスで生きてるんで、定義付けの曖昧さとかどうでもいいんですよね。ジャンルとかの定義も人によって違ったりして、いまいち釈然としません。

それで、こういう混乱した状況をなんとかしたいというのもいわおさんの目的のひとつなのだと思います。

なので、私がここで書いているのも、あくまでもいわおさんの見解を私が解釈したものだということを付言しておきます。(なんかいつもこんな事言ってるような笑)

私フォルスコードに関しては結構実感としてピンときてて、ようはカルグラと同じような仕組みなので、やり方分かる感じなんですね。

ところがフライについては、いわゆるヴォーカルフライ(エッジヴォイス)を音程上げていくとか、いまいちよくわからんことしか言われてなくて、全然できる気がしませんでした。

そもそもヴォーカルフライとエッジヴォイスって同じなの??それもよくわからん。フライが音印象からきた命名で、エッジは振動部位っぽいけど多分それも感覚的なもんだと思う。昨日質問すればよかった笑

私の理解では、ヴォーカルフライとかエッジヴォイスとかって、輪状甲状筋(CT)も甲状披裂筋(TA)も脱力した状態で外側輪状披裂筋(LCA)のみが働いてる状態なのだから、そこから音程上げていったらTAが入って普通の声になるだけなんじゃねえの?って思うわけです。

それで、今回のいわおさんの説明では、披裂喉頭蓋ヒダが共鳴腔として生体に影響を与え、声帯の正常な振動を妨げた結果ノイズが発生しているのかもしれない、ということでした。共鳴腔が声帯振動そのものに影響を与えるというのは普通のボイトレ業界でも言われていることで、共鳴腔を操作することで、声帯がうまく振動できるようにするのが、いわゆる普通のボイトレアプローチです。

フライスクリームをやるにはつまりそれの逆をやると。

共鳴腔を操作し、声帯振動がうまく「いかないように」する。バグを起こさせることでノイズを作る。

私にとってはこの説明のほうがよほど納得がいきます。

やっぱり私理系の人間なので、理解できないとできる気がしないんですよね。

まあ今回も理解できたかという意味では「謎が深まった」という方が正しいですが笑、声帯と仮声帯で全部説明しようとする従来の考え方で止まっていたことから考えればすごい進歩だと思う。

デスヴォの分類

今回の講座では今まで知らなかったことがいっぱい知れたのですが、そのひとつがデスヴォイスの分類についてです。

大まかには上記のフォルスコードとフライなのですが、このそれぞれに「スクリーチ」「スクリーム」「グロウル」「ガテラル」など、音高や倍音の構成(音色)の変化をもたせることで、分類してるそうです。

今までグロウルやガテラルはフォルスコードで、スクリーチやスクリームはフライだと思ってのですが、フライ・ガテラルもあるし、フォルスコード・スクリーチもある、ということなのだそうです。(まあこの分類も人によるそうですが・・・)

それから、フライとフォルスコードは行き来できなくない。むずいけど。

あと、フォルスコードは脱力系だけど音でかい。フライは緊張系だけど音小さい。そして燃費がいい。。

それで、まだまだわからないことがたくさんあるので、ここに書いておこうと思います。


1.フォルスコードスクリームとカルグラの違いは?

これは昨日質問したのですが、結局良くわかりませんでした。ただ、講座後に以下の動画をいわおさんに送って、5’20あたりの音声の解説を頂いたところによると、カルグラの音にブレがある瞬間、披裂喉頭蓋ヒダが揺れてる。つまりカルグラのときは披裂喉頭蓋ヒダは揺れてなくて、フォルスコードスクリームのときは揺れてる。その、差なのかもしれない。。。。

2.吸い(インヘイル)の時にノイズになりやすいのはなぜか。

これに対するいわおさんの答えは、吸いで声帯を正常に振動させることになれていないから、バグが起こりやすいのではないか、ということでした。
うむ。それもあるけどそれだけじゃないような、、、、。
私吐き(エクスへイル)のフライって苦手なんですけど、吸いだと簡単にノイズ入れれるんですよね。謎い。

これとかそうです。これは以前徳久さんのワークショップに行ったときの音声です。吸いのノイズと普通のボイトレのアルペジオ練習を交互にやってます。
このときの記事はコチラ

3.仮声帯接近の例で出される、平泉成やお相撲さんの声の感じが、音声からも、発声体感からも、フォルスコードやカルグラとかけ離れすぎている。

いわおさんいわく、確かに平泉成は仮声帯接近しているが、他の要素がフォルスコードとかけ離れているからそう感じるのではないかということ。
私の今の感覚だと、平泉成はどちらかというとフライスクリームの感覚に近いんですよね。
このあたりも今後検証していきたいところ。

何しろ内視鏡やMRIで実験したい。
いろんな声で、いろんな人で実験したい。
わからないことだらけです。


こちらの動画は講座後にいわおさんがシェアしてくださった動画です。
上の私の音声、これの6’40あたりに出てくるPig squealに似てると思うのですがいかがでしょう?Pig squealは舌と鼻腔を使って倍音を操作してますが、私はしてません。そこの差はあるのですが、原音レベルではかなり近いと思います。
これ見ると振動してるのは声帯だし、披裂喉頭蓋ヒダも揺れてないように見えます。

いや、ほんと自分どこへ向かってるんだって思いますが、なにしろ言えるのは楽しかったし、手応えがあったってことです。

またひとつ、声の神秘に近づいた。

むしろ謎は深まったって、それはそうなんですが、私にとって「圧倒的なわからなさ」というのは「圧倒的面白さ」と同義なので。

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報

次回は第5回定期演奏会

J. S. バッハのモテット全曲演奏会です!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

クラウドファンディングやってます!

J. S. バッハのモテット全曲演奏会に向けて皆様よりご支援を募ることとなりました。応援どうぞよろしくお願いいたします!

https://camp-fire.jp/projects/view/106446

――・――・――・――・――

CD・DVD発売中!

Ensemble SalicusのレクチャーコンサートライブCD

昨年10月に開催されたLa Musica CollanaとのジョイントコンサートのライブCD

第2回定期演奏会のライブDVD

をウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

サリクス通信

サリクスの最新情報や、ここでしか読めない特集記事を配信しています。

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

合唱団作ります!

Chor Eleusis

合唱団エレウシス

【団員募集!】

お申込み:

以下のフォームから、①お名前 ②パート ③電話番号 ④メールアドレス ⑤ご住所

をご記入の上お申し込みください。

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事・レッスンのご依頼ご相談、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。