去る9月30日、Salicus Kammerchor2018−19年シーズンのサポート会員、お申込みを締め切りました。
結果は定期会員96名様にお申し込みいただきました!
目標の100名様にはほんの僅か届きませんでしたが、かなり迫ることができました。
お申し込みくださいました皆様、誠にありがとうございました。
昨シーズンが68名様だったので、大躍進と言っていいのではないでしょうか。そしてそれに加え、今回はご寄付がかなりの口数になりまして、来年の「J. S. バッハのモテット全曲演奏会・全曲録音」に対する期待の大きさを感じました。
そろそろモテット全曲の後の構想について具体的に考えていかなければならない時期に来ているのですが、私の頭の中にはあります!しかしどのくらい勝算があるかというところがまだ詰められていないので、公表はもう少し後になります。
少しだけ漏らすと、カンタータをまたちょっとずつやろうかな。と思っています。
さて、Salicus Kammerchorの直近のイベントは、10月14日のワークショップです。
グレゴリオ聖歌と、ラ・リューのモテットを取り上げます。
定員がありますので、お申込みをお考えの方はお早めにどうぞ!
毎回参加してくださっている方でも充分得ることのあるワークショップになると思いますので、リピーターも大歓迎です。
レッツネウマ!
ところで僕のページを見てくださっている方みんながネウマをご存知とは限らないと思うので、ここで改めて紹介します。
これがネウマだ!
上にタイプしたのが写本の名前です。
これはワークショップで取り上げるグレゴリオ聖歌(11月30日のEnsemble Salicusの演奏会でも演奏します)で、全部同じ曲です。
歌詞が書いてあって、その上にあるうねうねとした記号がネウマです。一番上はラン式のネウマで、2個目以降はすべてザンクトガレン式と言われるネウマです。
これは写本による微妙な違いを比較するために作った資料なのですが、ワークショップではこれらを使って実際にどう違うのか歌ってみようと思います。
そして後半はラ・リューのモテット、これもなかなかおもしろい曲で、2つのテキスト、2つの定旋律が共存しているモテットです。
ルネサンス・ポリフォニーってどう歌ったらいいかわからないという方はぜひご参加ください。
迷いなく歌えるようになります。
そして!このワークショップの前にカペラの演奏会があります。
ビクトリアのレクイエム。有名曲ですね。しかし、グレゴリオ聖歌を交えた典礼形式での演奏となるとなかなか聴くことができないと思います。
今回6声の曲なので12人編成!と思いきやバスを強化するために西久保さんもオンステくださることになり(チラシには載っていません)、なんと13人編成の豪華な布陣!
カテドラルに響き渡る荘重なサウンドに思いを馳せるだけで涎が出そうです!
――・――・――・――・――
Salicus Kammerchor
――・――・――・――・――
公演情報
次回はEnsemble Salicusの演奏会です!
http://www.salicuskammerchor.com/concert
――・――・――・――・――
CD・DVD発売中!
昨年10月に開催されたLa Musica CollanaとのジョイントコンサートのライブCD
第2回定期演奏会のライブDVD
をウェブ販売しております!
http://www.salicuskammerchor.com/goods
――・――・――・――・――
サリクス通信に加藤拓未、渡辺研一郎が登場!
http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。