レクチャーコンサート「ザムエル・シャイトー『カンツィオネス・サクレ 』と『コンチェルトゥス・サクリ』

レクチャーコンサート「ザムエル・シャイトー『カンツィオネス・サクレ 』と『コンチェルトゥス・サクリ』

先月収録いたしました、Salicus Kammerchorによるシャイトの演奏がアップされました。

詳細は立教大学のHPからご覧ください。

http://rikkyo-kiriken.com/events/index.php?QBlog-20220310-1

米沢先生、大角先生による貴重なレクチャー動画もあります。

本来はこれらのレクチャーとともに一般公開で演奏する予定でしたが、それぞれ別の動画として公開されることとなりました。

演奏はやはり会場でお聴きいただきたかったという思いが強いですが、今回の録音録画も、いつもお願いしている新村氏による素晴らしいものです。


プログラム

①伝ガルス・ドレスラー《わが慰めと助けはただ神のみ》によるインタヴォリールング
オルガン独奏・編曲:米沢陽子

②伝ガルス・ドレスラー(1533-1580)
《わが慰めと助けはただ神のみ》

ザムエル・シャイト(1587-1654)

③『カンツィオネス・サクレ』より
 《心よりあなたを愛します、おお、主よ》SSWV28
 《たとい私の心がくずおれても》SSWV29

『コンチェルトゥス・サクリ』より
④シンフォニア SSWV423 (70のシンフォニアより)
⑤マグニフィカト第8旋法 SSWV81

⑥シンフォニア SSWV428 (70のシンフォニアより)
⑦《今日、五旬節の日が満ちた》SSWV75
《聖霊は彼らを全世界へと送り出した》SSWV76

①は米沢さんによるオルガン独奏、②は4声の合唱、③は8声の合唱、④と⑥は器楽によるシンフォニア(④は弦楽器、⑥は管楽器)、⑤と⑦は8声の声楽と8声の器楽による作品です。

非常に編成が多彩なプログラムである上、最大編成の作品は二重合唱が器楽により更に倍の声部になった16声の作品で、当時としても、現代でも(!)非常に豪華な編成です。

なかなかここまでの編成の作品を、それもツィンクやサクバットは国内に奏者が少なく、これほどの腕前の奏者を揃えて演奏することは容易ではありません。

普通経費がかさみすぎて無理です。

今回全ては立教大学と米沢先生のお力によって実現しました。心より御礼申し上げます。

メンバー
S: 鏑木綾 中須美喜
A: 金成佳枝 富本泰成
T: 渡辺研一郎 金沢青児
B: 鳳城昊 小藤洋平

Vn1: 遠藤結子 Vn2: 大光嘉理人 Va: 佐々木梨花 Vne: 角谷朋紀
Zink: 上野訓子 Sackbut A: 宮下宣子 Sackbut T: 南紘平 Sackbut B: 石原左近
Org: 新妻由加

指揮:櫻井元希


今回のメインとなるのは『カンツィオネス・サクレ』と『コンチェルトゥス・サクリ』の2つの曲集から取られた作品となります。

カンツィオネス・サクレの方は、7月に収録したレクチャーコンサートで沢山演奏いたしました。その時の録画は今月末までご覧いただけます。

http://rikkyo-kiriken.com/events/index.php?QBlog-20210802-1

ポリフォニックな部分とホモフォニックな部分がバランス良く展開され、非常に緻密な二重合唱の作品です。

それに対してコンチェルトゥス・サクリの方は、ソロや重唱とtuttiの交代によって展開する作品で、同じ二重合唱でありながら、声楽の扱い方は対照的です。こちらの方は緻密というよりはダイナミックです。

初期バロックでは、バロック的な要素(言葉を軸に和声的に展開される)とルネサンス的な要素(旋律を軸に対位法的に展開される)が混在していたり、書き分けられたりしているのですが、ざっくりいうとカンツィオネス・サクレの方はルネサンス的要素が強く、コンチェルトゥス・サクリの方はバロック的な要素が強いと言えます。

バロック的とは言っても、今回の2曲はラテン語による作品なので、ドイツ語の作品ほどは語感が強調されません。つまり「喋る」よりも「唱える」要素が強いと言えます。

この辺のバランスが非常に繊細で、表出的になりすぎてもおかしいし、旋律優位にしすぎてもおかしい。ちょうど絶妙なバランスが取れた時に初めて、この音楽が言わんとしていることが立ち現れます。

私たちSalicus Kammerchorのバックグラウンド的には言葉からのアプローチで育ったところがあり、サリクスが出来てからは、グレゴリオ聖歌の歌いまわしからヒントを得た旋律をいかに歌うかということに注力し、そこにアイデンティティを見出してきました。

これが、どっちかならともかく、どっちもというのがむっずいわけですね。いや常にそうなんですけど、大体これはこっち寄り、これはあっち寄りというのがあって、絶妙に両方の要素が必要、というのはそう多くはないのではないかと思います。

どの曲も日本でも世界でもそうそう演奏される曲ではないです。もう一生聴かない曲もきっとあるでしょう。ぜひ多くの方に聴いていただきたいです。


実は今回お願いした金管楽器の方は、秋のカンタータでもご一緒いたします。

そのためにツィンク1本、サクバット3本を使用するカンタータばかりを集めました。

今から楽しみです。

Salicus Kammerchor演奏会
J. S. バッハの教会カンタータvol.2

【日時・会場】
2022年11月25日(金)
日本福音ルーテル東京教会

2022年11月29日(火)
豊洲文化センター ホール

【曲目】
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
Johan Sebastian Bach

モテット
“Ich lasse dich nicht, du segnest mich denn” BWV Anh. 159

​カンタータ
“Christ lag in Todesbanden” BWV 4
“Gottlob! Nun geht das Jahr zu Ende” BWV 28
“Sehet, welch eine Liebe” BWV 64
“Christum wir sollen loben schon” BWV 121


その前に、5月には第7回定期演奏会があります。

シャイトの同時代人、シュッツと、彼に多大なる影響を与えたモンテヴェルディの作品を演奏します。

同時代で、しかも同じ地域で活躍したシャイト、シュッツ、それからシャインもですが、驚くほどこの3人の作風は個性が際立ってます。

個人的にはこの3人はイザーク(職人的で変人)、ジョスカン(ただの天才)、ラリュー(信じられないくらい流麗)の関係に似てるなあと思ってます。

前半プログラムではパレストリーナやチプリアーノ・デ・ローレ、コンペール、ジョスカンなんかもやりますので、ぜひお越しください。

Salicus Kammerchor第7回定期演奏会
ハインリヒ・シュッツの音楽vol.2
二人の天才
​〜モンテヴェルディ→シュッツ〜

【日時・会場】

5月20日(金)19時開演
日本福音ルーテル東京教会
チケット予約:https://tiget.net/events/160766

5月22日(日)14時開演
台東区生涯学習センター ミレニアムホール
チケット予約:https://tiget.net/events/160767

レクチャーコンサート「ザムエル・シャイト『カンツィオネス・サクレ Cantiones sacrae』をめぐって

先月今月と収録の仕事が重なりまして、カペラの聖母ミサは今月23日のベルギーでの音楽祭で流されます。

また国立音楽大学の教材の録音というのもあって、これもなかなか公開されないのがもったいないほどの出来になりました。

そしてもう一つがシャイトのレクチャーコンサートです。

これは去年の2月にやる予定だったもので、本番直前に、コロナ感染拡大によって延期になりました。

1年半後に、配信という形ではありますが実現できて、ほっとしております。

オルガニストの米沢陽子さんにお声がけいただいたのが2017年の夏で、翌2018年の3月に、日本オルガン研究会の例会でレクチャーコンサートをさせていただきました。

今回の企画は同じ研究の中間発表で、最終発表は来年2月に企画されています。

そこでもSalicus Kammerchorとして演奏させていただく予定です。


今回の企画ではシャイトの作品を12曲、そしてドレスラーの曲も1曲演奏しました。

これだけシャイトの作品を、しかも二重合唱のものばっかり演奏するという機会もこれまでなかったので、なかなか歌いごたえがありました。

いつもサリクスは各時代の作品を少しずつ演奏するというプログラムを組んでいるので、こうして一人の作曲家に集中して取り組むという機会はとても貴重です。

ドイツ三大S(シュッツ、シャイン、シャイト)の中でも声楽曲としては最も演奏機会の少ないのがシャイトだと思いますが、なかなかどうして超個性的な力作ばかりでした。

この3人、ほぼ同じ時代、同じ地域で活動していて、お互いに影響を与え合っていたに違いないのですが、これだけ3人とも際立った特徴を示しているのは本当に奇跡的なことだと思います。

全然似てないです。3人とも。際立ってる。

サリクスでは今年からシュッツをメインプログラムとして取り上げていますが、この三大Sの個性を比較するような演奏会もいずれやってみたいと思います。


今回レクチャーコンサートということで、私たちの演奏だけではなく、米沢さんと、共同研究者である大角欣矢先生のレクチャー動画も同時にアップされています。

演奏とともに、是非ご覧いただければと思います。

◇第1部(レクチャー)

ザムエル・シャイト『カンツィオネス・サクレ Cantiones sacrae』をめぐって(講演:米沢陽子)
https://youtu.be/6Sa10REtMto

ガルス・ドレスラーとザムエル・シャイトの《神よ、私を裁き Richte mich, Gott》について(講演:大角欣矢)
https://youtu.be/skbhlgBKfY8

◇第2部(演奏の部) 
演奏:サリクス・カンマーコア
https://youtu.be/SJLcDQ1Trgw


今年はありがたいことにSalicus Kammerchorに演奏機会を沢山いただいております。

今日それらの情報をサリクスのHPにまとめましたので、チェックしていただければと思います。

選曲とメンバー集めと日程調整に奔走する日々ですが、与えられたチャンスを活かしてまたレベルアップしていきたいと思っておりますのでどうぞ応援よろしくお願いいたします。

https://www.salicuskammerchor.com/concert

2020年フォンスフローリス古楽院発表会|終了

2020年フォンスフローリス古楽院発表会|終了

先日、古楽院発表会が終了いたしました。
受講生の皆様、大変お疲れさまでした。
お越しくださいました方々、誠にありがとうございました。

今年も私はルネサンス音楽入門の講座と、ヴォーカル・アンサンブル アラミレで参加いたしました。

入門講座は今年イザークのコーラリスコンスタンティヌスに取り組んでいたのですが、音域の難しい曲で、スペリウスが大変高く、入門講座で扱うにしてはなかなかハードルの高い曲でした。

本番では無事事故なく終えることができて、ほっとしました。

クワイヤブックでの演奏は常に事故と隣り合わせですが、閉会の辞で花井先生も言われていた通り、ルネサンスの音楽を歌う上で決定的なファクターであるので、これを経験しているのといないのでは、まるで音楽の感じ方、見え方が変わります。

来年度の講座申し込みはまだ間に合いますので、まだクワイヤブックで歌ったことないというそこのあなた、これはもう、申し込むしかない!↓↓

http://www.fonsfloris.com/k/2020tokyo.html

アラミレは今年の演奏会で取り上げるオブレヒトのサルヴェ・レジーナと、昨年の演奏会で取り上げたオケゲムのミサからサンクトゥスを演奏しました。

オケゲムのミサはもうべらぼうに難しくて、昨年の演奏会では消化不良の部分がありましたので、今回再挑戦出来てよかったです。かなり味わい尽くせたんじゃないかなと思います。

オブレヒトの方はこれからまたじっくり取り組んでいくので、さらに味わっていきたいです。


さて、今日は今日とてリハーサル。

2月29日のシャイトのレクチャーコンサートのリハーサルが始まりました。

8人8声でシャイトばっかり歌います!

これだけまとめてシャイトが聞けることなどまずないので、この機会にぜひお越しください。

第1部のレクチャーもとても楽しみです!

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

演奏会情報

次回演奏会は

5月の第6回定期演奏会です!

https://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

ウェブショップ始めました!

J. S. バッハのモテット全曲録音CDをはじめ、サリクスグッズをお買い求めいただけるウェブショップを開設しました!

https://salicus.thebase.in/ 

――・――・――・――・――

サリクス通信

サリクスの最新情報や、ここでしか読めない特集記事を配信しています。

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事・レッスンのご依頼ご相談、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

北とぴあ国際音楽祭 オルフェオとエウリディーチェ| 終演

北とぴあ国際音楽祭 オルフェオとエウリディーチェ| 終演

昨日北とぴあのオルフェオ公演終演いたしました。

ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。

初日は上手の指揮モニターがお亡くなりになったり、ヴァイオリンの弦が二人も切れるなどトラブルがありましたが、昨日の千秋楽は大きなトラブルもなく、無事公演を終えることが出来ました。

今回のグルックのオルフェオは、演奏時間2時間弱というオペラとしては短めの作品でしたが、とにかく主役のオルフェオの負担というか歌っている分量が尋常じゃなくて、ほとんど舞台に出ずっぱりだしその上パリ版はオートコントルで音域もかなり高いので、マティアス・ヴィダルはほんとに超人だと思いました。


合唱の出番も比較的多く、特に二幕の最初、冥界のシーンでは、四分四分四分|付点四分八分四分というリズムが49回も続いて、言葉と旋律だけ違うというヒッジョウに暗譜しづらい箇所がありまして、メンバーみんなヒーヒー言ってました。

こんな覚えづらいのもなかなか珍しいと思いました。(お客さんには全然関係ないですが笑)


それからパリ版にはバレエが沢山含まれているということで、今回はラ・コントラステというダンサー集団が出演されました。

http://www.contrastee.com/index.html

客席から舞台を見たり、画面を通して見るのとは違い、息遣いを感じながら間近で舞踏を見させていただいて、役得というか、もうほんと凄かったです。

気迫

を感じました。

今週末ラ・コントラステの公演があるそうなので、ここにURLを貼っておきます。

http://www.contrastee.com/stage/index.html


あと個人的に感動したのはヴィオローネの西澤さんの子音です。

これまた西澤さんの音を間近で見聞きするのは初めてだったので、ヴィオローネの子音ってこんなに鳴るんだって思いました。強烈。驚愕でした。

打ち上げで少しお話もできて嬉しかったです。


さて、これで年末まで少し余裕が出来ます。来年の準備を着々と進めていきたいです。

来年はサリクスとしては5月に定期演奏会がありますが、その前に、3月に日本オルガン研究会の例会で演奏させて頂けることとなりました。

オルガニストの米沢陽子のお誘いです。

ザムエル・シャイトのカンツィオネス・サクレから数曲演奏させていただきます。

情報をサリクスのページにも載せたので、よろしければご覧ください。

http://www.salicuskammerchor.com/concert

 ――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報

次回定期公演は2018年5月の第4回定期演奏会です!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

CD・DVD発売中!

昨年10月に開催されたLa Musica CollanaとのジョイントコンサートのライブCD

第2回定期演奏会のライブDVD

をウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ新企画!

サリクス通信に声明パフォーマー 桜井真樹子、合唱指揮者 柳嶋耕太が登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。