藤井聡太四段 連勝記録更新

藤井聡太四段 連勝記録更新

とんでもないことになりましたね。

ほんと凄い。もうずっと、これがどれくらい凄いことなのか将棋を知らない人にわかるような喩えを考えているのだけど、全然思いつかないくらい凄い。

レスターのプレミアリーグ優勝とカープのセリーグ優勝を掛け算したより凄い。このくらいしか私には思い浮かびません。

ほんとに比類ない記録なので、喩えられないんです。

で、YouTubeさんがオススメしてくる動画にこういうのがありました。

https://www.youtube.com/watch?v=3VPHW7jYaJk

マンガなら怒られるレベル。これはなかなかいい喩えですね。

お話にならないくらい凄いってことですね。事実は小説よりも奇なり、といいますが。


ただレスター優勝のときもカープ優勝のときも、ほんとにその日が来るまで、「大丈夫かなあ、今日は負けるんじゃないかなあ」って不安だったんですが、藤井聡太四段の場合はそうじゃないんです。

10連勝くらいまでは、ま、そういうこともあるよね。くらいに思ってたのですが、彼の棋譜を幾つか見ているうちに、「あ、こりゃあ勝って当然だわ、全くもってC級2組のレベルじゃない」って思うようになってきたのですね。

だからといって羽生善治でさえ3局に1局は負けるわけで(今まで500回以上負けてる)、誰だって負ける時は負ける。

どんだけ強くたって絶対に負けるんです。にも関わらず29連勝。

記録を塗り替えたということで話題になってますが、これデビューからの連勝記録ですからね。

今まで連勝記録1位だった、神谷八段の記録はデビューから6年とかたってるわけですから。

デビューからの記録でいうと今までは10連勝とかですからね。もうデビューからの連勝記録という意味ではこれまでの3倍くらい記録を伸ばしてるわけです。

もう意味わかりませんよね。


今将棋界って、誰が一番強いかというと、AIが一番強いんです。ポナンザ・チェイナーという将棋ソフトは今まで一度も人間に負けてないようです。https://ja.wikipedia.org/wiki/Ponanza#.E7.AB.B6.E6.8A.80.E4.BC.9A.E6.88.90.E7.B8.BE

もう人間は、「うーんこれは大変難解な局面ですねえ。ポナンザ先生に聞いてみましょうか」て、AIに教えを乞うレベルです。

AIが人間に活用になったのはこの5年くらい。藤井四段が将棋を覚えたのが5歳の頃だそうなので、将棋歴は9年ということになります。

これ改めて凄いことだと思うのですが、つまりどういうことかというと、今から出てくる世代というのは、AIが育てた世代、いわゆるデジタルネイティブ世代だということなんです。

興味深いですよね、AIに育てられた人間はAIを超えることができるのか。

藤井四段がポナンザ先生と対局する日が待ち遠しいです。


デジタルネイティブといえば、そのことが一つのテーマになっている曲がありました。

北爪裕道さんの“Multiplex”という作品です。

この曲については以下に記事を書いているので是非ご一読ください。

ノイズ カットアップ | ヴォクスマーナ

動画も上がっています。

 

ヴォクスマーナは明日からまたリハが始まります。こういう音楽、興味のある方は是非演奏会にお越しください。

第38回定期演奏会
2017年7月20日(木)19:00開演
東京文化会館小ホール

一般3,000円(当日3,500円)、大学生1,500円、高校生以下1,000円

近藤 譲(b.1947)/ 嗟嘆(といき)(委嘱新作・初演)  詩:ステファンヌ・マラルメ 訳:上田敏
大胡 恵(b.1979)/ ずっと月がキレイ (委嘱新作・初演)
山根明季子(b.1982)/ 水玉コレクションNo.15 (2012委嘱作品・再演)
横島 浩(b.1961)/ Interval Ⅱ「泣いてみたくなった ~“I felt like crying”」(2013委嘱作品・再演)

お問合わせ:ryuta0530nishikawa@gmail.com

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報更新しました!

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

新企画始まります!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

コンテンポラリー→ルネサンス 再び

今日から7/20のヴォクスマーナ第38回定期演奏会のためのリハが始まりました。

カペラの本番が7/16.18ですので、リハがかぶるかぶる。

なんだかカペラとヴォクスマーナは同じような時期に演奏会をやることが多く、この時代を股に掛けたリハの連続はもはや風物詩と化しております。(私の中で)


ヴォクスマーナのリハは午前中の事が多く、今日からはなんと3日連続9-12時です。

いつも眠くて憂鬱だったんですが、最近起きる時間を固定して、眠かったら昼寝する、という健康法?をやっていて朝は何も無い日もいつも7時に起きているので、今日は午前のリハでも平気でした。

効果でた!

しかし久々の満員電車でお煎餅になりました。上野で日比谷線に乗り換えたのですが、みっちみちで乗り込めず、3本やり過ごしました。

何でですかね。先頭に並んでても乗れないなんて。

お勤めの皆様、ご苦労さまですm(_ _)m



ヴォクスマーナは今回も新作と再演2作品ずつです。

新作のうち一つは近藤譲さんの作品。まだ譜面が頂けていないのですが、超楽しみです。

私がこれまでヴォクスマーナで歌わせていただいた近藤作品は、「薔薇の下のモテット」1曲ですが、この作品はヴォクスマーナで私が演奏した作品のなかで個人的ベスト3に入る作品です。(1位はクセナキスの「夜」だよ♡)

今度はどんな作品か、楽しみだあ。

そしてもう一つの新曲は大胡恵さんの作品で、まず楽譜がB4で、送って貰えなくて手渡しで受け取りました笑

何しろ今日初めて音を出したので、まだなんとも言えませんが、大変シンプルな曲で、耳に心地よい曲でした。

あとの2作品は再演で、昨年も丁度同じ時期に演奏させていただいた、山根明季子さんの「水玉コレクション No.15」と、横島浩さんの「泣いてみたくなった」です。

どちらも初演の時私は乗っていなかったので、私にとっては初演です!笑

両曲とも大変難しい。山根さんの作品は横に見ていくとその音程関係は大変複雑なのですが、縦に同時に鳴っていると音としては綺麗な三和音が鳴っているということが多いので、しくじれないシビアな作品です。

横島さんの作品は動きがついていたり、音程のグリッサンドと母音の変化が組み合わされてこれまた大変複雑で頭こんがらがります。

どれも面白い作品です。

公演詳細はこちらからどうぞ→http://vox-humana.wixsite.com/vox-humana/concerts


午後はカペラのリハーサルでした。こちらの本番は7/16.18の2公演です。


(写真を撮るタイミングが悪いですね笑。スミマセン)

今回演奏するジョスカンの聖母ミサは、カペラの最初の演奏会で演奏したそうです。20年の節目に再演するということでそういった意味でも記念の演奏会になります。

最近イザークばかり歌っていたので、ジョスカンを久しぶりに歌うと、彼の天才っぷりに痺れます。

これはまさにジョスカンにしか書きえない音楽だと、そう思います。

ルネサンス音楽は地味だと思われがちですが、決してそんなことはありません。燃え立つ生命の息吹、メラメラメラ!ぶほーぶほー!です。

心臓鷲掴みにされて引っこ抜かれた上に握りつぶされるような、そういう激しい感動があります。

地味に思えるところもあるかもしれませんが、それは地味なんじゃなくて滋味があると思ってください。

「地味だなあ」を「滋味だなあ」に転換!

ほんとに、味わい深いです。

そしてこの演奏会ではイザークもやります。

モテット”Virgo prudentissima”、これも大変偉大な作品です。Gigantischです。

白亜の大伽藍ガランガラン!です。

そして最後の最後にイザークキタ━(゚∀゚)━!なフレーズがありました。

このモテットの最後の歌詞は、electa es ut solなのですが、この最後のut solは、ソルミゼーションで「ド」と「ソ」なんですね。

それを利用して、というかそれにかけて、というか、イザークはこんな旋律をつけちゃいました笑


ドソド!ドソド!ドソド!ドソド!

しかもこれバス2声で一拍遅れのカノンです笑

もう最高ですよね。その上練習番号27番からテノール(定旋律)とソプラノ2番は最後の音に入って、以降ロングトーンです。

最高。まさにイザーク。これぞイザーク。超面白い。

演奏会詳細はこちらです→http://cappellajp.com/concert/index.html

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報更新しました!

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

新企画始まります!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

ヴォクスマーナ第37回定期演奏会終演

ヴォクスマーナ第37回定期演奏会終演

昨日、ヴォクスマーナ第37回定期演奏会が終演いたしました。

ご来場下さいました皆様、誠にありがとうございました。

(上の写真は神谷さんが撮ったものを使わせていただきました)


今回のヴォクスマーナはほんとにヘヴィ級で、ヘヴィなものが好きな私は結構萌えてました。

本番ではいつになく西川さんが燃えに燃えていて、萌えました。モエモエ。

終演後伊左治さんとホーメイ(や倍音S)の話をしたり、打ち上げでは川上さんとデスメタルの話をしたり、北爪さんにプリペアド口琴ラボの動画を紹介したり、なんだか満喫しました笑



現代音楽では、作曲家ごと、あるいは作品ごとに異なった様式がある、という話を前ココでしましたが、作曲家という同じ職業でも、ほんとに興味のベクトルが全然違うんだなということがわかって面白かったです。

そういえば藤井さんはテクノがお好きなのだそうです。

皆さんから刺激を受けて、大変有意義な飲み会でございました。

ありがとうございました。

ヴォクスマーナの次回の公演は、

Hakuju Hall主催 大萩康司プロデュース

ギターと声 vol.3

です。


この公演私は降り番ですが、すんごい面白そうな(そして大変そうな)曲をやるみたいなので、ぜひご来場下さいませ。

私が出演するのは7月20日にあります、第38回定期演奏会です。

またしてもカペラの時期と被っております笑

近藤譲さんの新曲、とても楽しみです。以前委嘱した作品、「薔薇の下のモテット」が最高に素晴らしかったので。そしてこの曲は8月に録音します。

今年は本当に活動が盛りだくさんのヴォクスマーナにどうぞこれからもご注目下さいませm(_ _)m


↑二次会です。

――・――・――・――・――


チケット発売中!
http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor主催第3回ワークショップ
参加者募集中!
http://www.salicuskammerchor.com/workshop

ご好評いただいておりますサリクスのワークショップです。応募上限まであと7人です。
お申込みはどうぞお早めにお願いいたします。

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

御来光風

御来光風

今日もドン・ジョヴァンニの稽古です。

北とぴあの15階、ペガサスホールというところでやっているのですが、これがなかなか絶景なのです。

今日は夕方富士山に夕日がかかって、あんまり赤くなかったので、御来光風でした。

反対側には線路とスカイツリーも見えます。


今日は待ち時間が多かったのでいい写真が撮れました笑


午前中は八咫烏でした。まだチラシもできていませんが、八咫烏はこんど1/14.15でコンサートがあります。

ドイツ・ロマン派、北欧、邦人作品を演奏します。

北欧ステージはマデトヤ祭り、全部マデトヤです。

ツイッターにちょっとだけ動画が上がっています。このリンクで見えるのかな。

あと湯山昭の「河童のうた」これめちゃめちゃいい曲ですよ。こんないい曲に巡り合えちゃって幸せだなぁって曲です。


あ、そうだ、昨日ヴォクスマーナの本番が終わりました。1曲だとあっという間ですね。


小野さんが素敵な終演投稿をしてくださっているのでそれも紹介しておきます。

そして明日はまた早速ヴォクスマーナのリハです。

今度は1月の伊左治定期のリハーサルです。

ヴォクスマーナは今年で創団20周年を迎えるので、イベント目白押しです。

1月定期の後は3月定期、5月にギターとの共演コンサートがあってその後は7月定期、8月は近藤譲作品の録音です。

いやー大変だ!笑

――・――・――・――・――

演奏動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

ヴォクスマーナ第34回定期演奏会


プティヴィオロンのリハーサルは来週からですが、それより後にあるヴォクスマーナの定期演奏会のリハーサルは既に始まっております。

ヴォクスマーナは12人12声の、現代音楽専門の声楽アンサンブルです。
今回も新曲が2曲、再演が2曲です。
私は初演時にも歌わせていただいた近藤譲さんの作品と、木下正道さん、渡辺俊哉さんの新曲に参加させていただいております。
近藤譲さんの薔薇の下のモテットは、「底の底」という、蒲原有明のテキストによる9分ほどの曲で、2011年にヴォクスマーナの委嘱で作曲されました。私がヴォクスマーナで歌わせていただいた曲の中でも5本の指に入るくらい大好きな曲です。
すっごい難しいですが、すっごいいい曲です。
久しぶりに楽譜を開いてみると、当時の書き込みが沢山あるのですが、大半は何のことだかわかりません(笑)
書き込みの仕方がこの数年で相当変わったようです。
――・――・――
木下正道さんの作品は、20分以上もある大作で、12人の歌い手を独特の配分でグループ分けしています。
テキストはフランス語で、非常に複雑なリズムの中に言葉を捌いていくのがとても難しいです。
特にこの部分
{4D74AE2D-6C1F-407D-B342-94E535094E43:01}
八分音符5個を3等分、すなわち5拍3連です。つまり八分音符を3等分したものの5つ分が1つの音符の音価ということになります。別の言い方をすると、1つの音符が八分音符の5/3分の長さということです。
既に普通の人には何が何だかですよね。図にすると以下のようになります。

そしてその1つ1つの音符に、”peut – être”、”le”、”déplacement”という語が当てられています。
なんていうファジーな歌詞割りなのでしょう!1つ目には3音節、2つ目には1音節、3つ目には4音節が与えられているのです。これでは1つ目と3つ目の音符の中で、、どのタイミングで2音節目と3音節目を発音したらいいのかわかりません!
まぁ3音節は3等分、4音節は4等分にしようか、ということになりました。
正確に計算すると、1音目は八分音符5/3の長さを更に3分割するので、1つ目のpeutの長さは八分音符5/9ということになります。
また3音目は4音節なので、なんと5/12!

だれができんねん!しかも全員で合わさなあかんねん!
この言葉をこのリズムで発音するのは10人ですので、この10人がこの5/9を頭の中で計測せねばなりません。
オー!マイ!ガー!
まぁ音楽ですので、そんなカチカチに考えなくてもいいのですが、書いてあることを正確に再現しようとするとこういうことになります。

――・――・――

もう1つの作品、渡辺俊哉さんの作品は、大変繊細で、非常に精緻なテクニックが求められる作品です。
音楽が精妙過ぎて、譜面をめくる音がうるさく思えるほど、ピンとした空気が張り詰めます。
この作品もまた、非常に集中力を要する作品です。
この作品には、カンタータクラブの後輩の日野さんも参加します。
去年のヴォクスマーナ定期で受付をしてくれて、打ち上げに来てくれた時に誘ったのですが、参加が実現して嬉しいです。――・――・――

ヴォクスマーナに参加し始めたころは、楽譜を見るたびに、
「こんなもんできるかーーーーい!!!!」
と思っていましたが、最近は、
「ああ、なんか、いけそうやな」
くらいになりました。
もちろんまだまだ全然完璧には歌えませんし、アンサンブルと表現についても死ぬほど難しいことに変わりはないのですが、心もちとして、「なんか、できるで」くらいに思えることで、よりポジティヴに落ち着いて譜読みできている気がします。

日々成長!

――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳細はコチラをごらんください。
――・――・――・――・――
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ