カンタータクラブ

平日毎日(サリクスの)ブログ更新の誓いは、すでに達成されておりません。
うーむ。無理だ・・・笑

サリクスのブログはコチラ!!!

でもおかげで最近人生で一番勉強してると思います。修士論文書いてた時よりも笑

ひとつの話題で2日は準備期間が必要で、書くのに5時間くらいかかるので、毎日は無理ですね!どんなに暇でも!

というわけで今日はこっちのブログを更新します。

―-・――・――・――・――

長く通った大学を卒業した今年度、ほんとにいろんなことがありました。
指揮のレッスンに通い始めたり、サリクスを立ち上げたり、声種変更したり・・・。

そんな今年度ですが、最後に大変大きな演奏会があります。

東京芸術大学バッハカンタータクラブの定期演奏会です。
バッハのロ短調ミサを全曲演奏いたします。

こんな若いうちに、こんな大曲を、こんなメンバーで演奏させてもらえるなんて、ほんとに嘘みたいです。
実に畏れ多いことだと思います。

昨年の定期演奏会でクレドに取り組んで、今年の前半は、キリエ、グローリアを演奏してきました。

初めて、音楽が怖いと思いました。

音楽ってこんなに大きくて、強くて、恐ろしいものだったんだって思いました。
人間の力では近寄ることすらできないものなんだなって思いました。多分触ったら燃えて死ぬんだと思う。
それでも近づきたいから、その熱に身を焦がしながらにじり寄っていくんだなって思いました。

「今の人は音楽に馴れ馴れしすぎる」

昨年度小林道夫先生に言われました。その意味が、今はよくわかります。

―-・――・――・――・――

僕はカンタータクラブを今年で引退します。
僕がこの団体にどれだけの想いを抱いているか、ことばで表現することはできません。
もう7年、このクラブにいさせてもらってるんですね。
演奏委員長を3年もやらせていただいて、本当に感謝しています。

定期に乗らないメンバーとは、先日の下谷教会での演奏が最後になったのですが、ひどく寂しい気持ちがしました。

「あぁ、この人とはもう二度と一緒に演奏できないのかもな」

これ、結構つらいですねー。

でもまあ、それはいつだって同じなんですけどね。
今日死ぬかもしれないし。おたがい。

毎朝、会社に行く妻を「いってらっしゃーい」って見送りながら、「あぁ、もうぼくはこのひとと二度と会えないかもな」って思います。結婚して今年で6年目ですが、今でも毎朝思います。

震災の年、僕は部長をやっていました。春合宿の準備をしていて、1週間前にはそのための事前打ち合わせをしていました。

震災があって、フクシマがあって、僕は妻と広島に逃げました「もう二度と音楽なんかできないかもしれない」そんなことを考える余裕すらありませんでした。あの時の僕には「生きたい」しかありませんでした。

合宿をキャンセルにして、入学式もあの年はなかったですから、四月新歓演奏会もキャンセルになりました。
カンタータクラブは毎年四月と五月に新歓演奏会をしているのですが、あの年の五月新歓演奏会は凄かった。45番と67番だったと思いますが。

あの時みたいに、生と死の狭間でホバリングしながら、生きる喜びを燃え立たせるような演奏ができたらいいな。

「生きてるうちは、生きてることを忘れてる」

思い出させてやろうじゃないの!

―-・――・――・――・――

2016年東京藝術大学バッハカンタータクラブ定期演奏会
2016年2月19日(金)
開場18時30分 開演19時
東京藝術大学奏楽堂[大学構内]
入場料 2000円(全席自由)
    12月1日 eプラス・東京藝術大学生協より発売
指揮 櫻井元希
演奏 東京藝術大学バッハカンタータクラブ
曲目 J. S. Bach
        ミサ曲 ロ短調 BWV 232
     Messe in h-Moll BWV 232
   ソプラノ1 中山美紀
   ソプラノ2 金成佳枝
   アルト 野間愛 輿石まりあ
   テノール 沼田臣矢 金沢青児
   バス 小池優介 青木海斗
お問い合わせ
電話 080-6766-2347(渉外係)

http://blog.livedoor.jp/bachcantataclub/(東京藝術大学バッハカンタータクラブ公式ブログ)

Tokyo University of the Arts “Bach Cantata Club” Annual Concert 2016
February 19, 2016 (Fri)
Doors open: 18:30, Start: 19:00
Tokyo University of the Arts “Sogakudo” Concert Hall (on campus)
Admission fee: 2000 JPY (free seating)
Tickets are sold as of December 1, 2015 on “e-plus” and by the students
Conductor: Genki Sakurai
Performance: Tokyo University of the Arts “Bach Cantata Club”
Program: J.S. Bach, Mass in B minor (h-Moll Messe), BWV 232
1st Soprano: Miki Nakayama
2nd Soprano: Yoshie Kanenari
Alto: Ai Noma
Tenor: Shinya Numata, Seiji Kanazawa
Bass: Yusuke Koike, Kaito Aoki
Further Information:
Tel. 080-6766-2347

Official Website: http://blog.livedoor.jp/bachcantataclub/

――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳しくはコチラからご確認ください。

――・――・――・――・――
主宰団体Salicus Kammerchorのホームページ
http://salicuskammerchor.wix.com/main

年始のごあいさつ

皆様旧年中は大変お世話になりました。
この場を借りて深く御礼申し上げます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年再開したこのブログでしたが、なかなかまめに更新できなくて・・・。
と思いましたが、振り返ってみると結構書いているものですね(笑)。

年末にサリクスの方のブログを始めてからはすっかりそっちにかかりっきりで、なかなかこちらの更新もできなくなってしまいました。

サリクスカンマーコア公式ブログはコチラ!
特集記事も第8回まできました。

今年は両方まめに更新していければいいなあと思っておりますので、よろしければお付き合いください。

お知らせ!
サリクスのブログ「第4回 グレゴリオ聖歌からポリフォニーへ」でも紹介しました、ヴォーカル・アンサンブル カペラの演奏会が今週末の連休にあります。

久々のミサ形式の演奏会です。
ビクトリアのミサに、聖母ミサの固有唱を交えながら典礼形式で演奏いたします。
モテットも数曲演奏しますので、かなりおなか一杯になれるプログラムだと思いますので、ぜひいらしてください。
由比ヶ浜公演は、観光、鎌倉散策を兼ねて素敵な休日を過ごせると思います。
目黒公演は、アンセルモ教会の素晴らしい音響を体験する貴重な機会になると思います。
どちらの公演も、私から関係者割引にてお安くお求めいただくことができます。

公演詳細

2016年

1月10日(日)午後4時 カトリック由比ガ浜教会(地図)※鎌倉駅から徒歩10分

1月11日(月・祝)午後4時 聖アンセルモ・カトリック目黒教会(地図)

グレゴリオ聖歌 Gregorian chant
聖母のミサ固有唱 Proprium missae de Beata Virgine Maria

トマス・ルイス・デ・ビクトリア Tomás Luis de Victoria (1548-1611)
ミサ《わたしは美しいものを見た》 Missa Vidi speciosam

「わたしは美しいものを見た」 “Vidi speciosam”

「わたしは黒い、しかし美しい」 “Nigra sum sed formosa”

ほか

ルネサンス音楽最後を飾るスペインの巨匠ビクトリアには 、聖母のための美しい作品がいくつもあります。

6声のモテット「わたしは美しいものを見た」 “Vidi speciosam” の歌詞は旧約聖書中の雅歌から取られています。

「わたしは鳩のように美しいものが水の流れの上を昇って いくのを見た。彼女を囲っているのは薔薇の花、そして谷 の百合」と、まさに聖母マリアをイメージさせる言葉で、 聖母の祝日に歌われます。

ビクトリアはこの自作の作品を元に、やはり6声の実に美 しいミサ曲を作曲しました。

これらの作品を、グレゴリオ聖歌を交えた聖母のミサとい う典礼の形式で演奏します。通常歌手8名のヴォーカル・ アンサンブル カペラは今回6声部の作品のため12名に拡大します。

後期ルネサンスの充実した壮麗な響きをお楽しみください 。 (音楽監督 花井哲郎)

superius 花井尚美 安邨尚美 鏑木綾 田村幸代

contratenor 青木洋也 望月裕央

tenor 及川豊 根岸一郎 富本泰成 渡辺研一郎

bassus 櫻井元希 花井哲郎 Maestro di Cappella=音楽監督

チケット料金: [全自由席]

※会員優先席あり※学生券は、学生証を提示のうえお求めください

由比ガ浜 前売:一般4,000円 ペア6,800円 当日:一般4,500円 学生:2,500円

目黒   前売:一般4,500円 ペア7,800円 当日:一般5,000円 学生:2,500円

前売券取扱:

東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650

(セブン-イレブン引取可 *10月26日販売開始)

東京古典楽器センター 03-3952-5515

サンパウロ(「四谷」駅前) 03-3357-8642)

島森書店 0467-22-0266(由比ガ浜公演のみ)

主催: フォンス・フローリス

助成:文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)

後援:ベルギー王国大使館

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。

g.sakurai.office@gmail.com

発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。

詳しくはコチラからご確認ください。

――・――・――・――・――

主宰団体Salicus Kammerchorのホームページ

http://salicuskammerchor.wix.com/main

サリクス・カンマーコアのブログ!

最近サリクスのホームページでブログの執筆頑張ってます。
おかげでこちらの更新が完全に滞ってますが(笑)

目標は平日毎日更新です。もうすでにその通りにはなってませんが・・・。
音楽のことを文章で書くってほんと難しいですね。

今のところ一つの記事を書くのに4-5時間かかってます。
慣れてきたらもっとスピードアップしたいな。
1時間くらいで書けるようになればいいなあ。

これまで書いた記事をご紹介します。

第1回 バッハはいかにしてバッハとなったか
サリクスのテーマ「バッハをバッハ足らしめたものは何か」を探るために、バッハの音楽学習歴からその音楽的背景を検討しています。

第2回 バッハの作曲した曲種、様式、技法
バッハが実際に作曲した作品から、その多様な曲種、様式、技法を検討し、多角的アプローチの必要性について考察しています。

第3回 ネウマとは
3・4・5回はセットです。
グレゴリオ聖歌→フランドルのポリフォニー→バッハ
という流れを追っています。
第3回は西洋音楽の根源であるネウマの紹介です。中世の歌心は、現代にもそのまま通用するほどの普遍性を示しています。

第4回 グレゴリオ聖歌からポリフォニーへ

第3回で示したグレゴリオ聖歌の歌い方が、ポリフォニーにどのように生きているかを示しています。

第3回、第4回で示したグレゴリオ聖歌の流れが、バッハにどのように影響を与えているか考察しています。

第6回 歌い手にとっての音律 (その1)
この回からは、音律の紹介です。サリクスが実際に用いている音律ですが、どういう考えのもと、どのような音律を用いているのか書いていきます。
(その1)としたこの回は、ピタゴラス音律についてです。

第7回 歌い手にとっての音律(その2)
音律の2回目です。
ピタゴラス音律と真逆の特徴を備えたミーントーンをご紹介しています。

フェイスブックで毎回シェアしているのですが、フェイスブックページにはインサイトという機能があって、各投稿がどのくらい反応があったのか見ることが出来ます。

それをみると、話題によってリーチ数が全然違って面白いです。
投稿したタイミングや、投稿してからの日数が違うので一概には言えませんが、
第3回 ネウマとは
(4500回)

第6回 歌い手にとっての音律 (その1)
(6800回)
は、ほんとびっくりするくらい伸びがいいです。みなさんが何に興味を持っているかが分かっておもしろいです。

逆に
第2回 バッハの作曲した曲種、様式、技法
は1600回なので(汗)、なかなか難しいなーと思ったりもします。自分では面白いと思うんですが・・・。

また、いろんな方からブログの感想をいただけて、励みになります。
この場を借りて御礼申し上げます。

サリクスは、4月にワークショップ、5月に定期演奏会、10月にLa Musica Collanaとのジョイントコンサートと、2016年は様々な企画が動いておりますので、ご期待ください!

――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
――・――・――・――・――
主宰団体Salicus Kammerchorのホームページ
http://salicuskammerchor.wix.com/main

これまでの自分

シグナスヴォーカルオクテット、大分公演終演致しました。

この公演は、先日広島で行ったレコーディングしたCDの発売記念演奏会だったわけですが、これを機会にこれまで自分が参加した録音について振り返りたいと思いました。
昔の録音を紹介するのはとっても恥ずかしいですが…。
{2D4206C2-980F-4B56-9590-F73D6DA48858:01}
1.『心に響くカトリックの聖歌 明治期から昭和初期まで』
広島で児童合唱をやっていた頃、実はCDの録音に参加したことがありました。
ほとんど記憶にないですが(笑)
エリザベト音楽大学付属音楽園プエリ・カンタンテスとして歌っています。
詳細
2.『Laulaula / Let there be singing』
時系列として次にくるのはラウラウラだと思います。
アカペラヴォーカルカルテットです。ラウはバスク語で4、ラウラはフィンランド語で歌を意味します。
このCDはミニアルバムで、ラッススや、ノルウェーの民謡、ノルドクヴィストのクリスマスソングなどを歌っています。
まだ在庫いくつかありますので、ご入用の方は私までご連絡ください。
1000円です。
らうらうらのフェイスブックページ
3.『高田三郎:混声合唱のための典礼聖歌 主の祈り』
次はきっと典礼聖歌ですね。
エリザベトシンガーズのメンバーとして歌っています。
これは第一弾の『主の祈り』です。
前半には女声合唱「雅楽の旋法による」も収録されています。この作品は年前にエリザベト音楽大学の女声合唱団によって初演されたそうで、そのような縁もあってのことだそうです。
髙田三郎の典礼聖歌は、素直ですっと心に入ってくる、それでいて細部まで非常に考え抜かれた作品でどの曲も内容が豊かで一人ひとりの祈りとして感じられます。

キリスト教徒でなくとも、祈る対象が様々であっても、「祈る」ってことはこういうことだよなぁと感じさせてくれます。

詳細
4『高田三郎:混声合唱のための典礼聖歌II 聖週間の典礼』
3番の続編、今度は聖週間の典礼聖歌です。
厳しい内容の続くCDですが、録音もかなりシビアでした。特に田尻さんお疲れ様でした(笑)
とではソロも歌っています。
詳細
5.『コントラポント/ああ、大いなる神秘』
最近何かとお騒がせ?なコントラポントです。これは昨年作成したクリスマスのミニアルバムです。グレゴリオ聖歌とパレストリーナで、”O magnum mysterium”と”Hodie Christus natus est”を歌っています。
こちらもミニアルバムで1000円です。6.『コントラポントのヴェスプロ』
10周年を記念してモンテヴェルディのヴェスプロを、東京カテドラル聖マリア大聖堂で演奏しました。このアルバムはその演奏会のライブ録音、抜粋版です。
詳細
完全版のハイレゾ版はコチラからダウンロードできます。ハイレゾってデータが重すぎてCDにはできないんですね。演奏者にはデータでハイレゾ版が配られたのですがメディアはDVDでした(非売品です)。

7.『聖母賛歌~祈りの系譜』
そしてこちらが先日録音したシグナスヴォーカルオクテットのデビューCDです!

世代と国境をまたいだ聖母賛歌を集めたアルバムです。

◆H. Isaac(ca.1450-1517)/ Introitus “De Nativitate Mariae”
 ハインリヒ・イザーク:〈聖母の御誕生の祝日のための入祭唱〉
◆T. L. de Victoria(1548 – 1611)/ Kyrie et Gloria (Missa “Ave Regina caelorum”)
 トマス・ルイス・デ・ビクトリア:ミサ「めでたし天の女王」より〈キリエとグローリア〉
◆Anton B.H.Verheij(1874-1924)/ Salve Regina
 アントン B.H.ヴェルヘイ:〈元后あわれみの母〉
◆Damijan Močnik(1967- )/ Regina caeli
 ダミヤン・モチュニク:〈天の元后〉
◆Jurijus Kalcas(1956- )/ Alma redemptoris mater
 ユリユス・カルツァス:〈救い主のうるわしき母〉
◆Charles V.Stanford(1852-1924)/ Magnificat Op.164

 チャールズ V.スタンフォード:〈マニフィカト〉

私にご連絡いただければ手売りもできますが、年内であれば、以下の注文フォームから送料無料にて受付できます!
注文フォーム

8.
そして番外編!
私のカペラ初参加CDが、きっともうすぐ!できるはずです!
楽しみだな――。
過去のカペラのCDはコチラからご覧になれます。

買ってね!

――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
――・――・――・――・――
主宰団体Salicus Kammerchorのホームページ
http://salicuskammerchor.wix.com/main

御礼とお願い

フェイスブックで、サリクスのサポート会員募集のお知らせを投稿しましたところ、沢山の方にシェアいただき、未だかつてない数のアクセスを頂くことが出来ました。


なんと6800件!前後と比べていただくと凄さが分かると思います(笑)

沢山の方に私たちの活動を知っていただけて嬉しいです!

まだまだ投稿を拡散していきたいので、是非よろしくお願いいたします。

また、ホームページからもご覧いただくことが出来ます。
動画や次回の公演情報なども載っていますのでぜひこちらもご覧ください!
サリクスカンマーコアホームページ

フェイスブックページはこちらです。
サリクスカンマーコアフェイスブックページ
情報一番早いのはフェイスブックです。
いいね!してください!

ツイッターもやってます!
サリクスカンマーコアツイッター

募集チラシは以下です!