ヴォーカル・アンサンブル アラミレ 第12回演奏会
一昨日、アラミレの演奏会が終演いたしました。
ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。
今年のアラミレはオケゲムのミサに取り組んでいました。
Missa “De plus en plus”、過去最高難易度との呼び声の高かった、昨年のラリューのロムアルメを凌ぐ難易度で、なんで毎年アラミレはこんなに難しい曲ばかり選曲するのかと悶えながら取り組んでいました。
オケゲムってこうカデンツ感が希薄(というより巧みにぼかされている)で、ホモフォニックになるところも少ないし、旋律が旋律になっていないとむにゃむにゃ〜っとした音楽に聴こえてしまいがちなんです。
だから個々人の旋律に対する理解が深まらないと曲にならない。
そこをクリアするのってほんとに難しい。
逆にそれができれば割と何でもできるんじゃないか。
そんな印象をおぼえました。
それから今回はグレゴリオ聖歌に例年以上に力を入れ、研一郎に何度もレッスンしてもらって、例年に比べかなり説得力のある演奏になったのではないかと思います。
そしてそれがポリフォニーの演奏にも生きていたと。そう思います。
グレゴリオ聖歌の抑揚、うねり、タイム感、伸縮、間、旋法感、これを身に着けることは、遠回りなようで意外と、歌を勉強する近道なんだと思うんですよね。
コエダイr合唱団練習会
昨日はコエダイr合唱団の練習会でした。
ブルガリアン・ヴォイスとオルティンドーとホーメイとテノーレスを練習しました。
ブルガリアン・ヴォイスは音域が難しいですね。やっぱりあの音域でないと密集の不協和音のビリビリ感が出にくいので、男性にとっては結構きついです。
音色としても結構母音ワイドで喉頭上げ目で声道短くするので、そういう意味でも女性の方がやりやすいんだろうなあと思います。
混声ブルガリアン・ヴォイス、混声テノーレスが体験できるのは世界広しといえどここだけかも?
その上昨日は久しぶりにオルティンドーも練習して、改めてその音色や装飾をとらえ直すことができて、収穫の多い日でした。
秋は演奏会シーズンで忙しいですが、こうしたインプットも欠かさずやっていきたいです。
Ensemble Salicusチケット発売開始
種々の作曲家によるロムアルメの演奏会のチケットが発売開始になりました。
今回も大森福興教会で、なかなか聴けないプログラムを演奏します。
絶対楽しいので聞きに来てください!
お申し込みはこちらから→https://tiget.net/events/66378
定期会員募集中!
Salicus Kammerchor定期会員、次期の募集が9月締切です。
まだ目標の半分にも達してません!アウチ!
皆様応援どうぞよろしくお願いいたします!
https://www.salicuskammerchor.com/support
――・――・――・――・――
Salicus Kammerchor
――・――・――・――・――
演奏会情報
次回演奏会は
12月19日のEnsemble Salicus第2回演奏会です!
https://www.salicuskammerchor.com/concert
――・――・――・――・――
CD・DVD発売中!
第3回定期演奏会のライブDVD
をウェブ販売開始しました!
http://www.salicuskammerchor.com/goods
――・――・――・――・――
サリクス通信
サリクスの最新情報や、ここでしか読めない特集記事を配信しています。
http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事・レッスンのご依頼ご相談、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。