いろいろありました 2

いろいろありました 2

サリクスの公演が近づいてまいりまして、日々忙しくしております。

またしてもブログの更新が滞ってしまっています。

ここ最近はほんと何をやったかも覚えてないくらいです。

何やったっけなーうーん。

ほんとに思い出せないので写真フォルダを見てみましょう。


春ですねえ。なんでしょうねえこの写真は、、

は!

そうだ!

これは入谷の交差点の歩道橋ですね。ミレニアムホールの打ち合わせに行った時に撮ったんでした。

ということで一つ思い出しました。

ミレニアムホールの打ち合わせに行きました!

10月にも使わせていただいたので、もう大体同じ感じで大丈夫ですねーてなもんであっさりと終わりました。


次の写真は、、


春ですねえ、、

これは谷中霊園ですね。

そうそう!カンタータクラブの新歓演奏会のゲネプロを見に行ったんでした。

新入生沢山入ったかな?

今回はなんと新歓で器楽曲をやったそうです。チャレンジャーですねえ。難しいことにチャレンジするのは素晴らしいですね。


ええと、次の写真は、、


あ、これもう昨日ですね。

写真もあんまり沢山撮ってなかったみたい。

昨日のことは思い出せます。

昨日は朝5時に起きて、奥沢(7:30集合)までチェンバロの運搬お手伝いに伺いました。

凄い金箔貼りの美しいチェンバロで、運ぶのにとても緊張しました。

カンタータクラブの先輩に頼まれたんですが、チェンバロソロの録音を出されるそうです。

五反田文化センター、実は初めて入ったのですが、とても良いホールですね。サイズもちょうどいいし、サリクスでも使いたいな。

チェンバロ運搬を終え、旗の台のえびらホールに、今度はうちのローランドのキーボードを取りに行きました。

今回サリクスのリハはえびらではなく公共施設を使っているので、キーボード運ばなきゃならないんですよね。

13キロほどあります笑

重いです(°▽°)

そう。昨日は通低の入った初めてのリハでした。

今回はオルガンとヴィオローネ。なんだかんだ毎回違う通低楽器使ってます。

第1回はオルガンとチェロ、第2回はオルガンとチェロとテオルボ、そしてジョイントはオルガンとチェンバロとチェロとヴィオローネ。

次回はヴィオローネとリュート使いたい。お金ない(°▽°)

今回ヴィオローネは、いろいろあって2種類使うことになりそうです。

前半は8フィートのヴィオローネ、後半は16フィートのヴィオローネ。調弦が変わるので運指も変わって、結構大変なんだそうです。申し訳ないm(_ _)m

前半のメインのモテット、Lobetはどうやら16フィート入れてなかったみたいなんですよね。

あ、16フィートというのは、記譜された音程のオクターブ下を弾くということ、モダン楽器でいうところのコントラバスのことです。

8フィートというのはそれに対して記譜された通りの音を弾く、チェロと同じ感じですね。

8フィートヴィオローネというのは、記譜された通りの音を弾くということはチェロと一緒なんですが、楽器自体がチェロより大きく分厚く、弦が6弦で(その点ではガンバと同じ)音域もチェロの4度下まで出るので、「場所によってはオクターブ下も弾ける」というオプションのついたような楽器なのです。

なぜLobetが8フィートだったと思ったのかというと、この曲、通低のパートに歌バスのオクターブ下が記譜されているというところが結構あるんです。

つまり既に16フィートが記譜されている、記譜された音をそのまま弾けば16フィートになる、ということなんです。

これを更に16フィートのヴィオローネで記譜された音のオクターブ下を弾いてしまうと、歌バスのオクターブ下にオルガン、その更にもう1オクターブ下にヴィオローネ、というとんでもなく分厚い音が鳴ってしまうので、きっとこれは8フィートだったのだろうということが想像できるのです。

それに対して後半に演奏するDer Geist hilftはそう行った箇所が1箇所もなく、音域も16フィートのヴィオローネの音域を超えることがないので、きっと16フィートだったのだろうというわけです。

と、いうわけで角谷さんには大変申し訳ないんですが2台の(しかも大きな)楽器を持ってきていただかねばならなくなってしまったのですが、聴き手や、演奏してる方としても、変化があってとても面白いです。

今回の通低はこのお二人!


角谷朋紀

 

東京藝術大学器楽科卒業。オランダ、デン・ハーグ王立音楽院大学院修了。その後ヨーロッパのさまざまなオーケストラやアンサンブルで演奏活動を行ってきた。

 2011年デン・ハーグピアノ五重奏団のメンバーとしてファン・ワセナール国際アンサンブルコンクール(オランダ)に参加し、第1位、同時に最優秀演奏者賞を受賞。現在日本の様々なオーケストラやアンサンブルにて演奏活動を行っている。


 

村尾芽衣

神奈川県藤沢市出身。 東京芸術大学附属高等学校ピアノ科、同大学古楽 科チェンバロ専攻を卒業。ベルリン芸術大学にてドイツ国家演奏家資格 を取得。

 ピアノを角野裕、チェンバロをテシュネ=ローラン、鈴木雅 明、大塚直哉、ミッツィーメイヤーソン女史、各氏に師事。

 第10回大阪 国際音楽コンクール古楽部門第二位、藝大卒業時にアカンサス音楽賞、 2013年ベルリン古楽アンサンブルコンクール第三位、2014年Alice Sumter Stiftungコンクール第二位受賞。

(野田さんが事情により参加できなくなって、代わりにジョイントでも弾いてくれた村尾芽衣さんがのってくれることになりました。)


さて、上の中華屋の写真の説明にようやく入ります。

サリクス第2回定期演奏会がDVDになります!

昨日はリハの後ライプニツレコードのN村氏(写真の人物。顔出ししているのに謎のイニシャルトーク)と会って、ディスクを受けとりました。

なかなか良く撮れてるし、良く編集できてます!ご期待下さい!50枚作ったので完売するといいな!(助成金全部落ちて実は存続の危機にあるのでマジで是非とも買ってください笑)

演奏会でも販売しますが演奏会特別価格ですのでこの機会に是非!

そして、上の写真(N村氏の)、ちょっといい写真だと思いませんか?

N村氏に教えてもらったアプリでiPhoneで撮りました。

Facebookにアップしたらけんしさん(剪画作家でサリクスのチラシのデザイナー)が才能を無駄遣いしてポスター風にしてくれました笑

ココのコメント欄です。

これから写真撮るのがちょっと楽しくなりそうです。

 

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor第3回定期演奏会

『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』

チケット発売中!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor主催第3回ワークショップ

参加者募集中!

http://www.salicuskammerchor.com/workshop

お申込みはどうぞお早めにお願いいたします。

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

クワドラプルヘッダー?!

クワドラプルヘッダー?!

今日は朝 ヴォクスマーナ、昼 サリクス、夕 旧岩崎庭園、夜 カンタータクラブOB役員会でした。

ダブルヘッダー、トリプルヘッダーとはいうけど、四つはなんていうんだろうと調べたら、トリプルの次はクワドラプルというそうです。

そしてそんな予定が詰まりまくった今日は、妻の誕生日でした。罪悪感…(´△`)

明日ケーキでも買って帰ろうと思います。


しかしまー今日は色々歌いました。

ヴォクスマーナではばりばりの新曲

サリクスではグレゴリオ聖歌、ラリュー、ドレスラー、バッハ

旧岩崎庭園のリハではペルト、ラインベルガー、オルフ、メシアン、高田三郎、信長貴富、木下牧子

を歌いました。

いやー我ながら流石にいろいろやりすぎですよね。

しかしオルフとかメシアンとかはまだしも信長、木下牧子なんかはほんと久しぶりで、なんだか新鮮でした。

それぞれの価値観があって、実に興味深いです。

こ、これがロマン派の価値観か!と普段ロマン派やらないと思ったりします。

今日は特にラインベルガーのミサのテキストの扱い方にちょっとした衝撃を受けました。

自分の普通は他人の異常。自分の価値観を基準にしてはいかんのです。古楽の基本ですね。

僕が珍しくロマン派やなんかを歌うのは、「3/18の旧岩崎庭園 午後のミニコンサート」です。

メンバーもみんなサリクスのメンバーなので、「そういう」演奏になると思います笑


夜のカンタータクラブOB役員会では主に8月に行われる小林道夫アカデミー in 下田の打ち合わせをしました。

今年は現役が沢山参加してくれるように画策していきます。

道夫先生と1人でも多くの現役部員が触れ合える機会になればと思います。

OB会は最近FacebookとTwitterを始めました。皆様よろしければフォロー、いいね!よろしくお願いいたします。

Facebookページ

https://m.facebook.com/kantatenclub.ob/

Twitter

@kantatenclub_ob

――・――・――・――・――
Salicus Kammerchor第3回定期演奏会
『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』
チケット発売中!
http://www.salicuskammerchor.com/concert
――・――・――・――・――
Salicus Kammerchor主催第3回ワークショップ
参加者募集中!
http://www.salicuskammerchor.com/workshop
ご好評いただいておりますサリクスのワークショップです。毎回早い段階で応募上限に達しております。
お申込みはどうぞお早めにお願いいたします。
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

カンタータクラブ | フォンスフローリス古楽院

カンタータクラブ | フォンスフローリス古楽院

今日はカンタータクラブの練習を見に行ったら、ちょうど分奏する人がいなかったらしく、急遽合唱分奏をやることになりました。

初見で!_:(´ཀ`」 ∠):

辛かったけど楽しかったー。ソプラノが凄く上手になってました。

本番は2/19(日)奏楽堂です。後輩たちのバッハ、是非聴きに行ってほしいです。


今年はなんと集中練習を9日間!しかも午前午後でやるそうです!

合宿3回分くらい?!

気合が入ってる模様です( ´∀`)


私は私で明日はフォンスフローリス古楽院の発表会です。

1年間アシスタント講師として加わったルネサンス音楽入門の講座の発表に加わってジョスカンの聖母ミサのAgnus Deiを歌うのと、アンサンブルアラミレで同じくジョスカンのスタバトを演奏します。

入場無料ですので皆様是非お越しくださいませ。

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor第3回定期演奏会

『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』

チケット発売中!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor主催第3回ワークショップ

参加者募集中!

http://www.salicuskammerchor.com/workshop

ご好評いただいておりますサリクスのワークショップです。毎回早い段階で応募上限に達しております。

お申込みはどうぞお早めにお願いいたします。

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

なんて日だ!

なんて日だ!

とりあえず直近締切の助成金申請が終わってホッとしている櫻井です。



今日は凄い日になりましたね。

無理が通れば道理が引っ込むんでしょうか。

まぁ先行き不透明で楽しくなりそうですね。
いろんなことが起きますね。ほんと。面白いですねえ。


今日は午前中からデスクワークに精を出し、夕方カラオケに行って練習しました。

もちろんB’zも歌いました笑

だんだん歌えるようになってきてる気がする(B’zが)

いやーほんとうに素晴らしいテノールです(稲葉浩志が)

稲葉さんの凄さについてはこちら↓

結局、稲葉浩志最強説


夜はサリクス事務局の会議@秋葉原肉の万世

肉の万世素晴らしいですね。

サリクスの次の演奏会は

【第3回定期演奏会J.S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol.3〜詩編モテットと葬送モテット〜】

4月22日(土)14:00開演@横浜市栄区民文化センター リリス

4月27日(木)19:15開演@台東区生涯学習センター ミレニアムホール

です!

今回は”Lobet den Herrn alle Heiden” BWV 230と”Der Geist hilft unser Schwachheit auf” BWV 226をメインプログラムに、前半は詩編117番をテキストとするラテン語とドイツ語による作品、後半は死にまつわる作品を演奏予定です。

そう、勘の良いサリクスファンの方ならお気づきでしょう。第1回定期と第2回定期のコンセプトを1つの演奏会でやってしまおうということです。これまた盛り沢山な演奏会になりそうです。


そして10月には第4回定期演奏会もあります。

今回助成金を申請するにあたって実はこの第4回の定期の選曲もやりました。同時に2つの演奏会の選曲をやるのは初めてで、なかなか大混乱でしたが、段々選曲のスピードも早くなってきた気がします。

第4回はモテット全曲演奏シリーズの最後(ラスボスとも言う)”Jesu, meine Freude”BWV227を演奏します。

この曲は僕がカンタータクラブの演奏委員長になって初めての定期演奏会で演奏した思い出深いモテットです。

と、同時に、Singetと並ぶ、そして全然違う意味で大変偉大な、大曲です。

この曲が定期演奏会の曲として選曲された時も、わりと、「ハァ?ふざけんな」なリアクションが出ました。それくらい大変な曲なのです。

翌年ロ短調ミサが選曲された時は、全力で止められたので、まぁ、ロ短調ミサはその比でなく大変な曲なのですけど笑。

そう、だから僕はモテット全曲演奏を企画した際に、最初にSinget、最後にJesu, meine Freudeとしました。大曲2曲で挟む感じですね。

ある意味でサリクスの集大成がお聞かせできると思います。

そしてその翌年4月か5月には、「モテット全曲演奏会」そして(先立つものが集まれば)その8月に全曲録音をしたいと考えています。

ここに一番お金がかかるので、それまでになんとか積立をしていければと思っているのですが、ほの意味でも、助成金は今回なんとしても取らねばならんのです!( ̄^ ̄)ゞ

皆様今後ともサリクスをどうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

――・――・――・――・――

最新動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

生涯忘れ得ぬ

生涯忘れ得ぬ

まだ昨日の余韻に浸っていますが新大久保なうです。

オルガン返しに来ました、が、渋滞にハマった運送車を待ってます。

今日は台風が大変ですね。

でもこれが昨日じゃなくてよかった。踊り子も止まってるし、帰りに大変な影響が出ていなことでしょう。


僕はとても忘れっぽいので、たいていのことは忘れてしまうのですが、昨日の演奏会は、おそらく生涯忘れ得ぬ演奏会になることと思います。

こんなに悔しい思いをしたのも初めて(多分、忘れてるかも)だし、なおかつ悔いが無いというのもなかなか不思議です。

1000回やってできなかったら2000回やればいいし、それでも出来なければやり方を変えればいい。

そんなことを思いました。僕はまだ1000回を少し超えたくらいのところまでしかいけてません。

まだやり方を見直すところまでいってない。

バリトンではそうやって何度も何度もやり方を見直して、それでもダメだったから諦めがついたんだと思います。

随分昔から、月に1回くらいは必ず「あなたテノールじゃないの?」って言われ続けていて、それが受け入れられなかったのは、まだ努力の可能性が残っていたからで、それをやり尽くすまではそれを試したかったんだと思います。

今思えば。

これだけやってダメなんだったんなら、ダメなんだろうと。

テノールとしては、まだやれることが山ほどあって、まだ僕が試せたのはほんのひと齧り。

ちょっとしたワクワク感あります。

まだまだたくさん、いろんなことが試せる。

それは指揮に関しても同じで、やっぱり、自分に可能性を感じることができるというのは、嬉しいことです。

ここらへんまでいければいいかな、じゃなくて、今は見えもしないぶっちぎりの高みをめがけて、やれることがたくさんある。

――・――・――・――・――
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ
演奏動画はコチラ
特典充実!
2016-17年シーズンサポート会員募集中!
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。