御来光風

御来光風

今日もドン・ジョヴァンニの稽古です。

北とぴあの15階、ペガサスホールというところでやっているのですが、これがなかなか絶景なのです。

今日は夕方富士山に夕日がかかって、あんまり赤くなかったので、御来光風でした。

反対側には線路とスカイツリーも見えます。


今日は待ち時間が多かったのでいい写真が撮れました笑


午前中は八咫烏でした。まだチラシもできていませんが、八咫烏はこんど1/14.15でコンサートがあります。

ドイツ・ロマン派、北欧、邦人作品を演奏します。

北欧ステージはマデトヤ祭り、全部マデトヤです。

ツイッターにちょっとだけ動画が上がっています。このリンクで見えるのかな。

あと湯山昭の「河童のうた」これめちゃめちゃいい曲ですよ。こんないい曲に巡り合えちゃって幸せだなぁって曲です。


あ、そうだ、昨日ヴォクスマーナの本番が終わりました。1曲だとあっという間ですね。


小野さんが素敵な終演投稿をしてくださっているのでそれも紹介しておきます。

そして明日はまた早速ヴォクスマーナのリハです。

今度は1月の伊左治定期のリハーサルです。

ヴォクスマーナは今年で創団20周年を迎えるので、イベント目白押しです。

1月定期の後は3月定期、5月にギターとの共演コンサートがあってその後は7月定期、8月は近藤譲作品の録音です。

いやー大変だ!笑

――・――・――・――・――

演奏動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

vocalconsort initium 1st concert 終演

vocalconsort initium 1st concert 終演

終わりました。

出番は前半だけでしたが、その分後半を聴くことができて、実り多い演奏会でした。

initiumは本当にいい音がしてて、このクオリティの音はなかなか聴けないなぁと思いました。

今後が更に楽しみです。来年指揮者のお二人が留学から戻られて、団体としてどんどん成長するんだろうなと思います。

度々あちこちで書いている気がしますが、良いか、悪いか、は、気合いがあるかないか、であるということを再認識した演奏会でもありました。

この尺度は極めてシンプルでわかりやすく、便利です。

音(現象)に囚われないように、よくよく気をつけなければ。

――・――・――・――・――

主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

明日vocalconsort initium 1st concert

明日vocalconsort initium 1st concert

に八咫烏として、姉妹団体の八重桜とともに参加します。

我々男声8人の八咫烏はシューベルトとメンデルスゾーンを、

女声8人の八重桜はきっと何かしらのロマン派の作品を(知らない笑)

そして16人で16声の作品、

M . Ravel”soupir”

G.Mahler”Ich bin der Welt abhanden gekommen”

(両方ともGottwaldtの編曲)を演奏します。

お陰様でチケットの売り上げは大変好調だそうで(羨ましい、、)残り8枚だそうです。(今はもっと減ってるかも)

八咫烏の単独は指揮なしですが、混合16人の2曲は、今ドイツで合唱指揮を学んでいらっしゃる、柳嶋耕太さんが指揮を振られます。


(こちらの写真はinitiumさんのfacebookイベントページより拝借いたしましたhttps://www.facebook.com/events/583408631826363/?ti=icl

またinitiumには知り合いもわんさか乗っているので、打ち上げも含め、楽しみです!

――・――・――・――・――

主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

八咫烏×八重桜=?

八咫烏×八重桜=?

今日は9月9日本番のVocal Consort Initiumの演奏会にゲスト出演する八咫烏と八重桜のリハーサルでした。

男声8人で八咫烏

https://www.facebook.com/yatagarasu8v/?fref=ts

女声8人で八重桜

https://www.youtube.com/watch?v=7U-e6sPm4gg

https://www.facebook.com/yaezakura8v/?fref=ts

なのですが、このたびこの16人が16声の合唱曲を1人1パートで演奏します!

Clytus Gottwaldが編曲したG.Mahlerの “Ich bin der Welt abhanden gekommen”

同じくGottwald編曲のM. Ravelの “Soupir”です。

これは凄いですよ。

夢の企画ですね。

今日初めて八重桜と合わせましたが、何しろすこぶるいい声ですねみなさん。

しかしマーラーの曲はなんとダイナミクスpが最大で、最小がpppの曲です。

もはや我慢大会(笑)

1人1パートではかなりしんどいです。

そしてラヴェルの方はほぼ15人が伴奏、1人がソロ、のような曲で、そのソロが各パートに受け継がれます。これまたバランスが死ぬほど難しい。しかもソロのパートの音域がかなり低めなところが多いのでなおさらです。

今回もなかなか挑戦的な選曲。燃えますね。


演奏会詳細

日時: 2016年9月9日(金)19時開演

会場: ルーテル東京教会
(JR新大久保駅より徒歩5分)

チケット:
[一般] 前売3000円 当日3500円
[学生] 前売2000円 当日2500円

チケットは以下のサイトからお求めいただけます。もうかなり僅少だそうですのでお早めにお求めいただくければと思います。

http://chordirigent.wixsite.com/vocalconsort-initium/blank

――・――・――・――・――

主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

8月

8月

今日は8月9日でしたね。

毎年この時期になると、色んな所でいろんな情報に出会って、まあわりとげんなりするんですが、これも必要なことだなと思いながら、無意識にその情報を吸収しています。

今年出会った記事で一番ズシンと来たのが以下の記事

http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1970.html?sp

ちょっと吐きそうになりました。

昨年はこんなこと書いてましたね。

夏の広島とバッハ

おお!URLコピペしたら埋め込まれた!こういう仕様なのね!


8月といえば、なぜか毎年あちこちに行く用事があるのですが、今年も例に漏れずあちこち行きます。

今日も超暑かったですが、東京が一番暑い時期に東京にいない、というのがなかなかありがたいです(笑)

今年は長野(原村)、静岡(下田)、長野(軽井沢)に行きます。

昨年まではそれに日光のカンタータクラブ合宿があったのですが、今年はそれがないのがちょっと寂しいです。

予定が空いていたら、観光がてら(カンタータではあまり観光できなかったので)聴きに行こうかなと思っていましたが、それも叶いませんでした。

原村はアラミレの合宿、下田はカンタータクラブOB会主催の「小林道夫サマーアカデミー」、軽井沢は「軽井沢国際合唱フェスティバル」です。

サマーアカデミーではメサイアのソロを歌います。これがテノールとしてのソロ・デビューです。

軽井沢は、シグナスとして招待されています。

どちらもとても楽しみな本番です。


そうそう、今日は八咫烏の練習でした。

来年1月のコンサートの選曲のために、初見で音出ししてみたのですが、皆様初見能力えぐい。

あらためてポテンシャルの高さを感じました。

コンサートは1月14・15日の予定です。どうぞお楽しみに!

あ、その前に9月9日がありましたね。初の八重桜との共演も楽しみです。

16人で16声の曲を歌います(笑)

13428463_295838187422673_3729633822085235180_n


そしてそろそろ時効かなあと思うので、この動画をあげてみます。

公式アカウントからやると怒られそうなので、私の個人の方にあげます(笑)

暑気払いにどうぞ!

――・――・――・――・――

主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。