ヴォクスマーナ第37回定期演奏会 明後日

ヴォクスマーナ第37回定期演奏会 明後日

今日は朝サリクス、昼ヴォクスマーナでした。

サリクスはバスのパート練でしたが、もう、安定の、史上最強のバスだと思います。

松井さんは今回実は初サリクスですが、流石の対応能力です。柔軟性の高さにビビります。

演奏会の詳細はコチラ→http://www.salicuskammerchor.com/concert

 


その松井さんと一緒に移動し(富士そばを掻き込んで)午後のヴォクスマーナのリハに向かいました。

ヴォクスマーナはいよいよ明後日本番です。今日は本番前最後のリハーサルでした。


全部通すとやっぱりしんどい!すんごいエネルギー必要です。

青児さんいわくヴォクスマーナ史上最もしんどいプログラムじゃないか、とのことです。

とにかく吸い取られます。どの曲も、作品そのものの持つの引力が凄い。


私が乗るのは近江典彦さんの「Khon-mXahuvona」以外の3作品です。

今日は近江さんの作品も聴きましたが、ヴォクスマーナであんまり聞かないタイプの曲だなぁと思いました。複雑で音程難しくて大変そうだけど、聴いてる分にはノリが良くて爽やかで理知的でsooo cooooool!な曲だと思いました(個人の感想です)

近江さんと指揮の西川さんとの対談動画がアップされています。


藤井健介さんの「Sèlèh II」は楽譜が来た時は、男声の音数(おとかず)が少なすぎてぶったまげましたが、やっているうちに、そして藤井さんのお話を聞き、インタビュー動画をみたりしているうちに、その世界にガッと入り込めるようになりました。

今日聞いたガムランの、大きい曲をやる時に、その前奏・後奏として演奏する「パテタン」をイメージして作ったというお話も実に興味深かったなぁ。

インタビュー動画はコチラです。


北爪裕道さんの「Multiplex」は兎に角自分としてはどれだけえげつないノイズを発することができるか、ということがテーマで、徳久門下としては大変やりがいのある作品です。

瞬間に全細胞をその音に反応・反射させて、全細胞を反応・反射させて音を持続させ、全細胞を反応・反射させて音を切る、の繰り返し、みたいな曲です。

徹底的に人間的な要素を排して、まるで機械のようにノイズを生成するという書き方で書かれていますが、人間的な部分を排除しようとすればするほど、それでもなお滲む人間らしさ、デジタルになりきることによってデジタルに抗っているような、そんな作品だと思います(個人の感想です)。

「人間だ!人間なんだー!」という叫びのように、僕には聞こえます。(ちなみにVox humanaというのはラテン語で「人の声」を意味します)

僕は「生きてることを思い出させてくれるものでなければ、それは芸術とはいえない」と思ってますが、この作品はそこんところ、ビシビシ感じさせてくれます。

この曲に関しては前にも記事を書きましたのでこちらもどうぞご参照ください。

「ノイズ カットアップ | ヴォクスマーナ」http://wp.me/p7Ktcz-Hq


川上統さんの「怪獣」は、チラシデザインのインスピレーションとなった作品ですが、多分タイトルから想像される感じとは違うと思います。

人間の中の怪物、というか、もっと精神的で抽象的な、人間の中にあって、あるのはみーんな知ってるけど見てしまうととても生きてはいけないから見ないようにしてる部分、というか。テキストはある意味直接的だけど、必ずしもそのテキスト自体に意味があるわけではなくて、そのテキストを通して見える地獄絵図、というか。そんな作品です(あくまで個人の感想です)

ちょっと飛躍しますが、僕がデスメタルが好きなのは「それも人間だ」と思うからです。「直視したくないものを、直視しようぜ。目をそむけていたら、ほんとのところはわかんないぜ」って。言葉にすると恥ずかしいけどそう思います。

この作品はそういう観点から、とても好みです笑

川上さんのインタビュー動画はこちらです。


演奏者も作曲家も、音楽に挑んでいる、食らいついていってる、そういうことが感じられる演奏会になると思います。

皆様ぜひ明後日日曜日、文化会館までお越しくださいませ。

チケットはぜひとも私からお求めください!(切実)


ヴォクスマーナ第37回定期演奏会 (創団20周年シリーズVol.3 未来を担う男性作曲家)

3月5日(日)14:30開演 東京文化会館小ホール

一般3,000円(当日3,500円)、大学生1,500円、高校生以下1,000円

 

川上 統(b.1979)/ 怪獣 (委嘱新作・初演)

藤井健介(b.1979)/ 「Sèlèh II」 ヴォーカルアンサンブルのための(委嘱新作・初演)

近江典彦(b.1984)/「Khon-mXahuvona」 pour vocal ensemble (2014委嘱作品・再演)

北爪裕道(b.1987)/ 「Multiplex」 for 12 voices (2013委嘱作品・再演)

 

指揮:西川竜太

演奏:ヴォクスマーナ

ソプラノ:稲村麻衣子/花嶋千香代/日野祐希

アルト:入澤希誉/神谷美貴子/高橋陽子

テノール:金沢青児/清見卓/櫻井元希/初谷敬史

バス:小野慶介/松井永太郎

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor第3回定期演奏会

『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』

チケット発売中!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor主催第3回ワークショップ

参加者募集中!

http://www.salicuskammerchor.com/workshop

ご好評いただいておりますサリクスのワークショップです。毎回早い段階で応募上限に達しております。

お申込みはどうぞお早めにお願いいたします。

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

明日ヴォクスマーナ演奏会!

明日ヴォクスマーナ演奏会!

いよいよ明日はヴォクスマーナの伊左治直作品演奏会です。

なんと去年の8月からリハーサルを開始し、21回もリハーサルやりました。過去最多です。

アマチュア合唱団並みに練習したプロの演奏。多分もう二度と聴けないんじゃないでしょうか。

これだけ練習が増えたのは、本番の日程が動いたことによっての不可抗力なので、今後そんなことが無い限りは、こんなに練習することもないです。

しかし、それだけ練習しただけのことはある演奏になります。

今日最後のリハでしたが、もう精度、一体感、淀みなさ、ピカイチです。これだけの精度でしかも有機的に音楽が推移していく経験もなかなかないなと思います。

ほんとに曲が素晴らしくて、1曲歌い終わるたびに、「なんやこれ、ええ曲やないか」と、これだけ練習して歌いこみまくっていても毎回思います。

心底素晴らしい作曲家だと思います。

確か8年でしたでしょうか。アンコールピース1ダースにたどり着きました。次回このような演奏会があるとすれば、また8年後かもしれません。オリンピック2回分です笑。

聴き逃すと後悔しますよ!


【第36回定期演奏会】
(創団20周年シリーズVol.2 伊左治直アンコールピース1ダース記念全曲演奏会)

2017年1月12日(木)19:00開演
@豊洲文化センターホール
●Nippon Saudade ニッポン・サウダージ(2008委嘱作品・再演)
●謎の音楽(2009)  詩:三好達治
●なんたるナンセンス!(2010)  訳詩:柳瀬尚紀(作者不詳)
●あたらしい歌(2010)  詩:ガルシア・ロルカ / 訳詩:伊左治直
●グランド電柱(2011)  詩:宮澤賢治
●春の楽語集(2011)  詩:伊左治直+新美桂子
●一縷の夢路(2012)  詩:新美桂子
●或る日の手紙(2013)  詩:新美桂子
●カリビアン・ジョーク(2013)  詩:池辺晋一郎
●人の声(2014)  詩:新美桂子+伊左治直
●人生のモットー(2014)  詩:エドナ・ミレイ / 訳詩:伊左治直
●谷間に眠る男(2015)  詩:アルチュール・ランボー / 訳詩:伊左治直
●雪(2016)  詩:新美桂子
●ヨルガオ(2016)   詩:新美桂子
●アンコール(アンコールピース14委嘱新作・初演)  詩:新美桂子
http://vox-humana.wixsite.com/vox-humana/concerts

――・――・――・――・――
演奏動画公開中!
Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――
主宰団体Salicus Kammerchorホームページはコチラ
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

助成金

サリクスとLMCとのジョイントコンサートが終わってホッとするのも束の間、急速に日常を取り戻しつつあります。

明日はバッハカンタータアンサンブルの本番です。

今回ソリストに同級生でサリクスメンバーでもある小巻と、今週は週6(金土日火水木)で会ってる金沢さんがいます。


今回は二重合唱のモテットにも挑戦しています。5月にサリクスでもやったKomm, Jesu, kommです。

多分バッハのモテットの中では3番目に難しいモテットと思います。

1.2位は同率でSingetとJesu, meine Freudeでしょうか。

Jesu, meine Freudeはサリクスではモテットシリーズの最終回として、来年の今頃演奏予定です。
サリクスは4月か5月、10月あたりで2公演という感じで年に2公演と考えているのですが、10月は助成金の申請時期と被っていて辛いということが今回判明しました笑

常々申しております通り、チケット収入だけで演奏団体を成り立たせることは現代の日本では不可能なので、助成金が取れるかどうかはまさしく演奏団体にとっては死活問題なのです。

そこんとこ詳しくはコチラ

しかし日本の助成金の状況は演奏団体の実際から考えると十分とは言い難く、毎年多くの団体が数少ない助成金枠を争っています。

昨年サリクスは助成金を一つも取れませんでした!

今年こそ取る!絶対取る!というか取れなかったらヤバイ。゚(゚´ω`゚)゚。

諸先輩方に相談しつつ、準備を進めています。

コンサートの準備で滞っていた作業を今急ピッチで進めています。一番近い締め切りは11/10!それも3つ!

タイヘン!


金沢さんとはサリクスと、バッハカンタータアンサンブルで一緒なのですが、昨日今日はヴォクスマーナのリハーサルでした。

コチラの演奏会の為のリハーサルです。


この演奏会でヴォクスマーナが演奏するのは1曲だけですが、相変わらず細かい練習をしています。

多分殆どの方には気付かれもしない、ほんとに細かい部分ですが、細部にこそ魂が宿るのです。

この苦労が実を結ぶ、報われることを信じて、、、。

――・――・――・――・――

最新動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

ヴォクスマーナ第34回定期演奏会


プティヴィオロンのリハーサルは来週からですが、それより後にあるヴォクスマーナの定期演奏会のリハーサルは既に始まっております。

ヴォクスマーナは12人12声の、現代音楽専門の声楽アンサンブルです。
今回も新曲が2曲、再演が2曲です。
私は初演時にも歌わせていただいた近藤譲さんの作品と、木下正道さん、渡辺俊哉さんの新曲に参加させていただいております。
近藤譲さんの薔薇の下のモテットは、「底の底」という、蒲原有明のテキストによる9分ほどの曲で、2011年にヴォクスマーナの委嘱で作曲されました。私がヴォクスマーナで歌わせていただいた曲の中でも5本の指に入るくらい大好きな曲です。
すっごい難しいですが、すっごいいい曲です。
久しぶりに楽譜を開いてみると、当時の書き込みが沢山あるのですが、大半は何のことだかわかりません(笑)
書き込みの仕方がこの数年で相当変わったようです。
――・――・――
木下正道さんの作品は、20分以上もある大作で、12人の歌い手を独特の配分でグループ分けしています。
テキストはフランス語で、非常に複雑なリズムの中に言葉を捌いていくのがとても難しいです。
特にこの部分
{4D74AE2D-6C1F-407D-B342-94E535094E43:01}
八分音符5個を3等分、すなわち5拍3連です。つまり八分音符を3等分したものの5つ分が1つの音符の音価ということになります。別の言い方をすると、1つの音符が八分音符の5/3分の長さということです。
既に普通の人には何が何だかですよね。図にすると以下のようになります。

そしてその1つ1つの音符に、”peut – être”、”le”、”déplacement”という語が当てられています。
なんていうファジーな歌詞割りなのでしょう!1つ目には3音節、2つ目には1音節、3つ目には4音節が与えられているのです。これでは1つ目と3つ目の音符の中で、、どのタイミングで2音節目と3音節目を発音したらいいのかわかりません!
まぁ3音節は3等分、4音節は4等分にしようか、ということになりました。
正確に計算すると、1音目は八分音符5/3の長さを更に3分割するので、1つ目のpeutの長さは八分音符5/9ということになります。
また3音目は4音節なので、なんと5/12!

だれができんねん!しかも全員で合わさなあかんねん!
この言葉をこのリズムで発音するのは10人ですので、この10人がこの5/9を頭の中で計測せねばなりません。
オー!マイ!ガー!
まぁ音楽ですので、そんなカチカチに考えなくてもいいのですが、書いてあることを正確に再現しようとするとこういうことになります。

――・――・――

もう1つの作品、渡辺俊哉さんの作品は、大変繊細で、非常に精緻なテクニックが求められる作品です。
音楽が精妙過ぎて、譜面をめくる音がうるさく思えるほど、ピンとした空気が張り詰めます。
この作品もまた、非常に集中力を要する作品です。
この作品には、カンタータクラブの後輩の日野さんも参加します。
去年のヴォクスマーナ定期で受付をしてくれて、打ち上げに来てくれた時に誘ったのですが、参加が実現して嬉しいです。――・――・――

ヴォクスマーナに参加し始めたころは、楽譜を見るたびに、
「こんなもんできるかーーーーい!!!!」
と思っていましたが、最近は、
「ああ、なんか、いけそうやな」
くらいになりました。
もちろんまだまだ全然完璧には歌えませんし、アンサンブルと表現についても死ぬほど難しいことに変わりはないのですが、心もちとして、「なんか、できるで」くらいに思えることで、よりポジティヴに落ち着いて譜読みできている気がします。

日々成長!

――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳細はコチラをごらんください。
――・――・――・――・――
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ