ヴェスプロ!

いよいよ明日から、金曜だけ空けて毎日!
コントラポント、ヴェスプロのリハーサルです!

音楽史上の金字塔!モンテヴェルディのヴェスプロです。

以下のリンクでは、花井先生がバッハのロ短調ミサと比較しながら解説しています。
http://fonsfloris.exblog.jp/24258611/
史上、バッハのロ短調ミサに並び立つような音楽作品は存在しませんが、バッハ以前で、それに比肩しうるような作品といえば、この曲をおいて他にはないのではないでしょうか。

メンバー皆ですが、花井先生もいつにも増して気合いが入っています。
花井先生自身が、積極的に各メディアに働きかけて宣伝を行っているところからもそれは伺えます。
以下はインターネットラジオのOttavaでのインタビューです。
http://www.ottava.jp/mall/contraponto.html

またyoutubeでは、コルネットの笠原さんとの対談が公開されています。
パート1 http://youtu.be/MTqCqxkufGI
パート2https://youtu.be/9q0pVARo8Y4
笠原さんと上野さんのコルネットの演奏も少し聴けますので、どうぞお楽しみください^ ^

東京カテドラル聖マリア大聖堂で聴く「聖母マリアの祈り」、悠久の歴史に燦然と輝く空前の傑作をお聴き逃しなく!

指揮:花井哲郎

独唱:
ソプラノ 花井尚美
テノール 櫻田亮
バス   春日保人

器楽:
ヴァイオリン 小野萬里 丹沢広樹
ヴィオローネ 西澤央子
コルネット  上野訓子 笠原雅仁 細川大介
トロンボーン 宮下宣子 大内邦靖 三田博基
フルート/リコーダー 前田りり子 菅沼起一
リュート   金子浩 上田朝子
ハープ    伊藤美恵
オルガン   上尾直毅

声楽アンサンブル:コントラポント合唱隊
鏑木綾 神山直子 田村幸代
金沢青児 佐藤拓 渡辺研一郎 富本泰成
沼田臣矢 櫻井元希 松井永太郎

前売券取扱:
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650 ※セブン-イレブンでの引取可能
東京古典楽器センター 03-3952-5515
野上書店(目白駅前・店頭直接販売のみ)
スペース・セント・ポール(東京カテドラル内) 03-5981-9009
サンパウロ(「四谷」駅前)03-3357-8642

前売:一般5,000円 ペア9,000円
当日:一般5,500円
前売、当日とも:学生2,500円

――マエストロ花井哲郎より直前メッセージ――

多くの人々の深い祈りから、長い伝統の中で形作られてきた、聖母の晩課という典礼。
その音楽的な頂点をなすのが、モンテヴェルディのこの作品です。
グレゴリオ聖歌、初期バロック特有の独唱、重唱、器楽のソナタ、そして劇的な詩編、多くの要素が一体となって、聴きどころ満載の一つの世界が作り上げられます。
ベテラン独唱者と気鋭の若手歌手によるアンサンブル、名手たちによる器楽陣、作品の持ち味を最高に生かしてくれる東京カテドラルという聖堂。
今回のコントラポントによる演奏は、この作品の素晴らしさを存分に味わっていただけるものになると確信しています。
皆さんのご来場をお待ちしています!


主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。

詳細はコチラをごらんください。

アラミレ

{D3596D0D-5896-4F65-8FBB-15E52910561E:01}

今日は1日ヴォーカルアンサンブル アラミレの練習でした。

この団体は、アンサンブルカペラスタイルの演奏に取り組んでいるツワモノアマチュアグループです。
アラミレホームページ
プロの音楽家でも、かなりの鍛錬を積まないと計量記譜のクワイヤブックで演奏することはできません。
クワイヤブックについてはコチラをご覧下さい。
皆さん物凄いモチベーションでもってこの演奏スタイルに取り組んでおられ、その情熱にはいつも刺激を受けています。メンバーには秋田や岐阜から通っている方もおられます(秋田の方はこの度めでたく東京転勤が決まりました、おめでとうございます!)。
私は三年前からこの団体の、アンサンブルリーダーとして演奏に関わらせて頂いております。
要するに振り歌い(時々先唱時々ソロ)です。凄く大変な役目ですが、いつも実力以上の仕事を下さる花井先生に感謝しながら、試行錯誤の日々を過ごしております。
このくらいの実力がついたらこのぐらいの仕事をしよう。そう思っていてもそんな仕事はこない。いつも実力以上の仕事がくる。それをこなしているうちに、その実力がつく。
的なことをタモリさんが言っていました。
音楽への畏敬の念をもちながら、無茶なことにチャレンジしていきたいと思います。
アラミレは九月に定期演奏会を行います。
この度のプログラムは、主の割礼の主日の晩課です。
ジョスカンの連作モテット、作者不詳のイムヌス、ピエール・ド・ラリューの第八旋法のマニフィカトを、グレゴリオ聖歌を交えながら、典礼の流れにのっとって演奏致します。
また近くなったら改めて宣伝致しますが、アツい演奏になることは確実ですので、皆様是非お越しください。

主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。

詳細はコチラをごらんください。

ホームページ作りました!

僕のではありません(笑)

先月デビューコンサートを終えた、サリクスカンマーコアのホームページができました!
今後はこちらからも情報を発信していきますので、チェックしてみてください!

主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。

詳細はコチラをごらんください。

紛失

僕はよくモノをなくすのですか、今日は京浜東北線内の網棚ににカバンごと置いてきてしまいました。

中には財布とカードケースと図書館で借りた本と手帳が入っています。

財布にはキャッシュカードが2枚(1枚はクレジット機能付き)とクレジットカードが3枚!

利用停止作業が大変だった・・・。
なんでこんなにクレジットカードあるのかしら・・・。無駄!

今度から財布にクレジットカードは1枚にします。それからキャッシュカードにクレジット機能付けるのやめます・・・。

あとまずいのは手帳です。

明後日の予定が分かりません。だれか教えてください・・。
明日中に見つかることを祈っています・・・。


主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。

詳細はコチラをごらんください。

私の為に死んで下さい

本日のカンタータ練習における、副演奏委員長の発言です。

Kyrie eleisonと呼びかけることは、つまりそういうことなのだと。
それ言われちゃうとね、ざっくりとした練習になっちゃいますね。細かいテクニカルなこととは全然違う次元の話なので。
でも、それが無いと何も始まらないので、取り繕うような練習をするよりはるかに実りのある練習になると思います。
順序というか、目的と手段をはき違えないことはとても大事なことです。
根幹をしかと見据え、枝葉を枝葉として捉えること。
テクニックは音楽の為にあるのであってその逆は有り得ないのです。
そういう意味で、日本の音楽教育は根本からひどい勘違いをしていると思います。
そしてそれは音楽に限ったことではないと思います。
目的の前に手段を与えて何になるでしょう。テクニックの為に身につけたテクニックは、表現の邪魔になるだけです。
僕が何年もかけて身につけたテクニックは、脱ぎ去らなければならないうわべのテクニックでした。
それは今や音楽から自由を奪う枷となっています。
それらが無駄だったとは言いません。良い反面教師でした。
自分が何の為に音楽をしているのか、考えた事もない人が多いように思います。

主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。

詳細はコチラをごらんください。