プティ・ヴィオロン 「麗しのグラン・モテ」終演

昨日、プティ・ヴィオロンのグラン・モテ公演が終演致しました。

{29A59D2A-0984-49DB-BAC3-F3395033B7AD}

せいじさんのツイッターから拝借( ̄▽ ̄)

めっちゃ快晴でした!
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
フレンチバロックを専門とするプロの演奏団体は、コントラポントを除いて(コントラポントも「専門」という訳ではないですし)日本初だと思います。
グラン・モテをレパートリーとする演奏団体は、合唱団フォンスフローリスがありますが、プロではこれも日本初に近いと思います。
コントラポントはグラン・モテは大がかりなので今までやっていないと思います(多分)。
それだけでも、今回の公演の意義は深いなぁと思います。
そして、佐藤駿太氏は日本で花井哲郎氏に次ぐフレンチバロックの専門家として歩み始めたことになると思います。
今回は花井先生に加え、バスの独唱として春日保人さんが、音楽助監督として村上惇さんが、そしてプログラムには関根敏子先生が寄稿されていました。さらに器楽には天野寿彦さんが加わってくださっており、サウンドを締めてくださいました。
本当凄いなぁと思います。こうやって自分の成長の為に貪欲に、積極的に大先輩方と関わっていく姿勢は見習うべきだと思いました。
{356C216D-CBCC-4B6E-A3EF-213CBDB3E5A8}

こちらは斉藤さんのツイッターより拝借( ̄▽ ̄)

自分で写真1枚もとってない(笑)
ーー・ーー・ーー
自分の歌は相変わらず未熟で、今回も何もできなかったなぁと思いました。
でも、テノール転向を決めて、初めて頂いたソロらしいソロでしたし、そういう意味では得たものも大きかったかなぁと思います。
妻には、最近私の声が識別できないと言われるくらい、櫻田先生に習い始めて声が変わってきているようだし、それは自分でも感じています。
まだ変化していく自分の声に、自分自身が対応できていないというか、どうなってるか、リアルタイムに判断できていなくて、不安定な演奏になってしまっていると思います。
今回はバスタイユという、バリトン的な声部でのソロでしたが、テノールとして使っていただけるように、精進していきたいです。
そうそう、ありがたいことに来年1月に、地元広島の、合唱団そらのメサイア公演で、テノールソロを歌わせていただくことになりました!
おそらくそこがテノール歌手としてのデビューになると思います。
それまでに、使い物になるように頑張ります!
{6F0C48E7-E5E4-4479-9C13-3B8D0D1BE796}

昨日の打ち上げにて。

私はギリギリ写ってません(笑)
――・――・――・――・――
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ
目標まであと36名様!締切は3月末日まで!
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳細はコチラをごらんください。

コントラポントのシャルパンティエ終演→

昨日はコントラポントの演奏会でした。

ご来場くださったみなさま、誠にありがとうございました!

今回はオールシャルパンティエプログラムで、晩課の形式に則った演奏会でした。
今回の演奏会がいつもと大きく違うのは、花井哲郎先生が大オルガンで通奏低音を弾くということでした。
{A4CB6655-6633-4F1B-8D9A-775A2D456B2E:01}
いつもは先生が指揮を振って、オルガニストがポジティフオルガンで通低を弾く、あるいは先生がポジティフを弾きながら振る、のどちらかでしたので、今回は全く新しい試みだったということになります。
結論から言うと、凄く大変でした。歌い手の自立と高いアンサンブル能力が問われる演奏形態でした。
右の目で歌い手とアンサンブルしながら、左の目で花井先生とコンタクトを取る。あぁ、私がシマウマのように頭の両側に目が付いていたなら、どんなに楽にアンサンブルできたでしょう!
これからはもっと努力して、目をなるべくこめかみの辺りに持ってこれるようにします。
ーー・ーー・ーー
さて、今月はもう1つ、フレンチバロックの演奏会があります。
昨日の演奏会でもチケットを販売していましたが、プティヴィオロンのグランモテの演奏会です。
{6CB0AB77-9641-4ADF-9B25-3B5E2007875A:01}
{D4ABB3A1-4C20-4220-AA20-5BB878DC3F81:01}

プティヴィオロンは、ヴァイオリンの佐藤駿太くん(カンタータクラブの定期演奏会でもヴィオラのトップを弾いてくれていました)の主宰する、フレンチバロック専門の若手演奏団体で、運営にはお馴染み上田朝子(今度のサリクスにも乗ってくれます)さんも、テオルボでのっています。

タイユを歌う予定だったヘンリーは、諸事情により来日できなくなったそうで、代わりにタイユは富本泰成が歌うことになりました。
そう、お気づきでしょうか?全員昨日歌ったメンバーです(笑)
そしてなんと!合唱には花井先生がいらっしゃるではあーりませんか!
昨年の忘年会で冗談で、「バスが見つかんないんですよねー先生乗ります?(笑)」みたいなことを言っていたらまさかまさかの嘘から出たマコト!実現することとなってしまいました(笑)
さてどうなることやら。楽しみです。
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳細はコチラをごらんください。
――・――・――・――・――
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

まんじりともせず

先週の、バッハカンタータクラブ定期演奏会からの翌日のらうらうらの演奏会、お越しくださいました皆様、ありがとうございました!

なんとか乗り切ることが出来ました。
さて、燃え尽きている暇もなく、次の公演のリハーサルが続いています。
{4444A939-7904-4601-85DA-2208E3FAAAA2:01}
{1FABBBA9-D9E2-4CF0-8344-93E80D3F9330:01}
こちらは芸大学部時代の同期、トミーの主宰する男声アンサンブル八咫烏!
凄いメンバーに囲まれて、いつも爆笑しながら練習しています。
かなりクウォリティ高まってます!
こちらから演奏聴けます。
今回の演奏会はデビューコンサートなのですが、なんと既にチケットが完売しております。
お買い上げ下さった皆様、誠にありがとうございます。
私この演奏会で、バリトン、テノール、アルト、ボイパ、カルグラを歌います。やべーまじやべー。
ちなみにカルグラはコチラ
この中でも最も大変なのは実はボイパです。
今回なんと3人でバスドラ、スネア、ハイハットを分担して演奏するのですが、私はスネアの担当になりました。
一曲ほぼまるまるずっと1拍おきにスネアの音をやっていると、もう唇がヘロヘロになります。
苦悶の表情でやり遂げていると思いますので、こちらもお楽しみ頂ければと思います(゜▽゜)
ーー・ーー・ーー
次にやって来るのはこちらの演奏会
{C78D370B-9D66-42C3-85C7-AC1F9B02E7F2:01}
花井先生のドストライク!シャルパンティエです!
満を持して、コントラポントのシャルパンティエシリーズが始まりました!
花井先生のシャルパンティエ、マジで凄いですよ。
しかも今回はルーテル市ヶ谷の大オルガンで通奏低音を演奏します。
こちらはまだチケットございます。私に言っていただければ関係者価格にて購入可能です。
詳細はコチラからどうぞ。
ーー・ーー・ーー
また、昨日は、リハーサルの合間を縫って、カンタータクラブの飲み会でした。
今回定期演奏会が平日夜でしたので、打ち上げでゆっくりできなかったために、改めて企画してくれたのでした。総務さんありがとう!
インド料理最高に美味しかったし、最高に楽しかった!
ありがとう!
{E987A454-0249-4F4C-9B7B-9EA50C0D2A1E:01}
{0BE64AFA-A5F8-4089-A5A1-37A5E2BAB51E:01}
{62118C0B-487F-45F1-B56D-057BE7192592:01}
{0DA7FC05-8A48-409F-BE6A-70B6DC55EFFF:01}
{204419FD-1CCA-4438-8059-F2E5A5EB0C53:01}
{8B20367E-D364-400F-89C7-6AE12B70420A:01}
{B391AF2B-4662-4432-A8DF-1CFCB0088F50:01}
{A126191F-406F-4A5D-BD89-CED8411D885A:01}
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳細はコチラをごらんください。
――・――・――・――・――
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

フレンチバロックとフランドルポリフォニー

今日はフレンチバロックをレパートリーとする合唱団フォンス・フローリスと、フランドルポリフォニーをレパートリーとするアンサンブル・アラミレの練習でした。

合唱団フォンスフローリス
アンサンブル・アラミレ

両方とも指導は花井哲郎先生。思えば先生との出会いは学部1年の頃、つまり7年前です。
ハルモニア・アンサンブルの勉強会で花井先生をお呼びしたのが出会いでした。ああ懐かしい。

フォンスフローリスは今年は8月21日に演奏会を行います。リュリのテデウムと、シャルパンティエのミサを演奏します。

シャルパンティエといえば、3月2日にもコントラポントの演奏会で演奏いたします。

もーシャルパンティエ超楽しい!
79の和音多用しすぎ笑!

絶対楽しい演奏会になります。超おすすめです!

フレンチバロックといえば3月15日にも、グランモテを演奏します。
プティ・ヴィオロンという若手演奏家たちによる激熱プログラムです!

なんと花井先生が合唱で参加されます笑笑笑
忘年会で冗談で話をしていたら本当になってしまいました笑!

花井先生が誰かの指揮で歌うのを見たことがないし、先生自身も学生時代ぶりとおっしゃっていますので、かなりレアですよ!

――・――・――・――・――

アンサンブルアラミレは、私がアンサンブルリーダーをさせていただいている団体で、このたび2月11日のフォンスフローリス古楽院の発表会で歌わせていただきます。
こんな曲を歌います。

image

演奏には全く関係ありませんが、この飾り文字のKは私が書きました!!

演奏には全く関係ありませんが、テンションが上がります!
だから間接的に演奏には関係あります!笑

このアダムレナーの聖母ミサはことごとくこの飾り文字が欠けてるので、全部書いてやろうと意気込んでおります。

発表会では作者不詳のイントロイトゥスとレナーのキリエのみですが、9月の定期演奏会では全曲演奏しますので、こちらもお楽しみに!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。

g.sakurai.office@gmail.com

発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳しくはコチラをご参照ください。

――・――・――・――・――
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

サポート会員募集中!

これまでの自分

シグナスヴォーカルオクテット、大分公演終演致しました。

この公演は、先日広島で行ったレコーディングしたCDの発売記念演奏会だったわけですが、これを機会にこれまで自分が参加した録音について振り返りたいと思いました。
昔の録音を紹介するのはとっても恥ずかしいですが…。
{2D4206C2-980F-4B56-9590-F73D6DA48858:01}
1.『心に響くカトリックの聖歌 明治期から昭和初期まで』
広島で児童合唱をやっていた頃、実はCDの録音に参加したことがありました。
ほとんど記憶にないですが(笑)
エリザベト音楽大学付属音楽園プエリ・カンタンテスとして歌っています。
詳細
2.『Laulaula / Let there be singing』
時系列として次にくるのはラウラウラだと思います。
アカペラヴォーカルカルテットです。ラウはバスク語で4、ラウラはフィンランド語で歌を意味します。
このCDはミニアルバムで、ラッススや、ノルウェーの民謡、ノルドクヴィストのクリスマスソングなどを歌っています。
まだ在庫いくつかありますので、ご入用の方は私までご連絡ください。
1000円です。
らうらうらのフェイスブックページ
3.『高田三郎:混声合唱のための典礼聖歌 主の祈り』
次はきっと典礼聖歌ですね。
エリザベトシンガーズのメンバーとして歌っています。
これは第一弾の『主の祈り』です。
前半には女声合唱「雅楽の旋法による」も収録されています。この作品は年前にエリザベト音楽大学の女声合唱団によって初演されたそうで、そのような縁もあってのことだそうです。
髙田三郎の典礼聖歌は、素直ですっと心に入ってくる、それでいて細部まで非常に考え抜かれた作品でどの曲も内容が豊かで一人ひとりの祈りとして感じられます。

キリスト教徒でなくとも、祈る対象が様々であっても、「祈る」ってことはこういうことだよなぁと感じさせてくれます。

詳細
4『高田三郎:混声合唱のための典礼聖歌II 聖週間の典礼』
3番の続編、今度は聖週間の典礼聖歌です。
厳しい内容の続くCDですが、録音もかなりシビアでした。特に田尻さんお疲れ様でした(笑)
とではソロも歌っています。
詳細
5.『コントラポント/ああ、大いなる神秘』
最近何かとお騒がせ?なコントラポントです。これは昨年作成したクリスマスのミニアルバムです。グレゴリオ聖歌とパレストリーナで、”O magnum mysterium”と”Hodie Christus natus est”を歌っています。
こちらもミニアルバムで1000円です。6.『コントラポントのヴェスプロ』
10周年を記念してモンテヴェルディのヴェスプロを、東京カテドラル聖マリア大聖堂で演奏しました。このアルバムはその演奏会のライブ録音、抜粋版です。
詳細
完全版のハイレゾ版はコチラからダウンロードできます。ハイレゾってデータが重すぎてCDにはできないんですね。演奏者にはデータでハイレゾ版が配られたのですがメディアはDVDでした(非売品です)。

7.『聖母賛歌~祈りの系譜』
そしてこちらが先日録音したシグナスヴォーカルオクテットのデビューCDです!

世代と国境をまたいだ聖母賛歌を集めたアルバムです。

◆H. Isaac(ca.1450-1517)/ Introitus “De Nativitate Mariae”
 ハインリヒ・イザーク:〈聖母の御誕生の祝日のための入祭唱〉
◆T. L. de Victoria(1548 – 1611)/ Kyrie et Gloria (Missa “Ave Regina caelorum”)
 トマス・ルイス・デ・ビクトリア:ミサ「めでたし天の女王」より〈キリエとグローリア〉
◆Anton B.H.Verheij(1874-1924)/ Salve Regina
 アントン B.H.ヴェルヘイ:〈元后あわれみの母〉
◆Damijan Močnik(1967- )/ Regina caeli
 ダミヤン・モチュニク:〈天の元后〉
◆Jurijus Kalcas(1956- )/ Alma redemptoris mater
 ユリユス・カルツァス:〈救い主のうるわしき母〉
◆Charles V.Stanford(1852-1924)/ Magnificat Op.164

 チャールズ V.スタンフォード:〈マニフィカト〉

私にご連絡いただければ手売りもできますが、年内であれば、以下の注文フォームから送料無料にて受付できます!
注文フォーム

8.
そして番外編!
私のカペラ初参加CDが、きっともうすぐ!できるはずです!
楽しみだな――。
過去のカペラのCDはコチラからご覧になれます。

買ってね!

――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
――・――・――・――・――
主宰団体Salicus Kammerchorのホームページ
http://salicuskammerchor.wix.com/main