八咫烏リハ | Ensemble Salicus本番もうすぐ!

八咫烏リハ | Ensemble Salicus本番もうすぐ!

今日は八咫烏のリハでした。

今八咫烏は来年2月の演奏会に向けてリハをやっているのですが、今日はプーランクのアッシジの聖フランチェスコの4つの祈りを初めて音出ししたのと、エストニアしばりのステージの曲を初見大会しました。

トミーの地道にで粘り強いリハーサルの積み重ねの成果で、何気なくパッと音を出してもそれなりに合う!という結構凄いレベルにきつつあります。

プーランクの方は事前に楽譜が配られていたのでそれなりに合うのはさもありなん。

しかし私が八咫烏のレベルアップを感じたのはエストニアステージの初見大会でした。

もともと八咫烏のメンバーは初見が超強くてマジで唖然とするレベルなんですが、今日の初見大会は、ただ譜面通りの音を出すというところにとどまらず、ちゃんと純正調で、ちゃんとブレンドする声で出来てたように思います。

それでもまだ世界トップレベルには程遠いですが、、。

しかし確実にレベルアップしてるなと感じられました。

そこで、恥ずかしながらこの初見大会の録音をここにアップしちゃいます笑

重ねて言い訳しておきますが、これは初合わせではなく完全初見です。今日楽譜が配られて、予見時間5秒くらいで音を出しました。

曲は1986年生まれ、すなわち私と同級生のエストニアの作曲家、Pärt UusbergのMis on inimene?です。

言葉も適当だし音もあやふやなところ沢山ありますが、僕は録音聴いて結構びっくりしました。

特に、最後トミーが「もっと柔らかく歌えたりする?」って言ったあとの音色とか。

なんか、見えてきた気がする。

ついでにこっちも載せちゃう。

こちらは初合わせのプーランクです。


そして、Ensemble Salicusの本番が間近に迫って参りまして、リハーサル、レクチャーの準備が佳境に入っております。

今回のメンバーは八咫烏のメンバーが4人も被ってて、プラス研一郎の(私の中で)最強の布陣です。

リハの動画をちょっとだけ公開しています。

皆様にぜひ聴いていただきたい!

ユニゾンの魅力に痺れてもらいたい!

かなり挑戦的なプログラムですが、みなさまにグレゴリオ聖歌の魅力をできるだけ難しくなくお伝えできるよう頑張ってますのでどうぞよろしくお願いいたします!

チケットお申込みはこちらから→https://tiget.net/events/13176


Ensemble Salicusレクチャー・コンサート

グレゴリオ聖歌とフランドル・ポリフォニー

〜単旋律聖歌の魅力とそれに育まれた多声音楽〜

 

日時:2017年10月18日(水)19:00開演

会場:豊洲シビックセンターホール
このコンサートに向けて、Salicus Kammerchorのホームページ上で様々な情報を公開しております!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
まずはEnsemble Salicusの紹介ページ

http://www.salicuskammerchor.com/ensemble-salicus

Ensemble Salicusとメンバーのプロフィールが掲載されています。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
そして公演に向けてブログ記事も更新しています!
●第37回 特殊ネウマについて

https://goo.gl/9vwChN

私たちがこだわる特殊ネウマについて、できるだけ正確かつわかりやすく記事にしました!
ーーーー
●第38回 Ensemble Salicusデビューコンサートの概要〜ミサ式次第に沿って

https://goo.gl/4tLzE3

プログラム構成についてです。ミサの流れに沿ってどのように作品を配置したのかということ、また各曲についての簡単な解説を載せています!
ーーーー
●Ensemble Salicusメンバーの声

https://goo.gl/MgJN1b

メンバーそれぞれが、今回の演奏会にかける意気込みを語っています!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
またこの演奏会では、昨年10月に行われましたLa Musica CollanaとのジョイントコンサートのライブCDを先行販売いたします。
演奏会特別価格でお得になっておりますので、どうぞお手にとってみてください!
ジョイントコンサートについては↓

http://www.salicuskammerchor.com/archive
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
Ensemble Salicus演奏会詳細はこちら↓

http://www.salicuskammerchor.com/concert

 

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

カペラ|パレストリーナ公演終演

カペラ|パレストリーナ公演終演

昨日、カペラのパレストリーナ公演が終演いたしました。

ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。

パレストリーナにカペラとして取り組むのは初めてで、数々の困難が伴いましたが、演奏としては本番が一番良かったんじゃないかと思います。皆様の感想を伺っていると、うまくいっていたようでホッとしました。

いつもの5倍くらい疲労感あります。1公演だけだったのに、去年のデュファイのスラファセ3日連続公演のときより疲れました。なんだかほんとに今回大変でした。


カペラ創立20周年の演奏会シリーズの最後ということもあり、節目の演奏会だったわけですが、更に創立メンバーの望月さんの卒業ということもあって、よりメンバーの想いも強かったように思います。

演奏終了後に花井先生と望月さんと挨拶されたのですが、望月さん号泣で言葉にならず、メンバーももらい泣きで、その後にアンコールでラリューのAve Regina caelorumを演奏する予定だったのでハラハラしました。

メンバーほとんど泣いていたと思います。

それでもアンコールの演奏が始まると、ピタッと演奏モードに切り替わって音楽に集中する様は流石だなと感じました。

私はカペラに参加させていただくようになってまだ5年くらいなのですが、20年続けてこられた方は想いもひとしおだったのではないかと思います。

サリクスもなるべくメンバーを固定して、カペラのように20年続けていける団体にしていきたいなと思いました。


コチラ↓はSicut cervusのリハーサルを、降り番のけんぼーが撮影してTwitterにあげてくれたものです。やっぱり残響すっごいですね。


本番後目白駅に移動・・・

打ち上がりました。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜

 

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

カペラ パレストリーナ公演明日!

カペラのパレストリーナ公演が明日に迫り、今日最後のリハをしてきました。

見た目より手ごわいパレストリーナの音楽に四苦八苦しながらも、明日これがカテドラルでどう響くのか、胸踊らせております。

聴いたことある、歌ったことあるという方も多いマルチェルスのミサやSicut cervusですが、これってこういう曲だったんだ!って思える瞬間が沢山あると思います。

20年の歴史の中で、カペラがパレストリーナに取り組むのはこれが初めてです。

カペラ×パレストリーナ×カテドラル、この組み合わせ次いつ聴けるかわかりませんよ。私たちにとっても凄く貴重な機会だと思います。

長年ジョスカンをはじめとするフランドルのポリフォニーを演奏してきたカペラだからこその演奏になると思います。

この機会を逃す手はありませんね?!


花井哲郎先生による紹介動画はこちら↓


期間限定公開の解説はこちら↓

https://fonsfloris.blogspot.jp/2017/09/10.html?m=1


本日中に私に言っていただければお取り置きできますのでぜひ!

この記事の下の方にあるフォームからもお申し込みいただけますので、ぜひご利用下さいm(_ _)m

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

ヴォーカル・アンサンブル アラミレ第10回演奏会終演

昨日、アラミレの演奏会が終わりました。

ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。

イザークのミサ、モテット、ジョスカンのスタバト、グレゴリオ聖歌、本当に全て素晴らしい作品で、こんなに端から端までミの詰まった演奏会もないんじゃないかと思い、終わってしまうことを淋しく思いました。

本当は万全の状態で演奏したかったですが、直前で2人が演奏を離れなければならなくなって、残念でしたが、本人たちはもっと無念だと思うので、その想いものった不思議な感覚で演奏していました。

打ち上げで安邨さんが、今日歌えなかった2人を含めた13人のアンサンブルが聴こえた、と仰っていたのが印象的でした。

みんなで作りあげてきたものなので、確かにその通りだと思いました。その場にいなくても、作りあげてきた過程でお互いに与え合ってきた刺激が、演奏には絶対現れていたはずです。


アラミレは15年前に結成されたそうなので、アマチュアでクワイヤブックを用いて演奏するアンサンブルとしてはおそらく日本初の団体なんではないかと思いますが、そうした歴史の積み上げが、こうした過酷な条件下での演奏において発揮されたのだと思います。皆さんの心意気と気合いと積み上げてきた音楽性と技術をとても心強く感じました。

それにしても僕が演奏に参加するようになって5回目の演奏会だったということで、もっと自分自身しっかりせなあかんなとも思いました。5年てほんとあっという間ですね。オソロシヤ。


さて今日からまたカペラと計道会のリハです。

しっかり磨いてきたいと思います。

あ、それからSalicus Kammerchorの定期会員締め切りまであと5日です!

まだ目標まで遠く及ばない(定期会員あと32名様!)なので皆様どうぞよろしくお願いいたします!


――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

サポート会員大大大募集中!!!

活動をご支援くださるサポート会員を募集しております!

どうか応援よろしくお願いいたします!

http://www.salicuskammerchor.com/support

――・――・――・――・――

公演情報

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

ジーパン買いました

先週生まれて初めてジーパン買いました(デニムっていうの?)。

今までジーパンって、いいなって思ったことがなくて、正直今もそうだけど、自分の小さな価値観を壊すという意図もあって、勇気を振り絞って買ってみました。

椅子に座った時なんかに、足元が見えて、自分の足がインディゴブルーだと、かなりびっくりしてしまいます。ぎょっとします。たまげます。ちょっと気分が悪くなるくらいです。

ちょっと後悔してるけど、なんだかよくわからないこのトラウマの、荒療治?だと思って履きます。

そう思って周りを見てみると、驚くほどみんな普通にジーパン履いてて、マジか、と思ってクラクラしてきます。

でも、そうだよね、みんなジーパン履いてるから履かないってことないもんね。みんな服着てるから服着ないってことないもんね。大丈夫、俺、大丈夫。

昔はスニーカーも履かなくて、一足も持ってなかったけど、震災以来革靴はダメだってことで、スニーカーを買うようになって、今や革靴は本番用しか持ってないじゃないか。

今度も平気さ。


さて、戯言はこれくらいにして笑

先日サリクスの第4回ワークショップが終了しました。

ほんっっとに難しいバッハのモテットを、3時間でどう扱うか大変苦慮しました。

その結果超詰め込みになってしまいましたが、それら全てが記憶に残らなくとも、いかに多角的なアプローチが必要で、その中でグレゴリオ聖歌からの歌い回しの伝統を学ぶことが役に立つかということが少しでも伝わったなら、よかったかなと思います。

いろんなバックグラウンドを持った方がいらっしゃるので、何がひっかかるかわからない。

だから網を広くしておいて、どこかにひっかかってくれればいいなと思ってました。

次回は更に実践的なアプローチに迫れたらいいなと思ってますので、どうぞご期待ください。


さて、サリクスの来シーズンの定期会員締め切りが近づいております。

目標までまだ42名様ですが、締め切りまであと12日しかないので焦っております。

お申込みをお考えの方は、お早めに申し込んでくださると、私の心が安らぎます笑

10/18のEnsemble Salicusのコンサートも500円引きになります。

サポート会員詳細→http://www.salicuskammerchor.com/support

Ensemble Salicusのコンサート詳細→http://www.salicuskammerchor.com/concert

皆様どうぞ応援よろしくお願いいたします。


そして、会員募集締め切りと同時に、2つの演奏会が間近に迫ってまいりました。

ヴォーカル・アンサンブル アラミレ第10回演奏会

9月24日(日)16:30開演

こちらの演奏会、お陰様で完売となりました。沢山のお申し込み、ありがとうございました。

既にチケットをご購入済の皆様、演奏会当日受付が混雑することが予想されます。お時間に少し余裕をもってお出かけ下さった方が良いかもしれません。


そして10/3はヴォーカル・アンサンブル カペラのパレストリーナの公演です。

マルチェルスのミサは、超有名曲ですが、名曲の名に恥じないもの凄い曲です。

まだまだリハーサル途上ですが、これ以上ないって思っていただけるような演奏を目指して精進してまいります。

こちらはチケットまだございますので是非ご用命下さい。


そういえば昨日、カープがセ・リーグ優勝しましたね。

レスターは連覇できなかったけれど、カープは連覇できたって、ほんと驚きです。

カープ優勝って、レスター優勝並の奇跡だと思ってましたが、どうやらそうじゃないみたいですね。実力っぽいですね。

広島の皆様、

╰(*´︶`*)╯オメデトウ♡


今日は爽やかな秋の空でしたね。

それにしてもエアコンが寒い…((´д`)) ブルブル…

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

サポート会員大大大募集中!!!

活動をご支援くださるサポート会員を募集しております!

どうか応援よろしくお願いいたします!

http://www.salicuskammerchor.com/support

――・――・――・――・――

公演情報

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。