こう並べるとシューマンがシューマイに見えますね。
いやー面白かった。みんなもっと研究した方がいいよ、ナマコ。
そのカクレウオは結局そのクロナマコのお尻には入れなくて、ジャノメナマコのお尻に入ったそうです。
ジャノメナマコは嫌がったのかというと・・・・・・・。
まんざらでもなかったそうです。笑
これが大きさの問題なのか、あるいは種類によっての差異なのか、はこれから研究するそうです。
カクレウオとナマコの関係。面白いですね。大きいナマコには4匹とかカクレウオが入ってることもあるそうです。
こう並べるとシューマンがシューマイに見えますね。
いやー面白かった。みんなもっと研究した方がいいよ、ナマコ。
そのカクレウオは結局そのクロナマコのお尻には入れなくて、ジャノメナマコのお尻に入ったそうです。
ジャノメナマコは嫌がったのかというと・・・・・・・。
まんざらでもなかったそうです。笑
これが大きさの問題なのか、あるいは種類によっての差異なのか、はこれから研究するそうです。
カクレウオとナマコの関係。面白いですね。大きいナマコには4匹とかカクレウオが入ってることもあるそうです。
バッハカンタータアンサンブルで2時間合唱指導し、2時間アルトを歌い、ヴォクスマーナで2時間バスを歌った1日でした。
素晴らしく頑張ってます!僕なんかより余程向いてます!
第34回定期演奏会
2016年3月31日(木)19:00開演
東京文化会館小ホール
山本裕之(b.1967)/ 水の音(2006委嘱作品・再演)
Text:松尾芭蕉
近藤 譲 (b.1947)/ 「薔薇の下のモテット」12人の声のための(2011委嘱作品・再演)
詩:蒲原有明
渡辺俊哉(b.1974)/ 「影法師」12声のための(委嘱新作・初演)
詩:谷川俊太郎
木下正道(b.1969)/ 「中心 / 記念すべき谺」ヴォーカルアンサンブルのための(委嘱新作・初演)
詩:エドモン・ジャベス
伊左治直(b.1968)/ 雪(アンコールピース12委嘱新作・初演)
詩:新美桂子
ほんとしつこくてすみません。
こちらでもお知らせさせて下さい。
主宰団体のサリクス・カンマーコアSalicus Kammerchorのサポート会員募集の締め切りが近づいております。
目標50名様のうち、現在まだ15名様です!ひゃーー!
締切まであと9日!ひゃーーー!
サポート会員は一口1万円で、会員特典として、
募集要項詳細はコチラ
また、サリクスがサポート会員を募集する理由、演奏団体の厳しいフトコロ事情について、ブログ記事にも書いております。コチラも是非ご覧ください。
コチラの記事にも書きましたが、サリクスは、
J. S. バッハのモテット全曲演奏会と、全曲録音
を目標に活動しております!
この目標を達成するためには、皆様のご協力が不可欠です。
活動を継続できるかどうかは、ここにかかっていると言っても過言ではありません。
昨年の定期演奏会での演奏動画です。どうぞ一度演奏を聴いてみてください。
H. Isaac / “Benedic, anima mea, Domino”
私たちの活動を応援したい!演奏を聴いてみたい!一緒に夢を見たい!と思ってくださる方は、ぜひ以下のメールアドレスよりお申し込みください。
salicus.office@gmail.com(星野)
どうぞよろしくお願いいたします!!
今日はバッハカンタータアンサンブルの練習でした。
今日は東京都美術館でカペラの本番でした。