コントラポント | シャルパンティエ公演 リハーサル開始

コントラポント | シャルパンティエ公演 リハーサル開始

今日から12/23のシャルパンティエ公演のリハーサルが始まりました。

いきなり12-17時の5時間!笑

疲れました、、。でも時間が過ぎるのがあっという間!シャルパンティエマジックですね。

今回のコントラポントでは、村上惇さんと福島康晴さんと、初めてご一緒させていただきます。

村上さんは古楽科の大先輩で、カンタータクラブでも一緒に演奏させていただいていました。卒業後は、まさにフレンチバロックの本場に留学されて、昨年でしたっけ?満を持して帰国されて、活躍されています。

今日のリハーサル中も、微妙な発音の仕方について、「そっちではどうやってる?」と花井先生に質問されたりしていて、大変頼もしい存在です。

福島さんはイタリアバロックのイメージが強いです。合唱団エクス・ノーヴォを主宰されています。

アンサンブルでご一緒させていただくのは、私は初めてなのですが、チャーミングなキャラクターに魅了されました!笑

謙虚で、音楽に対して真摯な方なのだなぁという印象を受けました。

その他のメンバーは、コントラポントではお馴染みの、安定のメンバーです。このメンバーで、どんなシャルパンティエになるか、とても楽しみです。

器楽の方には、先日Salicus Kammerchorとジョイントコンサートを行ったLa Musica Collanaの主宰、丸山韶も参加しております。

いつにも増してアツい演奏になることと思います。

今回会場は石橋メモリアルホールですが、指定席となっております。

いい席から無くなっていきますので、どうぞお早めにチケットをお求めください。

私も何枚かいい席のチケットを預かっておりますので、私にご連絡下さっても大丈夫です。


【古楽アンサンブル コントラポント】

第22回定期公演「華麗なるシャルパンティエの音楽2」

2016年12月23日(金・祝)午後2時開演 上野学園石橋メモリアルホール

http://www.fonsfloris.com/c/schedule.html
フランス・バロックを代表する宗教音楽作曲家シャルパン ティエによる、クリスマスのための楽しい作品を集めた演 奏会です!

フランスのクリスマス・キャロルである「ノエル」の旋律 をふんだんに織り込んだ「真夜中のミサ」は、聖夜の神秘 と喜びに満ちあふれた名曲中の名曲です。

そこに登場するノエルの器楽編曲とその原曲のフランス語 のノエル、降誕祭直前の夕べの祈りのための「待降節のア ンティフォナ」、そして華やかな聖母の歌「マニフィカト 」と、洗練されたフランスのクリスマス音楽をたっぷり堪 能できるプログラムをどうぞお楽しみください!
演奏曲

マルカントワーヌ・シャルパンティエ

待降節のアンティフォナより

器楽のためのノエル

マニフィカト

主の御降誕の歌より「夜」

真夜中のミサ

Marc-Antoine Charpentier (1643-1704)

Salut de la veille des O H.36-41

Noël sur les instrments H.534

Magnificat H.78

“Nuit” – In Nativitatem Domini Canticum H.416

Messe de Minuit H.9
演奏

古楽アンサンブル コントラポント

ソプラノ dessus 花井尚美 染谷熱子 鏑木綾

アルト hautes-contres 上杉清仁 小沼俊太郎

テノール tailles 福島康晴 村上惇

バス basses 春日保人 櫻井元希

ヴァイオリン・ヴィオラ violons 小野萬里 丹沢広樹 丸山韶 大西律子 上田美佐子

バス・ド・ヴィオロン basse de violon 西澤央子

リコーダー flûtes á bec 太田光子 辺保陽一

ファゴット basson 鈴木禎

テオルボ theorbe 金子浩

オルガン orgue 上尾直毅

指揮 direction 花井哲郎
チケット

全指定席 一般4,500円 ペア8,400円 学生: 2,500円*

*学生券は、学生証を提示のうえお求め下さい

――・――・――・――・――

演奏動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

主宰団体Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

年末年始の演奏会!

年末年始の演奏会!

年末年始は演奏会がめじろ押しです。

特に年始は8-15日の1週間に本番が3団体、5回あります。

ジャンルは違いますが、全て声楽アンサンブルの本番です。

私のやっているジャンルのほとんどが聴けると思いますので、是非お誘い合わせの上ご来場くださいませ。


その1

15317976_10202117870504402_3659884750809202327_n
15390878_10202117870664406_7470165441659866983_n
【古楽アンサンブル コントラポント】

第22回定期公演「華麗なるシャルパンティエの音楽2」 

2016年12月23日(金・祝)午後2時開演 上野学園石橋メモリアルホール

http://www.fonsfloris.com/c/schedule.html

コントラポントのど真ん中!シャルパンティエです!

シャルパンティエと言えばコントラポント、コントラポントと言えばシャルパンティエ。

花井印のシャルパンティエをお聴き逃しなく!

曲目は、メサイアや第九に変わる年末ソングとして密かに売出し中の「真夜中のミサ」です。

これを聴かなきゃ年を越せない!(っていう曲になればいいな)


その2

img_4822
15326525_10202117539536128_4886527097042254252_n
【ヴォーカル・アンサンブル カペラ】

ニュー・イヤー・コンサート イザーク没後500年記念

8日(日)午後4時開演 カトリック由比ガ浜教会

9日(月・祝)午後4時開演 日本聖公会聖パウロ教会

12日(木)午後7時開演 淀橋教会小原記念聖堂

(12日には櫻井は出演いたしません)

http://www.cappellajp.com/topics/index.html

毎年恒例のカペラのニューイヤーコンサートです。

来年はイザークの没後500年ですので、その開幕となる演奏会です。

もうすっごいおもしろいです!笑っちゃうくらい。

以下の記事にも書いているのでぜひ読んでくださいね!

イザークイヤー開幕に向けて

イザークとジョスカン


その3

img_4611

img_4612

【ヴォクスマーナ】

第36回定期演奏会(創団20周年シリーズVol.2 伊左治直アンコールピース1ダース記念全曲演奏会)

2017年1月12日(木)19:00開演

豊洲文化センターホール

http://vox-humana.wixsite.com/vox-humana/concerts

ヴォクスマーナは毎回定期公演でアンコールとして伊左治直さんのアンコールピースを委嘱初演しています。

アンコールを委嘱初演って面白いですよね。そこんとこについては以下の記事もご覧になってください。

アンコールピース、初演

創団20年を迎えた今年度、それがついに1ダースに達しました。

それを記念して、今まで演奏したアンコールを一挙に演奏する演奏会を催すこととなりました。

アンコールだけで構成された演奏会です。キレてるでしょ?笑


その4

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7_%e8%a1%a8

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7_%e8%a3%8f

【男声アンサンブル八咫烏】

2nd concert!

《東京公演》

2017年1月14日(土) 18:45開場 19:15開演

台東区生涯学習センター ミレニアムホール

《千葉公演》

2017年1月15日(日) 18:30開場 19:00開演

千葉市生涯学習センター ホール

https://www.facebook.com/yatagarasu8v/videos/1818498701697541/

八咫烏は昨年2月末に1stコンサートを行って、今回の2ndコンサートは約1年ぶりのコンサートとなります。

前回も既に八咫烏らしさは全開だったと思いますが、もうそれとは比べものにならないくらいサウンドが向上しています。

トミーの地道な努力が実を結びつつあります。

このコンサートについても記事を書いていますので是非ご覧ください。

八咫烏2ndコンサート!

――・――・――・――・――

演奏動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

主宰団体Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

イザークイヤー開幕に向けて

カペラのリハーサルが始まりました。

来年はイザークの没後500年のメモリアルイヤーで、世界各地でイザークフェスティバルが行われません。

行われるのは僕の心の中でだけです。

イザーク、好きなんですよねー。なぜか肌に合うんですよねー。

1月のカペラで演奏するミサは、イザークイヤーの開幕に相応しい素晴らしく奇想天外摩訶不思議出前迅速落書無用な曲です。

カペラは大体、初回のリハーサルで楽譜が配られて、初見大会が行われるのですが、これがあっし好きでがしてね。知らない音楽が楽譜からふわーっと溢れ出して、楽譜の謎を一つ一つ解きながら音にしていく、というのがえも言われぬ快感でありんす。

イザークって、職人気質で、言われた通りにちゃんと書いて、律儀できっちりしたイメージがありますが、意外とお茶目なところとか、いたずらっぽいところ、シュールなジワジワ系の味わいとかあったりします。

ミファーミファーミファミファーミファミファミファーみたいな、おいおいマジかよなんてシツコイんだ!とか

ゼクエンツといって同じ音形で順次上がっていったりするセクションをやたら長く続けたりして、あーっ恥ずかしい!とてつもなく恥ずかしい!恥ずかしいけどそれが気持ちいい!

という変態的な感覚をくすぐられる部分があったりします。

今回のミサはそんなイザークの面白さがここぞ、というところに現れていて、秀逸です。


例えば見た目で面白さが伝わるのは、


名付けて「ジッパーの音形」です。

img_4837

このように音符をくっつけて書くことを「リガトゥーラ」といいますが、リガトゥーラの元となったのは、グレゴリオ聖歌のネウマなんですね。

もしこれの元になったネウマを名前で呼ぶなら、「ポレクトゥスフレクススレスピヌスフレクススレスピヌスフレクススレスピヌス」ということになるのでしょう。最っ高に面白いですよね!

(この面白さがわかりたい方は、是非フォンスフローリス古楽院のグレゴリオ聖歌入門を受講下さい。詳細はコチラ

続きまして、


二度上がって四度下がる、を4回繰り返した末にオクターブ跳躍してロンガで順次進行!おもろい。


溢れ出す「谷」感。


あとこのミサにはカノンが沢山あります。カノンというのは現代ではカエルの歌みたいな、追いかけっこのことを言いますが、もともとは、演奏に際しての但し書き、あるいはモットーのようなものでした。

img_4833

例えばこれは”fuga in diapente pausando unum tempus”「五度下で、1テンプス(1ブレヴィス)休んでフーガ(追いかけること)せよ」


これは”fuga in diatesseront pausando unum tempus”「四度下で、1テンプス(1ブレヴィス分)休んでフーガ(追いかけること)せよ」


そしてこれは、”Qui me barritonare cupit in decimis intonabit”「10度の音程でバリトナーレすること」とでも訳すんでしょうか。ソプラノの10度下で、ずーっと平行でバスが歌います。これ、このミサのいっとう最後の部分、第2アーニュスです。これでこのミサおしまいです。

最早パンクですね、反骨精神すら感じます。

4度、5度のカノンはよく見ますが、10度で平行せよ、というのは初めて見ました。

オモロイやないか。イザークさん。

このミサの他に、イザークの代表作、コラーリス・コンスタンティヌスより固有唱を歌い、そこにない固有唱(GradualeとOffertorium)をグレゴリオ聖歌で歌います。そして最後に、モテットを1曲歌う予定です。

いやー楽しみですねーイザークイヤー!


演奏会詳細はコチラ

――・――・――・――・――

演奏動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

主宰団体Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

キリキリマイ

キリキリマイ

助成金の締切が迫り、キリキリマイしています櫻井です。

今日は午前中ヴォクスマーナのリハーサル、昼櫻田亮先生のレッスン、夜古楽道場の自主練、という盛り沢山な一日でした。(助成金の申請は明日の午前中にやります。ギリギリ、、)


ヴォクスマーナは今

【故 入野義朗 生誕95年記念コンサート 12音技法のマイルストーン】

のためのリハーサルを行なっています。




ヴォクスマーナが演奏するのは

混声合唱とピアノのための「凍る庭」(1961)

の一曲のみですが、例によって微に入り細に入り、丹念にリハーサルを重ねています。

ピアノは作曲家の篠田昌伸さんです。

この共演もとても楽しみです!

ーーーーーーーー

演奏会詳細はこちら↓

http://vox-humana.wixsite.com/vox-humana/concerts


午後は櫻田先生のレッスン。テノールに声種変更を考え始めた時から先生のレッスンを受け始めたのですが、もうなにしろちびっちゃうくらい先生の声が素晴らしいものですから、しかもレッスンの中でもすごい歌ってくださるので、ほんとそれだけでも受ける価値あります。もちろんそれだけじゃないんですが!

ジラーレのコツがもうちょっとで掴めそう!


夜は古楽道場、これは花井哲郎先生のもとに音大生や音楽家が集まってグレゴリオ聖歌やフランドルポリフォニーを学ぶ会で、自主練の時は私が指導を行なっています。

私が花井先生の元で学ぶきっかけになったのがこの古楽道場で、今カペラやコントラポント(やサリクスやらなんやかんや)などで大活躍の、鏑木綾、田村幸代、富本泰成、渡辺研一郎、佐藤拓、西久保孝弘などなども所属していました。

古楽歌手製造工場と言っても良いかもしません笑

古楽のやりたい歌手(もちろん歌手じゃなくても可)は、この門を叩くのが近道かもしれませんよ。

最近この会ではグレゴリオ聖歌をあまりやっていなかったのですが、来年イザークイヤーということで、典礼形式でイザークのミサをやろうということで、今日はグレゴリオ聖歌の基本を学びました。

2時間みっちりネウマと睨めっこです笑

これを知らないと見えない世界があるのですよ!皆さん!笑

ほんと、人生変わりますよ!(アヤシイセミナーではありません、壺とか数珠とか売りません)

インド音楽では、どの楽器の奏者も、まずは歌を習い、その歌を再現するように楽器を演奏するそうですが、その考え方は西洋の音楽も取り入れた方がいいと思います。

みんな口では歌うように、とか、言葉をしゃべるように、とか言うんですけどね、、。

グレゴリオ聖歌勉強したら一発ですよ。マジで。

というわけでもう家に着きそうなので、助成金モードに戻ります。

間に合うか、、、!

――・――・――・――・――

最新動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

コントラポントのシャルパンティエ終演→

昨日はコントラポントの演奏会でした。

ご来場くださったみなさま、誠にありがとうございました!

今回はオールシャルパンティエプログラムで、晩課の形式に則った演奏会でした。
今回の演奏会がいつもと大きく違うのは、花井哲郎先生が大オルガンで通奏低音を弾くということでした。
{A4CB6655-6633-4F1B-8D9A-775A2D456B2E:01}
いつもは先生が指揮を振って、オルガニストがポジティフオルガンで通低を弾く、あるいは先生がポジティフを弾きながら振る、のどちらかでしたので、今回は全く新しい試みだったということになります。
結論から言うと、凄く大変でした。歌い手の自立と高いアンサンブル能力が問われる演奏形態でした。
右の目で歌い手とアンサンブルしながら、左の目で花井先生とコンタクトを取る。あぁ、私がシマウマのように頭の両側に目が付いていたなら、どんなに楽にアンサンブルできたでしょう!
これからはもっと努力して、目をなるべくこめかみの辺りに持ってこれるようにします。
ーー・ーー・ーー
さて、今月はもう1つ、フレンチバロックの演奏会があります。
昨日の演奏会でもチケットを販売していましたが、プティヴィオロンのグランモテの演奏会です。
{6CB0AB77-9641-4ADF-9B25-3B5E2007875A:01}
{D4ABB3A1-4C20-4220-AA20-5BB878DC3F81:01}

プティヴィオロンは、ヴァイオリンの佐藤駿太くん(カンタータクラブの定期演奏会でもヴィオラのトップを弾いてくれていました)の主宰する、フレンチバロック専門の若手演奏団体で、運営にはお馴染み上田朝子(今度のサリクスにも乗ってくれます)さんも、テオルボでのっています。

タイユを歌う予定だったヘンリーは、諸事情により来日できなくなったそうで、代わりにタイユは富本泰成が歌うことになりました。
そう、お気づきでしょうか?全員昨日歌ったメンバーです(笑)
そしてなんと!合唱には花井先生がいらっしゃるではあーりませんか!
昨年の忘年会で冗談で、「バスが見つかんないんですよねー先生乗ります?(笑)」みたいなことを言っていたらまさかまさかの嘘から出たマコト!実現することとなってしまいました(笑)
さてどうなることやら。楽しみです。
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳細はコチラをごらんください。
――・――・――・――・――
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ