31歳になりました

31歳になりました

皆様、Facebook等で沢山のあたたかいお誕生日メッセージありがとうございます。

13日の金曜日に31歳になりました。

5日後にEnsemble Salicusのデビュー公演がありますので、準備におおわらわですし、他にも色々ありましてなかなか忘れることの出来ない誕生日になりました。


昨日もリハで、今日は配布資料、レクチャー原稿を仕上げる作業を行っておりました。

資料はこんな感じです。左側はプログラム、右側は資料で、ほとんど譜例です。

 

昨日のリハの様子です。今回男ばかりで華がないので、なんとかアングルを工夫して見栄えのする画をと思いましたが無理でした笑。ポテンシャルの問題ですね。あと荷物がぐちゃぐちゃなのも結構気になりますねえ。

演奏に関してはほんといままでに感じたことのないくらいスムーズにリハが出来ています。

ほぼ、心配ないです。ただ心配なのは私のおしゃべりの方で。笑

今回も原稿を用意したのですが、ついつい余計なこと喋って時間がおしちゃうんですよねえ。先日のサリクスの演奏会でも、余計なこと喋りすぎて用意したネタを半分くらいしか喋れなかったし。原稿用意する意味あるのかって感じですけど。笑

本当に一生懸命準備しているレクチャーコンサートですが、恥ずかしながらチケットが全然売れておりません。

グレゴリオ聖歌の演奏会なんて、やったこともないし行ったこともないからどんなもんかわからなかったんですが、予想以上に厳しいです。あの手この手で力を尽くして宣伝してますが、暖簾に腕押し感が凄いです。

何か今からでも出来ることがあれば教えていただきたいです。


Ensemble Salicusレクチャー・コンサート

グレゴリオ聖歌とフランドル・ポリフォニー

〜単旋律聖歌の魅力とそれに育まれた多声音楽〜

 

日時:2017年10月18日(水)19:00開演

会場:豊洲シビックセンターホール
このコンサートに向けて、Salicus Kammerchorのホームページ上で様々な情報を公開しております!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
まずはEnsemble Salicusの紹介ページ

http://www.salicuskammerchor.com/ensemble-salicus

Ensemble Salicusとメンバーのプロフィールが掲載されています。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
そして公演に向けてブログ記事も更新しています!
●第37回 特殊ネウマについて

https://goo.gl/9vwChN

私たちがこだわる特殊ネウマについて、できるだけ正確かつわかりやすく記事にしました!
ーーーー
●第38回 Ensemble Salicusデビューコンサートの概要〜ミサ式次第に沿って

https://goo.gl/4tLzE3

プログラム構成についてです。ミサの流れに沿ってどのように作品を配置したのかということ、また各曲についての簡単な解説を載せています!
ーーーー
●Ensemble Salicusメンバーの声

https://goo.gl/MgJN1b

メンバーそれぞれが、今回の演奏会にかける意気込みを語っています!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
またこの演奏会では、昨年10月に行われましたLa Musica CollanaとのジョイントコンサートのライブCDを先行販売いたします。
演奏会特別価格でお得になっておりますので、どうぞお手にとってみてください!
ジョイントコンサートについては↓

http://www.salicuskammerchor.com/archive
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
Ensemble Salicus演奏会詳細はこちら↓

http://www.salicuskammerchor.com/concert

 

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

八咫烏リハ | Ensemble Salicus本番もうすぐ!

八咫烏リハ | Ensemble Salicus本番もうすぐ!

今日は八咫烏のリハでした。

今八咫烏は来年2月の演奏会に向けてリハをやっているのですが、今日はプーランクのアッシジの聖フランチェスコの4つの祈りを初めて音出ししたのと、エストニアしばりのステージの曲を初見大会しました。

トミーの地道にで粘り強いリハーサルの積み重ねの成果で、何気なくパッと音を出してもそれなりに合う!という結構凄いレベルにきつつあります。

プーランクの方は事前に楽譜が配られていたのでそれなりに合うのはさもありなん。

しかし私が八咫烏のレベルアップを感じたのはエストニアステージの初見大会でした。

もともと八咫烏のメンバーは初見が超強くてマジで唖然とするレベルなんですが、今日の初見大会は、ただ譜面通りの音を出すというところにとどまらず、ちゃんと純正調で、ちゃんとブレンドする声で出来てたように思います。

それでもまだ世界トップレベルには程遠いですが、、。

しかし確実にレベルアップしてるなと感じられました。

そこで、恥ずかしながらこの初見大会の録音をここにアップしちゃいます笑

重ねて言い訳しておきますが、これは初合わせではなく完全初見です。今日楽譜が配られて、予見時間5秒くらいで音を出しました。

曲は1986年生まれ、すなわち私と同級生のエストニアの作曲家、Pärt UusbergのMis on inimene?です。

言葉も適当だし音もあやふやなところ沢山ありますが、僕は録音聴いて結構びっくりしました。

特に、最後トミーが「もっと柔らかく歌えたりする?」って言ったあとの音色とか。

なんか、見えてきた気がする。

ついでにこっちも載せちゃう。

こちらは初合わせのプーランクです。


そして、Ensemble Salicusの本番が間近に迫って参りまして、リハーサル、レクチャーの準備が佳境に入っております。

今回のメンバーは八咫烏のメンバーが4人も被ってて、プラス研一郎の(私の中で)最強の布陣です。

リハの動画をちょっとだけ公開しています。

皆様にぜひ聴いていただきたい!

ユニゾンの魅力に痺れてもらいたい!

かなり挑戦的なプログラムですが、みなさまにグレゴリオ聖歌の魅力をできるだけ難しくなくお伝えできるよう頑張ってますのでどうぞよろしくお願いいたします!

チケットお申込みはこちらから→https://tiget.net/events/13176


Ensemble Salicusレクチャー・コンサート

グレゴリオ聖歌とフランドル・ポリフォニー

〜単旋律聖歌の魅力とそれに育まれた多声音楽〜

 

日時:2017年10月18日(水)19:00開演

会場:豊洲シビックセンターホール
このコンサートに向けて、Salicus Kammerchorのホームページ上で様々な情報を公開しております!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
まずはEnsemble Salicusの紹介ページ

http://www.salicuskammerchor.com/ensemble-salicus

Ensemble Salicusとメンバーのプロフィールが掲載されています。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
そして公演に向けてブログ記事も更新しています!
●第37回 特殊ネウマについて

https://goo.gl/9vwChN

私たちがこだわる特殊ネウマについて、できるだけ正確かつわかりやすく記事にしました!
ーーーー
●第38回 Ensemble Salicusデビューコンサートの概要〜ミサ式次第に沿って

https://goo.gl/4tLzE3

プログラム構成についてです。ミサの流れに沿ってどのように作品を配置したのかということ、また各曲についての簡単な解説を載せています!
ーーーー
●Ensemble Salicusメンバーの声

https://goo.gl/MgJN1b

メンバーそれぞれが、今回の演奏会にかける意気込みを語っています!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
またこの演奏会では、昨年10月に行われましたLa Musica CollanaとのジョイントコンサートのライブCDを先行販売いたします。
演奏会特別価格でお得になっておりますので、どうぞお手にとってみてください!
ジョイントコンサートについては↓

http://www.salicuskammerchor.com/archive
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
Ensemble Salicus演奏会詳細はこちら↓

http://www.salicuskammerchor.com/concert

 

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

ヴォーカル・アンサンブル アラミレ第10回演奏会終演

昨日、アラミレの演奏会が終わりました。

ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。

イザークのミサ、モテット、ジョスカンのスタバト、グレゴリオ聖歌、本当に全て素晴らしい作品で、こんなに端から端までミの詰まった演奏会もないんじゃないかと思い、終わってしまうことを淋しく思いました。

本当は万全の状態で演奏したかったですが、直前で2人が演奏を離れなければならなくなって、残念でしたが、本人たちはもっと無念だと思うので、その想いものった不思議な感覚で演奏していました。

打ち上げで安邨さんが、今日歌えなかった2人を含めた13人のアンサンブルが聴こえた、と仰っていたのが印象的でした。

みんなで作りあげてきたものなので、確かにその通りだと思いました。その場にいなくても、作りあげてきた過程でお互いに与え合ってきた刺激が、演奏には絶対現れていたはずです。


アラミレは15年前に結成されたそうなので、アマチュアでクワイヤブックを用いて演奏するアンサンブルとしてはおそらく日本初の団体なんではないかと思いますが、そうした歴史の積み上げが、こうした過酷な条件下での演奏において発揮されたのだと思います。皆さんの心意気と気合いと積み上げてきた音楽性と技術をとても心強く感じました。

それにしても僕が演奏に参加するようになって5回目の演奏会だったということで、もっと自分自身しっかりせなあかんなとも思いました。5年てほんとあっという間ですね。オソロシヤ。


さて今日からまたカペラと計道会のリハです。

しっかり磨いてきたいと思います。

あ、それからSalicus Kammerchorの定期会員締め切りまであと5日です!

まだ目標まで遠く及ばない(定期会員あと32名様!)なので皆様どうぞよろしくお願いいたします!


――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

サポート会員大大大募集中!!!

活動をご支援くださるサポート会員を募集しております!

どうか応援よろしくお願いいたします!

http://www.salicuskammerchor.com/support

――・――・――・――・――

公演情報

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

奇跡の音響 アラミレ&カペラ

昨日、アラミレの本番で使わせていただく大森教会にて、リハーサルをさせていただきました。

録音を聴きましたところ、大聖堂使用のリバーブをゴリゴリにかけたみたいに残響が凄い!

歌っているとそこまででもない感じなのですが、録音を聴くとほんとに凄かったです。

そしてアラミレ凄い上手笑、手前味噌になっちゃうかもしれませんが皆さんにほんとに素晴らしいです。

ブレンドしながらも各パートがきちんとラインを作れていて、心地よいです。

再来週の本番が楽しみです。

今YouTubeに今年2月の古楽院発表会での演奏があがっています。

この曲、ジョスカンの”Stabat mater”も今度の演奏会では演奏いたします。


そして今日はカペラのリハーサルでした。


カペラの本番も音響の素晴らしい東京カテドラル!

カテドラルでマルチェルスのミサがカペラの演奏で聴けるなん今後あるのかしら。

グレゴリオ聖歌はパレストリーナも編纂に関わったメディチ版で歌います。なかなかメディチ版も聞かれることないと思うのでこれも貴重な機会かと。

贅沢だなあ…(これも手前味噌)

しかしほんと最高だと思いますよ笑

こちらは10/3、チケット好評発売中です。

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

サポート会員大募集中!

活動をご支援くださるサポート会員を募集しております!

どうか応援よろしくお願いいたします!

http://www.salicuskammerchor.com/support

――・――・――・――・――

公演情報

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

秋の諸々

シャツ1枚だともう寒いですね。

ジャケット着る季節になりました。

いよいよ秋の演奏会シーズンです。


まず1番近いのはSalicus Kammerchorのワークショップです。

Salicus Kammerchor主催ワークショップ第4回

グレゴリオ聖歌とJ. S. バッハのモテット

〜古ネウマをJ. S. バッハの声楽曲演奏に生かす〜

日時:2017年9月16日(土)10-17時

会場:えびらホール

今回サリクスのワークショップとしては初めてバッハのモテットを取り上げます。

私たちがどのようにバッハの声楽曲に対してアプローチしているかを知っていただける機会にもなろうかと思います。

バッハは来年の5月に定期演奏会で演奏するJesu, meine Freudeを、グレゴリオ聖歌は10/18のEnsemble Salicusの演奏会で演奏するものを取り上げます。

20名定員のうち現在15名様にお申込みいただいております。

残り5枠ですので、お申込みはお早めに!

詳細→http://www.salicuskammerchor.com/workshop



今月末には、ヴォーカル・アンサンブル アラミレの演奏会もございます。

Vocal Ensemble Alamire 第10回演奏会

2017年9月24日(日)

開場16:00 / 開演16:30

大森福興教会

リハーサルは佳境に入り、イザーク、ジョスカンの真髄に挑んでおります。

イザークの超個性的な音楽、ジョスカンの突出した天才ぶりをお楽しみいただけると思います。

グレゴリオ聖歌も、15世紀頃新作されたと考えられる大変興味深いものを歌いますので是非お越しくださいませm(_ _)m

詳細→http://www.geocities.jp/alamirejp/concert.html


9月の演奏会はこれで終わりですが、9月末には毎年恒例の重要なイベントがあります。

Salicus Kammerchor定期会員の募集締め切り

です。

これは大変重要です。今後のSalicus Kammerchorを占う一大イベントです。

私たち、夢も希望もありますが、お金だけはありません。本当にありません。

団体の成長には時間がかかりますが、お金がなければ続けることもできません。チャレンジすらできないんです。

皆様どうか応援よろしくお願いいたします!

詳細→http://www.salicuskammerchor.com/support





そして10月頭にはヴォーカル・アンサンブル カペラの定期公演があります。

カペラ 結成20周年記念演奏会2

パレストリーナ 教皇マルチェルスのミサ

2017年10月3日(火) 午後7時15分 東京カテドラル聖マリア教会(カトリック関口教会)

今回なんとなんとなんとカペラがパレストリーナを歌います。20年の歴史の中で初めてだそうです。

それもルネサンス音楽の中で最も有名な作品、教皇マルチェリスのミサです。

6声の大編成ですので谷本くんも加えた豪華な布陣!カペラで谷本くんと一緒に歌うのは初めてなので、これも楽しみです。

今日からリハが始まりましたがとっても新鮮でした。気持ちいいいいーーーー感じです。みんな幸せになれます。

詳細→http://www.cappellajp.com/concert/index.html#cappella01


そして10月はもう1つ、Ensemble Salicusのデビューコンサートがあります。

Ensemble Salicusレクチャー・コンサート
グレゴリオ聖歌とフランドル・ポリフォニー
〜単旋律聖歌の魅力とそれに育まれた多声音楽〜

グレゴリオ聖歌を中心とした我ながらチャレンジングな選曲!果たしてこの選曲でお客さん来ていただけるのか?!笑

おそらく聴きに来てくださった方々のグレゴリオ聖歌のイメージが、多少なりとも変わる演奏会になろうかと思います。

グレゴリオ聖歌の魅力をたっぷりお伝えできればと思っています。

詳細→http://www.salicuskammerchor.com/concert


11月も演奏会が2つあります。

1つは計道会(計歌会とFF古楽道場の合同)の発表会です。

計歌会& FF 古楽道場 合同発表会 

イザークのミサ《いとも聡明なおとめ》

11/23(木祝)16時開演

大森福興教会

この演奏会でもイザークを歌います。6声のなかなか演奏機会はないがとんでもなく感動的なミサです。

なんとなんと入場無料ですので是非お越しくださいm(_ _)m


11月は演奏会が、続きます。

バッハカンタータアンサンブル第44回演奏会

11/26(日)17時開演

神田キリスト教会

普段花井先生が振られている団体なのですが、今回先生のスケジュールがどうしても合わないということで、私が代わりに振ることになりました。

曲目はカンタータ190番と98番、そしてマニフィカト初稿!

震えます。

詳細→http://bachkantate.web.fc2.com/nr44.html


季節の変わり目、皆様におかれましても風邪など召されぬようお気をつけてお過ごしくださいませ。

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

サポート会員大募集中!

活動をご支援くださるサポート会員を募集しております!

どうか応援よろしくお願いいたします!

http://www.salicuskammerchor.com/support

――・――・――・――・――

公演情報

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。