いよいよ今週末に迫りました。
今年没後500年を迎えるジョスカン・デ・プレを記念したお祭り。ジョスカン・フェスティバルです。
22日(金)にカテドラルでカペラの公演、23日(土)は大森福興教会でワークショップ、フリンジコンサート、Ensemble Salicusの公演、24日(日)はシンポジウムが開催されます。
準備がほんと大変( ´∀` )
私は22日のカペラ、23日のEnsemble Salicusに加え、フリンジコンサートではアラミレで出演します。
2日でモテットを18曲、レクイエム全曲、ミサの2楽章を歌います。
これは未だかつてないです。同一プログラム複数公演はよくありますが、違うプログラムでフルサイズのコンサート2つ+アルファ。しかも全部フランドルポリフォニー。計量記譜の過剰摂取です。
リハーサルもそれぞれに伴ってあるわけで、ここ最近ほぼ毎日ポリフォニー歌ってます。
こんな幸せなことないですよねえ。こんな風にして一生過ごしていたいですね。
とはいえ、昨日ひっさしぶりにバッハのカンタータのリハーサルに行ったら、やっぱバッハえええ!ってなりましたけどね笑
ヴォーカル・アンサンブル カペラ定期公演
ジョスカン・デ・プレ没後500年記念演奏会3
ヴィヴァ・ジョスカン!
カペラの公演はオールジョスカンプログラム、モテットを13曲演奏します。
10名で4-6声のモテットを歌います。声部が増減するのでそれぞれ降り番があったりするのですが、私は全乗りです。いつものようにいろんなパートを歌います。ソリもたくさんあります。ありがたいことです。
今回のプログラムの中で一番気に入っているフレーズがこちら
6声の壮大なモテットMiserereの一部分です。
単なる順次進行の下降形なんですけどね、痺れますよ、ちびりますよ。もうミラクルモーメント。
この3秒だけでもこの演奏会に来る価値があります。マジで。
2021年
10月22日(金)午後7時15分開演(午後6時15分開場)
※開演20 分前より音楽監督の花井哲郎による説明があります
東京カテドラル聖マリア大聖堂
https://www.cappellajp.com/concert
《Ensemble Salicus(アンサンブル・サリクス)コンサート》
ジョスカン追悼 ~ ジョスカン・デ・プレの死を悼む名曲たち
Ensemble Salicusの方は、目先を変えて、ジョスカンの死に際して作曲された作品を演奏します。没後500年の記念なので。
リシャフォールのレクイエム、アッペンゼラー、ゴンベール、フィンダース、そしてジョスカン自身によるモテットを演奏します。
もうそれは尊敬する大先生の死に際して作曲したものですから、それはそれは気合が入ってます。演奏する方も相当気合がいります。
これでもかと自らの持てるものすべてをぶつけてきます。ヘヴィです。
各所に散りばめられたジョスカンへのオマージュ、ジョスカンの技法に対するリスペクトからくる複雑な対位法。こちらもそれ相応の構えで臨まねばなりません。
最大7声を最大7人で歌います。
カペラより人数は少ないですが声部は多いです笑
完全OVPPの自在さとスリルをご堪能いただけるかと思います。
2021年10月23日(土) 午後6時開演(会場午後5時45分)
大森福興教会
https://choruscompany.com/seminar/tjf2021d/
フリンジコンサート
フリンジって今回初めて聞く単語なんですが、ファッション用語だそうです。
フリンジとは、ふさ飾りのことです。マフラーやストールの端、服やカーテンなどの端に用いられることが多い素材です。またアクセサリーなどにも使われ、秋冬のトレンドアイテムとなっています。ウエスタン、フォークロア、ヒッピー、ボヘミアンなどのスタイルが好きな方にはおすすめの素材です。
引用:https://fashion.dmkt-sp.jp/static/cont/id_FSWD5031
いや、わかんねえ。フリンジコンサートってなんなんだろう。とりあえず今回の内容としては、アマチュアグループが集まって、それぞれジョスカンのミサの一部やモテットを演奏します。
私が参加するのはヴォーカル・アンサンブル アラミレで、このグループでは多分5年くらいアンサンブルリーダーという形でお世話になっております。
コロナの影響で2回演奏会がとんでしまったので、今回2年ぶりの本番ということになります。Missa GaudeamusからSanctusとAgnusを演奏します。
アラミレはコロナ禍でも練習を途切れさせずにオンラインに切り替えて続けてきたグループで、最近本当にその成果が如実に現れてきています。
こちらもどうぞご注目ください。
日時 2021年10月23日(土) 午後1時~4時(開場午後12時45分)
会場 大森福興教会
私が参加しない、ワークショップ、シンポジウムも滅多にない内容です。あ、そういえばワークショップには音源を提供しました。私の録音が流れると思います。
以下のサイトに関連イベントがまとまっていますので、是非ご覧ください。