シャイトのレクチャーコンサート【延期】

Facebook、Twitterのほうではすでに告知させていただきましたが、2月29日似予定しておりましたシャイトのレクチャーコンサートが延期になりました。

こういう状況なので仕方ないとは思うのですが、ちょっとガクッと来ております。

大学主催のイベントということでいかにもそういうことになりそうだなと覚悟はしておりましたが、やはりこれまでの準備のことを思うと切ないものがあります。

しかし中止ではなく延期ということで、これまでの準備が全く無駄になるわけではないと信じて切り替えて行こうと思います。

昨日はこのコンサートのためのリハの予定でしたが、それもなくなってしまったので、市川のイタリアンに行ってきました。

前にエマルシオンのメンバーとも行ったお店で、それはもうめちゃ美味しかったです笑

こういうときは美味しいもの食べるに限りますね。


さて、演奏会がひとつとんでしまいましたので、次の私の演奏会は叔母との企画となります。

私の作曲する部分は7割方できているのですが、あともう少し!できたら楽譜を清書して練習します。

今回私が作曲するのは、
詩篇23の日本語訳のグレゴリオ聖歌風
如来唄の「色」の部分をラテン語訳したものをグレゴリオ聖歌風に
「講式」にラテン語の何かしらの単語でドローン
「中唄」をラテン語訳してもとの声明と合うようにグレゴリオ聖歌風に
となっております。

あまりにも大変すぎるのでもう二度と開催されないかもしれません。
この機会に是非!!

これは個人の企画なので、よほどのことがない限り予定通り開催すると思います。

シャイトはもともと無料のイベントですし、こちらの企画は予約制で事前にチケットを売るということをしていないのでまだいいのですが、もし5月のサリクスが中止や延期ということになると想像を絶する事態になると思います。

あまり想像したくないですが、想定しておかなければと思っています。

会場が使えなくなったりすることもあるかもしれないので。

こういうことが続くと我々演奏家は生きていけないです。

ネット配信でカンパを募るとか、音源を売るとかいうことを真剣に考えなければならないかもしれません。

とりあえず演奏会が結構中止や延期になっててオーディエンスとしてもがっかりな事があると思うので、この機会にサリクスのJ. S. バッハのモテットのCDはいかがですか?笑

https://salicus.thebase.in/

またYouTubeに昨年のEnsemble Salicusの動画も上げましたので、この機会に是非!

感染の心配なく音楽を楽しんでください!笑

グレゴもあるよ!


ということで、こういう状況ですが、美味しいもの食べて、よく寝て、演奏会が心配であれば、動画とかCDとかで音楽聴いて、心穏やかに、しかし逞しく過ごしていこうではありませんか。

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

J. S. バッハのモテット全曲録音CD完成!

ウェブ販売を行っております!

https://salicus.thebase.in/

――・――・――・――・――

演奏会情報

次回演奏会は

https://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

サリクス通信

サリクスの最新情報や、ここでしか読めない特集記事を配信しています。

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事・レッスンのご依頼ご相談、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

2020年フォンスフローリス古楽院発表会|終了

2020年フォンスフローリス古楽院発表会|終了

先日、古楽院発表会が終了いたしました。
受講生の皆様、大変お疲れさまでした。
お越しくださいました方々、誠にありがとうございました。

今年も私はルネサンス音楽入門の講座と、ヴォーカル・アンサンブル アラミレで参加いたしました。

入門講座は今年イザークのコーラリスコンスタンティヌスに取り組んでいたのですが、音域の難しい曲で、スペリウスが大変高く、入門講座で扱うにしてはなかなかハードルの高い曲でした。

本番では無事事故なく終えることができて、ほっとしました。

クワイヤブックでの演奏は常に事故と隣り合わせですが、閉会の辞で花井先生も言われていた通り、ルネサンスの音楽を歌う上で決定的なファクターであるので、これを経験しているのといないのでは、まるで音楽の感じ方、見え方が変わります。

来年度の講座申し込みはまだ間に合いますので、まだクワイヤブックで歌ったことないというそこのあなた、これはもう、申し込むしかない!↓↓

http://www.fonsfloris.com/k/2020tokyo.html

アラミレは今年の演奏会で取り上げるオブレヒトのサルヴェ・レジーナと、昨年の演奏会で取り上げたオケゲムのミサからサンクトゥスを演奏しました。

オケゲムのミサはもうべらぼうに難しくて、昨年の演奏会では消化不良の部分がありましたので、今回再挑戦出来てよかったです。かなり味わい尽くせたんじゃないかなと思います。

オブレヒトの方はこれからまたじっくり取り組んでいくので、さらに味わっていきたいです。


さて、今日は今日とてリハーサル。

2月29日のシャイトのレクチャーコンサートのリハーサルが始まりました。

8人8声でシャイトばっかり歌います!

これだけまとめてシャイトが聞けることなどまずないので、この機会にぜひお越しください。

第1部のレクチャーもとても楽しみです!

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

演奏会情報

次回演奏会は

5月の第6回定期演奏会です!

https://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

ウェブショップ始めました!

J. S. バッハのモテット全曲録音CDをはじめ、サリクスグッズをお買い求めいただけるウェブショップを開設しました!

https://salicus.thebase.in/ 

――・――・――・――・――

サリクス通信

サリクスの最新情報や、ここでしか読めない特集記事を配信しています。

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事・レッスンのご依頼ご相談、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

北とぴあ国際音楽祭 オルフェオとエウリディーチェ| 終演

北とぴあ国際音楽祭 オルフェオとエウリディーチェ| 終演

昨日北とぴあのオルフェオ公演終演いたしました。

ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。

初日は上手の指揮モニターがお亡くなりになったり、ヴァイオリンの弦が二人も切れるなどトラブルがありましたが、昨日の千秋楽は大きなトラブルもなく、無事公演を終えることが出来ました。

今回のグルックのオルフェオは、演奏時間2時間弱というオペラとしては短めの作品でしたが、とにかく主役のオルフェオの負担というか歌っている分量が尋常じゃなくて、ほとんど舞台に出ずっぱりだしその上パリ版はオートコントルで音域もかなり高いので、マティアス・ヴィダルはほんとに超人だと思いました。


合唱の出番も比較的多く、特に二幕の最初、冥界のシーンでは、四分四分四分|付点四分八分四分というリズムが49回も続いて、言葉と旋律だけ違うというヒッジョウに暗譜しづらい箇所がありまして、メンバーみんなヒーヒー言ってました。

こんな覚えづらいのもなかなか珍しいと思いました。(お客さんには全然関係ないですが笑)


それからパリ版にはバレエが沢山含まれているということで、今回はラ・コントラステというダンサー集団が出演されました。

http://www.contrastee.com/index.html

客席から舞台を見たり、画面を通して見るのとは違い、息遣いを感じながら間近で舞踏を見させていただいて、役得というか、もうほんと凄かったです。

気迫

を感じました。

今週末ラ・コントラステの公演があるそうなので、ここにURLを貼っておきます。

http://www.contrastee.com/stage/index.html


あと個人的に感動したのはヴィオローネの西澤さんの子音です。

これまた西澤さんの音を間近で見聞きするのは初めてだったので、ヴィオローネの子音ってこんなに鳴るんだって思いました。強烈。驚愕でした。

打ち上げで少しお話もできて嬉しかったです。


さて、これで年末まで少し余裕が出来ます。来年の準備を着々と進めていきたいです。

来年はサリクスとしては5月に定期演奏会がありますが、その前に、3月に日本オルガン研究会の例会で演奏させて頂けることとなりました。

オルガニストの米沢陽子のお誘いです。

ザムエル・シャイトのカンツィオネス・サクレから数曲演奏させていただきます。

情報をサリクスのページにも載せたので、よろしければご覧ください。

http://www.salicuskammerchor.com/concert

 ――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報

次回定期公演は2018年5月の第4回定期演奏会です!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

CD・DVD発売中!

昨年10月に開催されたLa Musica CollanaとのジョイントコンサートのライブCD

第2回定期演奏会のライブDVD

をウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ新企画!

サリクス通信に声明パフォーマー 桜井真樹子、合唱指揮者 柳嶋耕太が登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。