9月というやつは

9月というやつは

先週末は、ちょっとここのところの私からすると忙しい週末でした。


金曜、10時半に家を出て、合唱団フォンス・フローリスのリハーサルのために私のローランドちゃんを旗の台から両国のリハ会場まで運びました。

この日はその後調布でチラシ挟みもしなくちゃいけなくて、600部のチラシを2部、そのうち1部はSalicus Kammerchorのサポート会員募集チラシだったので、A4二つ折り、つまり重量2倍なのですね。重さ計ってみたら12キロありました。ぎょえーーローランドのキーボードとほぼ同じ重さ・・。

それでそのチラシを手に旗の台にあるはずのキャリーカート(こういうやつ)が無い・・・。

チラシがなければなんとかギリ死ぬ気になれば背負って運べなくないのですが、12キロのチラシを手に12キロのローランドを背負って(あといつも持ってるでっかいリュックもあるよ)両国まで行くのはマジで極悪人が地獄の底で鬼にやらされるやつや・・・と思い、家主Kに連絡、車でホームセンターに連れて行ってもらい、おニューのキャリーカートを購入。

チラシとローランドをくくりつけようとするもダイゴサーーン!!(大誤算)ローランドとチラシを一緒にキャリーにくくりつけるのは無理でした。

仕方なくダンボールにまとめていたチラシをバラバラにし、ローランドのケースの隙間にちょっとずつ詰め込み、残りはいつも重荷を負わされて可愛そうな私のリュックに詰め込んで両国へ。

この日は暑い日でね・・・もうこの時点で滝汗で自分臭い臭い。

シャワー浴びてええ着替えてええ。と思いながら両国でローランドをおろし、チラシをまた詰替えキャリーに載せ、調布へ。

チラシはさみを終え、調布にユニクロあったらTシャツ買って着替えよう、とか思ってましたがユニクロ見当たらず、諦めてビショビショのまま両国へ(今思えばこれがまずかったのかも・・)。

夕方から合唱団のリハに加わりました。普段リハって疲れるもんだと思うんですが、この日はその前がハードすぎて、リハ後体力がリハ前より回復しているという稀有な体験をしました。

リハ後はまた旗の台にローランドを返しに行きました。トラブル無く運び終え、旗の台駅前のファミリーマートのビールコーナーへ直行。大井町線のホームで飲んだプレミアムモルツ〈秋〉香るエールのうまかったこと。


土曜、この日は結成から8年間お世話になった合唱団、ノヴァ・ヴォーチェの最後の公演。モーツァルトとミヒャエル・ハイドンを歌ってきました。

東京に来てすぐ、青木さんに誘っていただいて最初は合唱エキストラとしてお世話になりました。その後はアシスタントとして合唱指導に加わらせていただきましたが、練習が金曜ということで、私はカンタータクラブのリハがあり、夏休みや冬休みなど、ワンポイントで指導させていただくことが続きました。カンタータクラブを引退してからは月に1・2回、多いときは3・4回指導させていただくようになって、地道に地力を上げていくようなジリジリとした練習をやらせていただいて、はっきりいって演奏会に向けての効率的な練習とは言えなかったと思うし、なかなか進まない練習にひょっとすると不安を覚えられた方もいらっしゃったかもしれないけど、2年3年後に効果が出るような、そういう指導をしていきました。

それが、ノヴァ・ヴォーチェは今年限りということになって、とても残念だったけれど、これまで自分がお伝えしてきたことが、少しは役に立ったろうかと、思える演奏だったように思います。

最後の演奏会のあと、翌日の本番のためにみなとみらいから中目黒にフォンス・フローリスの通しリハに向かいました。雨が降っていました。

多分ですが、ノヴァ・ヴォーチェの打ち上げに出れなかったのは最後にして初めてだったんじゃないかな。

もう、ちょっと本番で燃え尽きてしまって、フォンスの方ではあまり歌えずご迷惑をおかけしました。

そのあたりからちょっとおかしいなと思っていたのですが、その夜ザッパーって喉に炎症がきまして、あ、これはあかん、明日目が覚めへんかもしれん、とか思いながら寝ると、翌朝には炎症は引いていました。


日曜、この日はフォンスの本番のあと、アラミレのリハーサルの予定でしたが、アラミレの方はお休みさせていただきました。申し訳ない。

痩せてる人って、風邪をひくとやたら心配されるので、というか心配されるだけならいいけど信頼を失いかねないので、おいそれと風邪もひけないんですが、やっぱりどんなに気をつけていてもダメなときはダメですね。

一応言い訳しておくと、風邪ひいたのは去年の4月、サリクスの本番以来です・・あの時は死ぬかと思った。ああ、言い訳がましい。

でも本番はトバすわけにいかないので、俺の情熱でウィルス燃やし尽くす気合で本番は歌いました。なんとか声は出ましたが、頭がグラグラしてて何箇所か間違えました。申し訳ない・・。

しかし今回の演奏会、今までで一番説得力のある演奏だったんではないでしょうか。

長年の積み重ねが実を結びつつあるなと実感しました。

めっちゃ声出てましたね、出過ぎなくらい笑。

今後はいかに繊細にコントロールしていくかという方向にシフトしていければと思っています。


というわけで各方面にご迷惑をおかけいたしましたが、もう大丈夫と思います。かなり回復してきました。

9月はアラミレの本番、原村での本番それからサリクスのサポート会員締切、10月のワークショップの準備と、めちゃくちゃ忙しいので、早く全快したいと思います。

さらに会員特典CD制作、昨年のEnsemble SalicusレクチャーコンサートのライブCD、それからロンT制作もあって目が回ってます。(嗚呼健嗣さんほんとこきつかってごめんなさい)


皆さんにお願いです。

Salicus Kammerchorはサポート会員様のご支援で活動が成立しています。特に来年は積年の夢であるCD制作を控え、この9月末締切の2018-19年シーズンの会員募集はいつにも増して重要なのです。

SNS等騒がしくなりますが、どうぞご容赦ください。また情報拡散にご協力いただけると本当に助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

バッハカンタータアンサンブル第45回演奏会|明日

明日5/13はバッハカンタータアンサンブルの演奏会です。

前回10月の演奏会では私が代理で指揮させていただきましたが、今回は通常通り花井先生の指揮です。

いつもの早苗さんに加え、アルトソロは同級生の小巻、テノールはお馴染み金沢さん、そしてバスはいつもノヴァヴォーチェでお世話になっている藤井大輔さんです。

今回やる56番はバスのソロカンタータですので、大輔さん大活躍です。


そして実は明日の朝はサリクスのリハが入ってまして、いよいよ通奏低音と一緒になってのリハが始まります。

しつこいですがチラシ画像をまた貼っておきます。

と、言うわけでなんか毎年この時期恒例な感じですが、またあの13キロのローランドのキーボードを徒歩で運搬する苦行が始まります笑

うちのキーボードは普段旗の台に置かせて貰っていて、今日ちょうど旗の台でフォンスフローリス古楽院なので取りに行って、それを持ったまま夜は大森でアラミレのリハ、明日の朝浅草でサリクスのリハで使った後秋葉原まで運んで本番、打ち上げでベロベロになってフラフラで家まで持って帰るというなかなかの苦行をやります笑

救いは今日のアラミレが大森で、旗の台から近いというこですね。うちからも電車一本だし。これが田園調布とかだったらさらに僕の(内面の)世紀末感が増していたことでしょう。

嗚呼、車欲しい。それかもっとコンパクトなキーボード欲しい。

13キロという重さもそうなんですが、デカイんですよね。幅が1.5メートルくらいあるので運びにくいったらない。精密機械だから気も使いますしね。

ローランドさんお願いします。もっと軽くて小さくて音良くて調律も100種類くらいから選べる夢のマシンを開発してたも。できれば10万以内で、、、。無理か、、、。

僕が重そうな荷物持ってるの見かけたら、応援してください笑

汚ねえな笑

あ、そうそうこれとは別に、シグナスのCDも持ち歩いているのでそれも重いー。軽くしたいー。

買ってね(*゚▽゚*)

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報

次回定期公演は2018年5月の第4回定期演奏会です!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

CD・DVD発売中!

昨年10月に開催されたLa Musica CollanaとのジョイントコンサートのライブCD

第2回定期演奏会のライブDVD

をウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ配信中!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

バリアフリー!!

サリクスのために大枚はたいて購入したローランドのc200、電子オルガンですが、活躍しております。

{A0BA7CA5-7BB9-41F3-AC74-D5CA0467C418:01}

うちの狭い玄関が占領されているぜ。

靴が入らないぜ。
明日まで、4日連続でリハーサルで使います。
一昨日、昨日、そして明日はコントラポントで、そして今日はカンタータクラブで使用しました。c200についてはこちら
http://www.roland.co.jp/products/c-200/これのいいところは、ピッチが変えられて、音律が変えられて、結構いい音がするところです。

悪いところは・・・・重いところと値段が高いところですね(笑)

ちなみにこれの先代を花井先生がお持ちなのですが、それからさらに重量が1キロ増えて、一回り大きくなりました。
先代からの変更点は、僕にとって大きいのは使える音律が変わったという事です。

先代は、
平均律
ピタゴラス
ミーントーン
キルンベルガー
ヴェルクマイスター
の5種類が使えました。

それが、c200ではそれが、
平均律
ミーントーン
キルンベルガー
ヴェルクマイスター
ヴァロッティ
が使えるのです。

お気づきでしょうか・・・

1つ減って、1つ増えていることに・・・。

なんということでしょう!増やしてくれりゃあいいのに!

まあ鍵盤でピタゴラスなんて使いませんもんねえ。

しかしサリクスなどでは、使うんです。ピタゴラス・・・。
もちろん鍵盤と一緒に演奏するわけではないですが、練習時のガイドとして凄く役にたったろうになあ。

あ。音律についてはここに少し書きました。
http://salicuskammerchor.wix.com/main#!音律について/c177u/55704ca20cf24a19837c7a85

逆にキルンベルガーとかヴェルクマイスターとか使わねえんだよなあ。
鍵盤音楽では使われることもあるようですが、アンサンブルでは使わないんですよね。

もし5つ僕が使える音律を選ぶとしたら、
ピタゴラス
ミーントーン
純正律(多少問題あり)
ヤング
ヴァロッティ

でしょうか。あ。平均律ねえや。うん。いらないね。6つ目を挙げるとしたら、1/8とかかなあ。

そう!このブログのタイトルは、「バリアフリー!!」でした!
この13キロある楽器を毎日カートに載せて、雨の中を歩いていると、街のちょっとした段差なんかがほんと気になります。

逆にコンビニとかの入り口が段差がなかったりすると、「ビバ!バリアフリー!!」ってなります。

また、これは半分以上想像ですが、ベビーカーを押しているお母さんの気持ちもこんな感じかなあと思ったりします。

そう思うと、ベビーカーに自然と目が行くようになって、それに対する通行人の視線にも注意が向くようになりました。
そうすると、今まで気づかなかったのですが、結構多くの人が、ベビーカーを凝視してます。それも迷惑そうな目で・・・。
おばちゃんなんかもよく見てますが、それはベビーカーではなくて、乗っているお子さんを見ています。
迷惑そうに睨んでいるのはサラリーマン風の男性に多いと思います。

ああ、都会で子育てするというのはこういうことなのかあ、と思うと同時に、都会で五体満足で息してる人間なんてそうはいないのだなあということを考えます。

みんな裂けた脇腹から飛び出た内臓を引き摺りながら歩いているようです。
あ、そういう風に見えるという事です。

そういうことを忘れさせてくれるのは音楽しかありませんね。
生きているうちは生きていることなんか忘れていますものね。
生きながらにして生きていることを思い出させてくれるのが藝術の素晴らしい力ですね。

みんなコントラポント聴きに来ればいいんだ・・・。そうだそうだ・・・。
http://ameblo.jp/carcass1031/entry-12039717298.html


主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。

詳細はコチラをごらんください。