昨日、
軽井沢国際合唱フェスティバル 2017 サテライト講習会
amarcord クリニック in Tokyo
〜ドイツロマン派音楽の実践〜 特別賛助:男声アンサンブル八咫烏
に参加してきました。
ドイツの5人組男声アンサンブルamarcordの中心レパートリーである、ドイツロマン派のアカペラ作品を題材に1時間ほどのレッスンでしたが、私たちにとってとても収穫の多いレッスンでした。
私たち八咫烏(というかトミー)のやっていることは間違っていない。この方向でいける、ということを確信させてくれるようなレッスンだったと個人的には思いました。
こういう経験は私過去に2回ありました。
1つは広島大学に入った時、古東哲明先生の哲学の授業、初回の冒頭で先生はこう言いました。
「皆さんご存知のように、私たちが生きている意味は、ネー」
ああ、やっぱりそうだったんだ。僕は間違ってなかったんだ。そう思いました。
もう一つはカンタータクラブで演奏委員長1年目の時、小林道夫先生が練習を見に来てくださった時。
下谷教会から上野の駅に向かう道すがら、
「いいリハーサルをしているね、信じて、続けなさい」
どれだけ自分に確信があっても、これでいいんだって思っていても、他人から「それでいいんだよ」と言われることで救われます。
というかそもそも自分にそんな承認欲求があったんだということにそこで初めて気づきました。
誰にも認めてもらえなくても自分の信じたことをやる、というのが基本のスタンスなので。
誰にも認めてもらえなくてもいいけど、誰かに認めてもらいたいんですよね。
今回八咫烏はスケジュールの都合で4人での参加になりました。
事前に2回練習をして、さかんに「普通に喋るくらいのエネルギーで、軽く、自然に」ということをやりました。
そしてレッスンの最初の通しでも、ほんと、びっくりするくらい小さな声で歌いました。
それほど大きな会場ではありませんでしたが、それでも、ほんとにこれ聞こえてる?っていうような音量です。
しかし彼らからは「出だしはもっとソフトに、軽く、小さくしたほうがいい」
とか、全然そんな強くしていた自覚はなかったのに
「クライマックスのところで強くしていたのは良かったね」
などでした。
マジでビビるくらい蚊の鳴くような声で歌い始めていたのに、更にですか!
彼らの「軽く」のレベル、我々とぜんぜん違う!
結構ショックでした。でも彼らが実際に歌っている声もすんごく軽くて小さいので、やっぱりこれでいいのだと納得しました。
フォルテの箇所も、amarcordは実際に5人全員がフォルテで歌うことは基本的にはなくて、内声の3人はバランスをとってリアルなフォルテでは歌っていない、5人のブレンドした音がフォルテで聞こえればいいのだ。
ピアノも同様で、一人ひとりがピアノであるということよりも、5人の音が一つになった時に、それでもピアノに聞こえる音量、バランスで歌うことが重要だということでした。
わかっているつもりでも、声楽科で培ってきた強固な先入観がまだとけていないんだと思いました。ホールで聞こえるピアノってこのくらいっていう自分の線引があって、でもそれはソロで歌うときの線引なのであって、アンサンブルで歌う時はそれを変えなければならないのだと思います。
1人で歌うピアノと5人で歌うピアノは違う。単純に5分の1ではないにしても。
もちろん彼らのレッスンは音楽的なことがメインで他にも沢山有意義なアドヴァイスをいただきましたが、八咫烏のコンセプトに関わる部分で、それを肯定し、更にドラスティックにおしすすめていくことに励ましをいただいたようで、とても嬉しかったです。
私たちのレッスンを1時間ほどやったあと、公募の受講生たちによる混声と男声のレッスンがありました。
そこでも印象的だったのは、声を軽くしていくということで、
「軽いテノールを支えるためにはバスは声を重くしてはいけない、チェストヴォイスではなくヘッドボイスを使おう」
ということで、これも八咫烏がやろうとしていることの1つです。
やはり声楽科で学んでいると、アルトやバスは声を重く、暗くしていく傾向にあるので、ソプラノやテノールの声と分離してしまうんです。特に音域の近いアルトとテノールの分離はよく問題になって、内声のブレンドが合唱の鍵をにぎるとよく言われます。
私は2年前までバリトンだったのでよくわかるのですが、誰かがそう言ったわけじゃないのに、そういう重くて暗い声が求められている気がして、そういう声を目指さなければいけない気がして、自分の首を絞めてきました
それで、自分の声は「軽い」と思い込んでいたのですが、テノールに転向して初めて、「自分声おも!」ということに気づきました。それだけ先入観が強かったということだと思います。
それから声を明るく、軽くしていく方向で努力してきましたが、彼らの求めている「軽さ」のレベルに驚愕しました。
バスやバリトンでさえ今の私の声よりはるかに軽く、明るい。
というか、暗さ、重さの要素を全く感じない。
フワーーーって高級羽毛掛け布団か!!ってくらい軽いです。
それでも、毎日、10年練習すれば絶対に出来るようになると言っていただけたので、これを励みに精進したいと思います。
――・――・――・――・――
Salicus Kammerchor
――・――・――・――・――
公演情報
次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!
http://www.salicuskammerchor.com/concert
――・――・――・――・――
DVD発売中!
第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!
http://www.salicuskammerchor.com/goods
――・――・――・――・――
メルマガ会員募集中!
サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!
http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。