カペラ3連戦初日

初日終わりました。

半分くらいの客入り予想でしたが、当日券が出たのでしょうか、かなり満員近いお客様に恵まれました。
{875648B4-0678-4800-93B9-5D69E233BFD4}
お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。
三連休なか日ということで、鎌倉は凄い人出で、帰りには日焼けした若者でごった返しておりました(笑)
暑くもなく寒くもなく、雨も降らず、お天気に恵まれてよかったです。
明日は暑くなりそうですね。
でも淀橋教会は屋外で並ぶことはないので、その点は心配ないと思います。
いや、しかしデュファイ手強いです。
本番はみなさん流石の集中力で、なかなか熱い演奏になったのではないでしょうか。
あちこち事故は多発しておりましたが、そこはみなさん百戦錬磨、気合いと気迫で乗り切ります。
明日はもっといい演奏になりますように。
楽譜を見直します。
あ、そうそう。今日は新しく買ったスーツでの初陣でした。
ブルードレスといって、渋谷にお店があるんですけど、そこの店主で常務取締役の長坂さんというのが大変な音楽好きで、しかも現代音楽好きなのです。
洋服へのこだわりがエグくて、シャツ見ながら飯が食えると言ってました(笑)
そこのこだわりの詰まりまくったスーツ、着るとエネルギーが沸いてくる感じです。
シルエットも美しく、身が引き締まります。
はい写真ドン!
{A80DE295-E85B-4259-8F91-F251600FCA17}
はいモデルが悪いですね。出直してきます。
ちなみに中の黒シャツもブルードレスです。
うむ。おちゃらけてまずかったな。
明日もう一回ちゃんと撮ろう、、、(笑)
ーー・ーー・ーー・ーー
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ
演奏動画はコチラ
特典充実!
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳細はコチラをごらんください。
無料の音楽お悩み相談室についてはコチラ

明日から3連戦

カープ調子いいですね!

{650FA878-D408-42FA-ABD3-83DFD7E686AB}
でも明日から3連戦なのはカープでなくカペラです。
カープは明後日からだそうです。マツダスタジアムで中日戦ですって。
カペラは由比ガ浜教会、淀橋教会、淀橋教会でデュファイ3連戦です。
2公演はよくあるんですが、3連戦は初めてです。多分。
無事3連勝できるでしょうか(笑)
明日は由比ガ浜。由比ガ浜はいつも年始にカペラで使わせていただいている教会です。
{90567D74-DCA8-4C6F-B4EF-FBD2578A8555}

そうそう、この写真撮ったの由比ガ浜教会でした。

夏に行くのは初めて。それも楽しみ。と同時に4時開演なので、暑くなったり、夕立がないか心配です。
開場までお客さん達の待つ場所が無いので、、。
お天気に恵まれるといいなぁ。
今度秋にはサリクスとLMCのジョイントでも使わせていただきます。
今年は、四季折々の鎌倉を堪能できることになってます(笑)
ーー・ーー・ーー
本日最後のリハーサルだったのですが、テンポリレーションが変わりました(笑)
まるでべつの曲のようです(笑)
最後の最後まで変更が尽きないのも古い音楽をやる時にはよくあることで、本番当日楽譜を見たら歌詞が変わってるなんていうことも日常です。
わからないことがたくさんあるので、ある意味永遠に完成することのない音楽、と言いますか、そういうとこもロマンなんですよね。
音楽史上のド名曲ですが、生で聴く機会はそう多くないと思います。
生き生きとしたデュファイとなっております。お楽しみに!
ーー・ーー・ーー・ーー
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ
演奏動画はコチラ
特典充実!
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳細はコチラをごらんください。
無料の音楽お悩み相談室についてはコチラ

パート譜を作っています。

このところ、10月のSalicus KammerchorとLa Musica Collanaのジョイントコンサートのためのパート譜を作っています。

BWV47の器楽パート譜ですが、今半分くらい。
左手が腱鞘炎っぽいです( ̄◇ ̄;)

でも最近マックのデスクトップを買ったので、さくさく動いてしかも画面がでかくてその上4Kモデルなので、めっちゃ綺麗。
手は疲れるけど目はあんまり疲れなくていいです。

前使ってたウィンドウズのノートを今見ると画面がガッサガサでまるで10代と50代くらい違います。

ぴっちぴちやわあマック。

ーー・ーー・ーー・ーー

今日はカンタータクラブの練習に行ってきました。まるちゃん(丸山韶、La Musica Collana主宰)と。

カンタータクラブには大変お世話になったので、少しでも恩返しがしたいです。

本当にお世話になったので。新しい体制でいい方向に進めばいいな。

でもちょっとテコ入れ必要かなー。

それにしても2月の録音そろそろ聴きたい( ̄▽ ̄)
{F4DA60B9-7967-4A40-95E6-DDDFB3F410D2}
ーー・ーー・ーー・ーー
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ
演奏動画はコチラ
特典充実!
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳細はコチラをごらんください。
無料の音楽お悩み相談室についてはコチラ

ヴォクスマーナ 山根明季子/渋谷由香作品

今日、この夏初めて帰ってきてすぐシャワーを浴びました。
アツがナツイぜ!!

ーー・ーー・ーー・ーー

7月29日のヴォクスマーナの演奏会で初演する二作品の作曲家の方が昨日の日経新聞夕刊で紹介されました。

ーー・ーー・ーー・ーー山根明季子

山根さんは、先日リハーサルにおいでいただいた時も、「私テクスチャーオタクなんです!」と仰っていました。
とても無邪気で純粋で正直で、チャーミングな方でした。
またテクスチャーもさることながら、1つ1つの音の質感にも相当拘りがあるようでした。音から滲み出る自然な感情、ニュアンス、手触りのようなものを感じていただける作品なのではないかなと思います。
今回の作品はお名前コレクションNo.2ということで、人の名前がテーマになった曲です。

あまり詳しくは言えませんが、あなたのお名前が曲中に呼ばれるかも?!

山根明季子さんのホームページ↓

ーー・ーー・ーー・ーー
渋谷由香
渋谷作品には私は乗っていませんが、先日リハーサルを見学したところ、なかなかとんでもない曲でした。
いえ、サウンド自体はそれほど刺激的衝撃的な感じではないんです。
どちらかというと耳に優しく聴きやすい曲だと感じました。
ところがよくよく聴いてみると、こ、、これはエグい!

四分音のオンパレードです。

四分音というのは半音のさらに半分の音程で、例えばシとドの中間の音とかです。
私も湯浅譲二先生の作品やクセナキスの作品で四分音の作品を演奏しましたが、歌でこれを正確に表現するのはなかなかの重労働です。
四分音キーボード欲しいとマジで思います。
しかも私が演奏したクセナキスの「夜」のような曲であれば、ほとんどクラスターのような感じで、ミスがあっても多分普通の人には全く気付かれないと思いますが、今回の渋谷さんの作品のように、一見聴きやすい音の組み合わせ、つまりハモらないといかん曲の場合はミスったらすぐバレます(笑)
リハーサルも当然、超シビアにならざるを得ません。
凄い曲です。
聴いてる方としてはそんな苦労はわからない、美しい曲なんですけどね。
聴き手に伝わらない(伝わりづらい)工夫、という点では古楽、特にフランドルのポリフォニーやバッハの隠された数象徴なんかに通ずる部分があります。
もっとも四分音は、よく聴けばわかりますし、それが微細なニュアンスを表現しているのを感じ取ることができます。
微細な表現と言えばインド音楽。今朝見つけた動画を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=QKIEUIM4Wf4&feature=youtu.be最初はひょっとしたら退屈に感じるかもしれませんが、5分も聴いているとその異常なまでの繊細さ、旋律、細かい息遣いへの心配りに胸打たれます。

ーー・ーー・ーー・ーー

ヴォクスマーナ第35回定期では以上の2作品に加え、以前ヴォクスマーナが委嘱初演した2作品、大熊夏織さん、小出稚子さんの作品も演奏します。

委嘱した作品を1回きりにせず、再演しているところがヴォクスマーナの素敵なところの一つです。一体どれだけの作品が、1度演奏されたきり闇に葬り去られていることでしょう!

再演する作品は、再演されるだけあって、再演する価値のある作品です。
この2作品についてはまたいずれ・・・。

ーー・ーー・ーー・ーー

ヴォクスマーナ第35回定期演奏会
創団20周年シリーズVol.1 未来を担う女性作曲家

image

2016年7月29日(金)19:00開演 東京文化会館小ホール
渋谷由香(b.1981)
「黒い森から」 12声のための(委嘱新作・初演)  詩:佐峰 存
山根明季子(b.1982)
お名前コレクション No.02 (委嘱新作・初演)
小出稚子(b.1982)
春宵感懐 (2013委嘱作品・再演)  詩:中原中也
大熊夏織(b.1987)
空を泳ぐ(2015委嘱作品・再演)
指揮:西川竜太
チケット(全席自由)
一般:3,000円(当日3,500円)
学生:1,500円

高校生以下:1,000円

ーー・ーー・ーー・ーー

ヴォクスマーナは、活動を支援してくださる会員を募集しております!

会員について書いた記事はコチラ↓
http://ameblo.jp/carcass1031/entry-12177580471.html
(是非読んでください↑)

【定期賛助会員】
年額 1年3公演分
■会費
年間 一口 ¥20,000
■特典
各公演のチケット1枚 (座席指定) を贈呈
各公演のプログラムにご芳名を掲載
各公演のプログラムを贈呈
各公演のCDを贈呈
【新曲委嘱活動支持会員】
各公演ごと
■会費
第35回 一口 ¥10,000
■特典
公演のチケット1枚 (座席指定) を贈呈
公演のプログラムにご芳名を掲載
公演のプログラムを贈呈
委嘱新作の楽譜を贈呈
公演のCDを贈呈
こちらのページからお申し込みいただけます↓
http://vox-humana.wix.com/vox-humana

ーー・ーー・ーー・ーー
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ
演奏動画はコチラ
特典充実!
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳細はコチラをごらんください。
無料の音楽お悩み相談室についてはコチラ

女声アンサンブル 八重桜 デビューコンサート

トミーの主宰する団体、

歌譜喜

八咫烏
八重桜
とあるのですが、今日は八重桜のデビューコンサートを聴きに行きました。
{81B479E4-6877-4DD4-A869-99CC2D52EB5C}

そしてこのチラシも健嗣さんの仕事です。相変わらずいい仕事してます。

さすがトミー、サウンドに対するこだわりを感じました。
そして本番を振るトミーを初めて見ました。
なかなか上手でした!
振り返った時の汗が凄かった(笑)
9月に八咫烏と一緒に16人16声やるので楽しみです!
vocalconsort initium 1st concert
ーー・ーー・ーー・ーー
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ
演奏動画はコチラ
特典充実!
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のメールアドレスまで。
g.sakurai.office@gmail.com
発声・歌唱指導、合唱指導等承っています。
詳細はコチラをごらんください。
無料の音楽お悩み相談室についてはコチラ