下田へ

下田へ

アラミレ合宿を昨日終え、一路下田へ。

台風はもう過ぎ去ったようですね。一時の予報では今日伊豆半島直撃な感じだったので、よかったです。

しかし昨日は16時に原村を出発(メンバーのK林さんの車で送っていただきました)し、見事に渋滞にハマり、やっと東京に入った頃に土砂降りの大雨。

なかなかのドライブでした(笑)

家に着いたのは結局22:30頃、6時間半かかりました( ̄◇ ̄;)

そして今日は6:00起きで下田へ。

立川でオルガンカーに同乗させていただきます。
下田は「小林道夫サマーアカデミー in 下田 2016」に参加します。

カンタータクラブOB会主催のイベントです。

小林道夫先生のもと、今年はヘンデルのメサイアをリハーサル、最終日には特別演奏会を行います。

特別演奏会のチケットはなんと2000円。激安です。

皆様観光がてらいかがでしょうか?

イベント詳細はこちら↓

https://www.facebook.com/events/613270538829491/?ti=ia

――・――・――・――・――
主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ
演奏動画はコチラ
特典充実!
2016-17年シーズンサポート会員募集中!
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

Salicus Kammerchor | メルマガ会員募集キャンペーン!

Salicus Kammerchor | メルマガ会員募集キャンペーン!

原村からこんにちは!

今日はこちらは山の天気、雨が降ったりやんだりしております。

image

今日の夜も寒くなりそうです。


主宰団体、サリクス・カンマーコアでは、現在メルマガ会員募集キャンペーンといたしましたて、今日8月15日までにメルマガにご登録の皆様に、限定の演奏動画を配信することとなりました。

といっても私山ごもり中ですので、明日の夕方くらいの配信になろうかと思います。

限定動画は、5月に行いました第2回定期演奏会より、

J. S.Bachのモテット、”Komm, Jesu, komm” BWV 227です。

この演奏は今後公開する予定が無いので、今回限りの特典となります。

どうぞお見逃しの無いよう、この機会にメルマガにご登録ください。

サリクスのメルマガでは、サリクスの最新情報を、大体月2回くらいのペースでお届けしています。

ご登録は以下のホームページ上のフォームからお願いいたします。

http://www.salicuskammerchor.com/

もちろん無料です!

――・――・――・――・――

主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

原村に来ています

原村に来ています

げんそんじゃないですよ。はらむらです。

長野です。あずさで来ました。


10時ちょうどの、(スーパー)あずさ(の)2号(車)で旅立ちました。

アラミレの合宿で毎年来させていただいてるのですが、わたし今年でもう4回目だそうです。

時の経つのは早いものです。

原村教会という大変大変美しい教会で練習させていただいております。


初日はやっぱり移動があるから疲れますね。

今から温泉です。ムフフ。

――・――・――・――・――

主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

Nova Voce | Mendelssohn “Christus” “Lobgesang”

Nova Voce | Mendelssohn “Christus” “Lobgesang”

今日は青木洋也さんの指揮する、Nova Voceのリハーサルでした。

この団体は最近メンデルスゾーンをよく演奏していて、今までにオラトリオのPaulusとElias、それに前回はメンデルスゾーン版のマタイ受難曲を演奏しました。

これだけ並べてみてもなかなかに大変なプログラムですね。

どれも超大曲でした。

前回の演奏会に関する記事はこちら↓

メンデルスゾーン版マタイ受難曲

ノヴァヴォーチェ メンデルスゾーン版マタイ終演

ノヴァヴォーチェは次回は未完のオラトリオ「キリスト」と交響曲第2番「賛歌」を演奏します。

これでノヴァヴォーチェはメンデルスゾーンのオラトリオを全部演奏することとなります。

キリストは未完で、ものの20分くらいしかないので、わりとあっけなく終わるのですが、カップリングした賛歌の方が結構えげつないです。

https://youtu.be/B-9SatgyesM

エリアやパウロもそうでしたが、とにかくメンデルスゾーンのオケ付き合唱って体力いります。

フォルテ多い、長い、しつこい、高い(笑)

特に普段古楽やってる身からすると、そう思います。

しかも私は声種変更してテノールになってしまったので、より大変です(笑)

どうして私はいつもこう苦難の道ばかり選んでしまうのか( ̄▽ ̄)

迷ったら難しい方を取れ

というのがっていうの間に受けて今までやってきたら、こんなことになっちゃってました( ̄▽ ̄)

でも悪くないです。

あ、今日もLiar! liar!歌いました。

昨日よりは上手に歌えたと思います(笑)

――・――・――・――・――

主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。

結局、稲葉浩志最強説

結局、稲葉浩志最強説

私こう見えて(どう見えて?)中学高校とB’zのファンだったんです。

で、その頃までの曲しか知らないんですけど、結構歌えます。

 

去年テノールに声種変更して、高音の出し方についていろんな歌手を聞きながら研究しているんですが、今日、結局稲葉浩志が最強なんじゃないかという結論に達しました。

 

あ、そうそう、その前に、うちって防音じゃないので、練習する時は近所のカラオケに行くんです。

歌広場蕨店、安くて最高です。

それで時々練習のあとに1−2曲B’zを歌うんです。今日は50音順に並んでる曲順を逆から歌ってみたら、こんな曲がありました。

https://www.youtube.com/watch?v=g4r7f1V5YRg

演出が謎すぎますけど笑、これのサビがもう凄いんです。

スクリーンショット 2016-08-11 18.03.25

黄色くなってるところは、これはテノールの音域ではありません、直してくださいってフィナーレさんにアドヴァイスいただいたところです笑。

あーほんと凄いです。ほとんど全部チェンジの上です。

で、こういう凄い歌を発見したらとりあえずトミーにLINEすることにしてるんです。

昨日はヘンデルのメサイアの、超有名なハレルヤの最後のテノールパート鬼畜じゃんねって話してて、「あーあれ未だに歌えんわ」みたいのことを言ってたんですが、正直稲葉浩志の前では笑止千万でした。すみませんでした。

で今日のLINEはこんな感じになりました。

スクリーンショット 2016-08-11 18.09.58

 

人類は進化しすぎたそうです笑

僕も進化したい・・・。

――・――・――・――・――

主宰団体Saclicus Kammerchorのホームページはコチラ

演奏動画はコチラ

特典充実!

2016-17年シーズンサポート会員募集中!

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。