ドン・ジョヴァンニ 千秋楽!

ドン・ジョヴァンニ 千秋楽!

北とぴあ国際音楽祭《ドン・ジョヴァンニ》公演、終わりました。

着替えてちょっと舞台出て、着替えてちょっと舞台出て、着替えてちょっと舞台出て、というモデルみたいな生活が終わりました笑

買ったっきり一度も着なかったこのNOIDとLOADEDのコラボシャツ↓が着れて良かったです笑


いやーいつか着るだろうと思ってセールで買って以来3年くらい経ってやっと陽の目を見ました。

派手過ぎですよねどう考えても。でも舞台上だと普通だったそうです笑

さて、明日からはカペラのリハが始まります。毎年恒例の成人の日の本番です。

今回は、来年没後500年を迎えるイザーク!イザーク超好き!来年はイザーク祭りですよ!みなさん!


詳細はコチラ

――・――・――・――・――

演奏動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

ドン・ジョヴァンニ 初日終演!

ドン・ジョヴァンニ 初日終演!

本日北とぴあ国際音楽祭「ドン・ジョヴァンニ」初日でした。

開演18:00と、平日にしては早い開演時間でしたが、1300名収容のさくらホールが一杯で、大変驚きました。

すごいなー二回公演で1300席が埋まるんだなーオペラってすげえなぁと思いました。

しかしながらパンフレット記載の協賛欄を見ると、営業努力が尋常じゃないことがわかります。見習わなければ、、。

演奏はもう器楽がすんごい。変わりようがすごい!本番めっちゃいい!凄い迫力!

もうさすがですね。百戦錬磨です。ほんとすごい。

あと残すは日曜日のみ。

死体運び→結婚式に参加→通行→パーティに参加→ドン・ジョヴァンニ討伐→地獄落ち

だけの出番ですが、頑張ります!

――・――・――・――・――

演奏動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

ドン・ジョヴァンニ ゲネプロ終了

ドン・ジョヴァンニ ゲネプロ終了

北とぴあ国際音楽祭のドン・ジョヴァンニ公演、ゲネプロが終了しました。

この写真は昨日のものです。この状態だと殺風景ですが、本番は衣装と照明によって素敵になります!

ソリストみなさんほんとに素晴らしいですが、私は特にレポレロ役のフルヴィオの声が本当に好きです。

ほんと「これぞイタリア人」みたいな声(と性格)で、もうとにかく明るい。キラッキラです。

それでいて全然うるさくなくて耳に心地いい。暑いけど湿度低い、みたいな感じなんでしょうか。

演技も超上手くて、めちゃくちゃ忙しいはずなのにタイミングから何からいつも完璧。ほんと凄いです。

そのくせ「いやー僕は大した歌手じゃないから」とか言って見ちゃったりなんかしたりして謙虚な一面出してきたりします笑

櫻田先生曰く「ああ見えて意外と繊細」なのだそうです笑


それからまたドン・ジョヴァンニプチ情報。

合唱の出番が少ないというのは以前の記事で書きましたが、同じように出番の少ないパートがあります。

それはトロンボーンパートです。トロンボーンが登場するのはドン・ジョヴァンニが遂に地獄へ落とされるラストのシーンのみ!

1幕まるまる、2幕も半分以上は待機です。

しかし!小節数でいうと100小節以上はあるそうで、僕らよりは多かったです笑

トロンボーンが音数少ないのはフォーレクで、35音だそうです。1音あたりのギャラが最も高い仕事なのかな?

テノールミサのテノールもそんな感じですよね。あれはあれで大変ですが、、音符あたりのギャラはコントラテノールとかと比べると、5倍くらいかも笑

以上豆知識でした。


明日は雪が降るそうですね。

ドン・ジョヴァンニの本番は明後日ですが、明後日は大丈夫でしょうか。ご来場の皆様はくれぐれもお気をつけください。

img_4628

――・――・――・――・――
演奏動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

久々のサリクスブログ更新

久々のサリクスブログ更新

今日は暖かかったですね。あまりに暖かかったのでドンジョヴァンニの稽古場にパーカーを忘れて帰ってしまいました、、。

この時期の北とぴあはロビーに巨大な垂幕が飾られます。


結構びっくりするような大きさです。

本番まであと1週間を切って、稽古にも熱が入ります。今日初めてオケとの合わせだったのですが、モーツァルトのオケ、人数多いです!モダンの人に言うと笑われちゃいそうですが、普段バロックばっかりやってると、この人数はすごく多く感じます。

オケもキャストもみんな素敵なのでお見逃しなく!


さて、あんまりにもサリクスブログが滞っているので、毎月20日に必ず更新ということにしました。

そして10日と30日にメルマガ送信!この3回だけは必ず守る!ということで。

サボってたらクレーム入れてください笑

ということで今日は20日なのでブログを更新しました。

本当はジョイントコンサートの前に公開しようと思っていたものなので、1ヶ月以上も遅れての公開ということになります、、汗

もうほんと、何やるにも余裕無さすぎて泣けてきます(*´-`)

ということで、遅ればせながら、バッハのカンタータについての、その2!です。

第27回 J. S. バッハの教会カンタータ(その2)

ケーテンまでのカンタータについて、今回も沢山動画を交えながら解説しています。

カンタータについての以前の記事をご覧になっていない方は、こちらを先にご覧になった方がいいかもしれません。

第25回 「カンタータ」とは

第26回 J. S. バッハの教会カンタータ(その1)

次回はライプツィヒ時代のカンタータについて書く予定なのでお楽しみに!

――・――・――・――・――

演奏動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

御来光風

御来光風

今日もドン・ジョヴァンニの稽古です。

北とぴあの15階、ペガサスホールというところでやっているのですが、これがなかなか絶景なのです。

今日は夕方富士山に夕日がかかって、あんまり赤くなかったので、御来光風でした。

反対側には線路とスカイツリーも見えます。


今日は待ち時間が多かったのでいい写真が撮れました笑


午前中は八咫烏でした。まだチラシもできていませんが、八咫烏はこんど1/14.15でコンサートがあります。

ドイツ・ロマン派、北欧、邦人作品を演奏します。

北欧ステージはマデトヤ祭り、全部マデトヤです。

ツイッターにちょっとだけ動画が上がっています。このリンクで見えるのかな。

あと湯山昭の「河童のうた」これめちゃめちゃいい曲ですよ。こんないい曲に巡り合えちゃって幸せだなぁって曲です。


あ、そうだ、昨日ヴォクスマーナの本番が終わりました。1曲だとあっという間ですね。


小野さんが素敵な終演投稿をしてくださっているのでそれも紹介しておきます。

そして明日はまた早速ヴォクスマーナのリハです。

今度は1月の伊左治定期のリハーサルです。

ヴォクスマーナは今年で創団20周年を迎えるので、イベント目白押しです。

1月定期の後は3月定期、5月にギターとの共演コンサートがあってその後は7月定期、8月は近藤譲作品の録音です。

いやー大変だ!笑

――・――・――・――・――

演奏動画公開中!

Heinrich Schütz “Musikalische Exequien” op. 7 III. Canticum Simeonis / Salicus Kammerchor

Ensemble Salicus : Gregorian chant from “Proprium in ascensione Domini” / “Ordinarium missae I”

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchorホームページはコチラ

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。