TOKYOジョスカン・フェスティバル2021

いよいよ今週末に迫りました。

今年没後500年を迎えるジョスカン・デ・プレを記念したお祭り。ジョスカン・フェスティバルです。

22日(金)にカテドラルでカペラの公演、23日(土)は大森福興教会でワークショップ、フリンジコンサート、Ensemble Salicusの公演、24日(日)はシンポジウムが開催されます。

準備がほんと大変( ´∀` )

私は22日のカペラ、23日のEnsemble Salicusに加え、フリンジコンサートではアラミレで出演します。

2日でモテットを18曲、レクイエム全曲、ミサの2楽章を歌います。

これは未だかつてないです。同一プログラム複数公演はよくありますが、違うプログラムでフルサイズのコンサート2つ+アルファ。しかも全部フランドルポリフォニー。計量記譜の過剰摂取です。

リハーサルもそれぞれに伴ってあるわけで、ここ最近ほぼ毎日ポリフォニー歌ってます。

こんな幸せなことないですよねえ。こんな風にして一生過ごしていたいですね。

とはいえ、昨日ひっさしぶりにバッハのカンタータのリハーサルに行ったら、やっぱバッハえええ!ってなりましたけどね笑


ヴォーカル・アンサンブル カペラ定期公演
ジョスカン・デ・プレ没後500年記念演奏会3
ヴィヴァ・ジョスカン!

カペラの公演はオールジョスカンプログラム、モテットを13曲演奏します。

10名で4-6声のモテットを歌います。声部が増減するのでそれぞれ降り番があったりするのですが、私は全乗りです。いつものようにいろんなパートを歌います。ソリもたくさんあります。ありがたいことです。

今回のプログラムの中で一番気に入っているフレーズがこちら

6声の壮大なモテットMiserereの一部分です。

単なる順次進行の下降形なんですけどね、痺れますよ、ちびりますよ。もうミラクルモーメント。

この3秒だけでもこの演奏会に来る価値があります。マジで。

2021年
10月22日(金)午後7時15分開演(午後6時15分開場)
※開演20 分前より音楽監督の花井哲郎による説明があります
東京カテドラル聖マリア大聖堂

https://www.cappellajp.com/concert


《Ensemble Salicus(アンサンブル・サリクス)コンサート》
ジョスカン追悼 ~ ジョスカン・デ・プレの死を悼む名曲たち

Ensemble Salicusの方は、目先を変えて、ジョスカンの死に際して作曲された作品を演奏します。没後500年の記念なので。

リシャフォールのレクイエム、アッペンゼラー、ゴンベール、フィンダース、そしてジョスカン自身によるモテットを演奏します。

もうそれは尊敬する大先生の死に際して作曲したものですから、それはそれは気合が入ってます。演奏する方も相当気合がいります。

これでもかと自らの持てるものすべてをぶつけてきます。ヘヴィです。

各所に散りばめられたジョスカンへのオマージュ、ジョスカンの技法に対するリスペクトからくる複雑な対位法。こちらもそれ相応の構えで臨まねばなりません。

最大7声を最大7人で歌います。

カペラより人数は少ないですが声部は多いです笑

完全OVPPの自在さとスリルをご堪能いただけるかと思います。

2021年10月23日(土) 午後6時開演(会場午後5時45分)
大森福興教会

https://choruscompany.com/seminar/tjf2021d/


フリンジコンサート

フリンジって今回初めて聞く単語なんですが、ファッション用語だそうです。

フリンジとは、ふさ飾りのことです。マフラーやストールの端、服やカーテンなどの端に用いられることが多い素材です。またアクセサリーなどにも使われ、秋冬のトレンドアイテムとなっています。ウエスタン、フォークロア、ヒッピー、ボヘミアンなどのスタイルが好きな方にはおすすめの素材です。

引用:https://fashion.dmkt-sp.jp/static/cont/id_FSWD5031

いや、わかんねえ。フリンジコンサートってなんなんだろう。とりあえず今回の内容としては、アマチュアグループが集まって、それぞれジョスカンのミサの一部やモテットを演奏します。

私が参加するのはヴォーカル・アンサンブル アラミレで、このグループでは多分5年くらいアンサンブルリーダーという形でお世話になっております。

コロナの影響で2回演奏会がとんでしまったので、今回2年ぶりの本番ということになります。Missa GaudeamusからSanctusとAgnusを演奏します。

アラミレはコロナ禍でも練習を途切れさせずにオンラインに切り替えて続けてきたグループで、最近本当にその成果が如実に現れてきています。

こちらもどうぞご注目ください。

日時 2021年10月23日(土) 午後1時~4時(開場午後12時45分)
会場 大森福興教会

私が参加しない、ワークショップ、シンポジウムも滅多にない内容です。あ、そういえばワークショップには音源を提供しました。私の録音が流れると思います。

以下のサイトに関連イベントがまとまっていますので、是非ご覧ください。

http://fonsfloris.com/josquin500/

空前絶後のライブ配信

タリスのモテット、編集しています。

ようやく形が見えてきました。

本当に凄い作業でした。多分私が今までやった仕事の中で一番きつかった。

卒論よりも修論よりも大変でした。

参加者の録音をパソコン上で編集していくという作業、音程もタイミングもなんなら音色でさえ編集できるのですが、全部手作業なんですよね。結局耳で聞きながら一つ一つ修正していく作業。

AIにやらせれば似たようなことはできるんだろうけど、でも同じようにはできないと思うのは、価値観を数値化できないということと、やってるうちに価値観が変わっていくし、偶然起こった事故とかをうまく利用してみたり、時々見落としたり、そういうことが結局人間らしいものを作っていくのではないかと思います。

それで思い出すのは先日藤井聡太が棋聖戦だったっけ?AIが6億手読んだところで突如として最善手として弾きだす31銀という手を20分で指したという話。

これすごいのは藤井聡太は20分で6億手読んだわけじゃないってとこです。

AIが6億手読まなければわからないことが藤井聡太は6億手読まなくてもわかるんです。

直感精読という加藤一二三九段が揮毫に書かれる言葉がありまして、これただの直感でもない。こういう手もありそうだなって浮かんだ手を読んでいくわけですが、AIのようにしらみつぶしに読んでいくわけではなく、直感で浮かんだ手を中心に読んでいくんです。

でまあ何が言いたいかというと、録音の編集もこれに似ているなということです。

聴いて、直感的にああこうしたほうがいいなってことを中心に検討していくんですね。

直感だけでもないし、何から何まで修正してしまうわけでわない。

非常に総合力の問われる作業です。

まあ一番問われるのは精神力と忍耐と根気なんですけどね(笑)

7月9日どうぞお楽しみに。

きっとすごいものができます。

第2回 “Remote” Ensemble Salicus Live
〈40声のモテット大発表スペシャル!〉

日時:7月9日(木)20時-21時

曲目:
●グレゴリオ聖歌「主の昇天の祝日のミサ固有唱」より奉納唱「ガリラヤの人々よ」
●ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ「教皇マルチェルスのミサ」より「サンクトゥス」
●トマス・タリス「あなた以外に希望を持ちません」

出演:Ensemble Salicus

鏑木綾 渡辺研一郎 佐藤拓 富本泰成 櫻井元希 谷本喜基

Salicus KammerchorのYou Tubeチャンネルでのライブ配信です。
この機会にぜひチャンネル登録を!!
https://www.youtube.com/channel/UCeWlQtnOnETy6Q2uZUVq4jA


今日はカテドラルに行ってました。

7月13日、カペラがカテドラルで無観客ライブ配信を行います。

今日はそのリハだったのですが、いつものようにクワイヤブックで歌えるはずもなく、ソシアルなディス箪笥を保ったまま歌います。

今まで考えたこともなかったような新しい演奏スタイル。

楽しみです。

ところで今回演奏するミサ〈パンジェ・リングワ〉はもととなった聖歌の影響で全曲にわたってミ・ファが強調されるミサです。

今日ふとこのミ・ファというシラブル、実によくできているなあと思いました。

階名で出てくるシ(ティ)や半音上昇の変化音もこのミに倣ってディとかフィのように母音がイ母音なんですね。

ヘクサコルドが使われていた時代はこの6音の音階組織ドレミファソラの中に半音は1か所しかなく、しかも母音がイなのがミだけなので、非常にわかりやすいんですね。

ミは固い音、ファは柔らかい音というような言い方をしますが、これはもうシラブルそのものに現れている。

前舌狭母音の緊張感のある倍音構成の母音と鼻音の組み合わせ。

そこからfaという広母音と無声摩擦子音という母音自体が薄くなりやすい子音を組み合わせる完ぺきさ。

ミの緊張感というのは、蝉の鳴き声を思い浮かべていただくとわかりやすいかと思います。

ミーンミンミンミンミン、ミーンミンミンミンミン、ミーンミンミンミンミン

もう勘弁してくれえって思いますよね。

これが、

ミーンミンミンミンふぁ~~~

とかだったらなんと見事な緊張と緩和!とか思うのでしょうか。

ほんとこのシラブルを考えた人凄い。天才。

というミファの印象的なミサです。

皆様ぜひ配信ご覧になってくださいね。

https://www.facebook.com/events/743369583082081/

繁忙期2

繁忙期2

お昼にアップした記事の続きです。

先週日曜の夜から昨日の夕方にかけて、シグナスのメンバーが東京に集まってリハーサルしました。

シグナスは全国各地にメンバーが散らばっているのでなかなか集まることも難しいのですが、貴重なリハーサルでは新曲を沢山音出しすることができました。

シグナスは、僕にとってとても居心地がよくて、家族みたいな感じです。

安心して声出せるというか、焦ったり、ピリピリしたり、ギスギスしたりというのがないんです。

意外とこういう状態をキープしたままリハーサル、本番を重ねていくというのは難しいと思うのですが、シグナスは自然とそういうことができる珍しいグループなんじゃないかなと思います。

それで、東京でリハーサルをやっているとSNSでアップすると、2日目にはジャパンユースやジャパンチェンバーの仲間が訪ねて来てくれました。2人も(3人かな笑)。

前述のように、日本各地にメンバーが散らばってるので、CDにみんなのサインを書くというのもなかなか容易でないんですよね。


今回も沢山面白い写真が撮れました。

この日、大瓶ビールを10本飲みました。

おそらくその8割がたはプロビーラーの西久保さんが飲みました。

この写真は2日目ですが、拓さんの顔が認証されてないところがミソです。

あ、シグナスのCDはこちらから買えます。

是非どうぞ!

私に会える方は是非私から買ってください。うちにまだ在庫が、、、。


日月とシグナスで、今日はカペラのリハーサルでした。

カペラの本番は明日!カテドラルです!

ビクトリアのレクイエム。超有名曲です。

有名な曲ですが、これをグレゴリオ聖歌入りの典礼形式で聴ける機会はなかなか無いと思います。

しかもおそらくカペラ史上最大編成?の13人のゴージャスなサウンドがカテドラルに響きます。

実に楽しみです。

演奏詳細


そして今週末はいよいよサリクスのワークショップ、今回はグレゴリオ聖歌に加え、今年没後500年のメモリアルイヤーを迎える、ラリューのモテットを取り上げます。

フェイスブックのアカウントでも取り上げておりますが、なかなか面白い曲です。

グレゴリオ聖歌も今回、写本ごとにネウマを見比べながら歌うということを演る予定です。

今回はこれらの曲を、発声のテクニックの面からもアプローチします。

発声の講師は富本泰成。

トミーとはバッハカンタータアンサンブルでも、カペラでも、ワークショップでも一緒ですね笑

毎回新しいことを取り入れながらワークショップを行っております。

リピーターの方も、そうでない方も大歓迎ですのでぜひお申し込みください。

定員まで残り9枠となっております。

https://www.salicuskammerchor.com/workshop


今月はさらに来週末はコエダイr合唱団コブシ研究会のワークショップもあり、また助成金の申請!も迫っており、ほんと忙しいです笑

ひえーーー。

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

第6回ワークショップ

受講生募集中!

残り9枠です。お急ぎください!

https://www.salicuskammerchor.com/workshop

 

――・――・――・――・――

公演情報

次回はEnsemble Salicusの演奏会です!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

CD・DVD発売中!

昨年10月に開催されたLa Musica CollanaとのジョイントコンサートのライブCD

第2回定期演奏会のライブDVD

をウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

サリクス通信に加藤拓未、渡辺研一郎が登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

カペラ・カテドラル公演終演→ヴォクスマーナ公演明日

昨日、ヴォーカル・アンサンブル カペラ20周年記念演奏会1、カテドラル公演が終演致しました。

ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。

最高の環境のもと、少なくとも自分にとっては、やれることをすべてやれたと思います。終わってホッと一安心です。

今回後半にソリが4曲あって、そのうちの1曲は長大なアニュスのデュオで、かなりブドウ糖を消費するプログラムでした。

由比ガ浜公演では休憩中の糖分摂取が不十分だったようで、ミスが出たところもありましたが、カテドラル公演では反省を活かし、存分に糖分摂取を行い、ノーミスで演奏することが出来ました。

血糖値、大事。

物販も好評だったようで、マグカップもTシャツもほとんど売り切れたそうです。ありがたいことです。

(ちなみにサリクスもTシャツ売ってますのでご興味のある方はコチラをどうぞ。ステマ笑)

カペラは今度は10月3日、パレストリーナの超有名曲、教皇マルチェッロのミサを演奏します。なんと20年の歴史でパレストリーナを演奏するのは初めてだそうです!

なんというかこう、聴衆に媚びない頑なさみたいなものも感じますが笑、ついに解禁、といったところでしょうか。今回のメンバーに、青木洋也さん、谷本喜基くんを加えた豪華な編成で、またカテドラルで演奏させていただきます。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

本番前のメンバーの様子↓

叙唱の練習をする研一郎とプログラムを朗読するトミー↑

それぞれのやり方で集中力を高めるメンバー↑


さて、ほっとする間もなく明日はヴォクスマーナの公演です。

今日最後のリハーサルを終えました。

↑今日のリハーサル会場近くの川

↑川沿いにあるためか、総コンクリートの神社

ヴォクスマーナもカペラ同様20周年、20年前というと私は若干10歳。失楽園、鉄道員、少年Hがベストセラー、ハイパーヨーヨーがヒットし、サッカー日本代表がジョホールバルの奇跡でワールドカップ出場を決めた年だそうです。

凄い。。20年って凄い。。。

今回は4曲全てにオンステします。全ステージオンステは通常の定期公演では初めてかもしれません。

ここでしか得ることの出来ないものを、感じ、考えられる機会になると思います。

チケットお申込みはぜひ私の方までお願いいたします。

 

ヴォクスマーナ第38回定期演奏会

2017年7月20日(木)19:00開演
東京文化会館小ホール

一般3,000円(当日3,500円)、大学生1,500円、高校生以下1,000円

山根明季子(b.1982)/ 水玉コレクションNo.15 (2012委嘱作品・再演)
横島 浩(b.1961)/ Interval Ⅱ「泣いてみたくなった ~“I felt like crying”」(2013委嘱作品・再演)
大胡 恵(b.1979)/ ずっと月がキレイ (委嘱新作・初演)
近藤 譲(b.1947)/ 嗟嘆(といき)(委嘱新作・初演)  詩:ステファンヌ・マラルメ 訳:上田敏
伊左治直(b.1968)/ 或る日の手紙(2013・アンコールピース7委嘱作品・再演)  詩:新美桂子

 

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報更新しました!

次回公演は10月18日、Ensemble Salicusのデビューコンサートです!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ会員募集中!

サリクス通信に古楽演奏家 花井哲郎とヴォイスパフォーマー 徳久ウィリアムが登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

コントラポントのヴェスプロ終演!

コントラポントのヴェスプロ終演!

昨日、沢山のお客様に見守られまして、コントラポントのヴェスプロ、終演いたしました。

13時から17時半までゲネプロ兼録音、19時15分から本番ということで、ハードなスケジュールでしたが、なんとか無事演奏を終えることが出来ました。

ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。


そして今回お越しくだされなかった皆様もどうぞご安心ください!

音源が発売されます!笑

今回は録画が入らなかったので、装備は比較的シンプルでしたが、それでもマイクは15本ほど立っていて、特にこの中央にそびえる巨大なスタンドはもはや鉄塔か?と見紛うほどでした笑

リハの最初の方で撮ったので歌メンバーだけですが・・・。

 


今回も本当にメンバーが豪華で、皆々様の歌をリハーサルで聴いているだけでありがたかったです。

特に櫻田先生の歌はほんとにスキがなく安定していて、こちらの稽古の前日までBCJで録音本番の3連戦をこなしているとは到底信じられない超人ぶりでした。

本当に信じられません。本当に人間なのか?と思いました。神がかってました。ほんの一瞬でも不安な要素はありませんでした。

また2年前の演奏ともっとも違った点は、私はトミーだと思います。

今回も(サリクス同様)歌ってる時間一番長かったともいますが、それだけ花井先生からの信頼も厚く、素晴らしい諸先輩方の歌唱にひけをとらない演奏だったと思います。

自分がテノールになってから、ずっとトミーの背中を追っている感じなのですが、また差が開いたなと実感してしまって落ち込みました笑。

そのくらい素晴らしかったです。

2年前の録音をお持ちの方は、ぜひ今回の録音もお聴きいただいて、彼の成長を感じてください。決して天才肌ではありません。彼(私も)、他の人と比べて才能が特別あるわけではありません。ただただ日々の努力の賜物です。

私もがんばります。まずは音出し可の物件を探すところから・・・

 

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

↓公演情報更新しました!↓

http://www.salicuskammerchor.com/concert

↓DVD発売中!↓

http://www.salicuskammerchor.com/goods

↓メルマガ会員募集中!↓

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。