emulsion concert “Sångröst”|終演

去る8月1日、エマルシオンのコンサートが終演いたしました。

ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。

もう遠い昔のようです。いろいろありすぎて。いろいろについてはまた機会を改めて書こうと思います。

emulsionは今回スウェーデンの男声合唱曲と、スウェーデンのバーバーショップカルテット、RingmastersとLemon squeezyのレパートリーからの選曲でした。

コンサートに向けてのリハーサルは7月前半までにほぼ終えていて、あとは本番直前のリハ1回を残すのみという状態で7月末のカペラのコンサートを迎えました。

カペラ(8人)にはエマルシオンメンバー6人中5人がオンステしていたのですが、なんと当日柳嶋さんが発熱ということで降板となり、カペラは残された7人のメンバーで演奏しました。

それはそれで(主にトミーが)大変だったのですが、なお心配だったのはemulsion、こちらは6人で、ほぼひとり1パートなのでこれはかなり厳しい。

しかもその時点で抗原検査では陰性で、コロナかどうかも分からない状況、ひょっとしたら出られるかも、という状態で翌朝の最終リハへ。

カペラ金曜夜公演の翌朝emulsionのリハだったんですよね。それだけでも十分にグロッキーだったのですが、果たして5人で柳嶋さんのパートをカバーして演奏が可能なのかどうか、特に後半のバーバーショップステージは、6人でふたつのカルテットをつくり、トミー(テナー)と柳嶋さんがすべてのカルテットを掛け持ちしているというすぎょい状況で、要するにあとの4人でバーバーショップレパートリー全部、柳嶋さんのパート(しかもよりによってバリトンという一番ムズイパート)をカバーするということを試しました。

実際陽性確認されたのがこの翌日だったかな。そこから本格的に練習し始めました。

1人あたり2-3曲のバーバーショップのバリトンパートを初見から2日で舞台に乗せるという無茶をまあよくやりましたよね本当に。

ところでこの衣装すごいでしょ。ブルードレスでオーダーしました。

グループでオーダーして衣装を揃えるというのは初めてのことでした。


というわけでもうそれはそれは無茶をしてなんとか本番を成立させ、翌朝なんとemulsionのリハーサルがあるという笑

なんという鬼畜なスケジュールなのでしょうか。

こちらは来月のAcappelaboのコンサートのためのリハでした。

詳細・チケットお申込みはこちらから↓

https://tiget.net/events/170962

ところで私、こちらのアカペラボのコンサートを最後に、emulsionを卒業することになりました。

これまで応援どうもありがとうございました。

emulsionとして最後のステージとなるこちらのコンサート、是非お越しください。

そしてこれからもemulsionの応援どうぞよろしくお願いいたします。

沢山お知らせ

なんだかいろいろ重なってしまって、自分でも何がなんだかわからなくなっているので、自分の整理のためにも書いておきます。


Salicus Kammerchor J. S. バッハのモテット全曲録音クラウドファンディング締切間近

まずこちらから。お陰様で目標額には達しておりますが、引き続き募集しております。

特典となっております、クリアファイル、ライブCD、記念冊子、メイキングショートムービーはいずれも今回ご支援くださった方限定のグッズです。あと3日で締切ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく!

https://camp-fire.jp/projects/view/106446

J. S. バッハのモテット全曲演奏会ダイジェスト動画↓


ヴォーカル・アンサンブル カペラ公演

クラウドファンディングの締切の日、カペラのカテドラル公演があります。

オケゲムはほんとエモです。エモの塊です。エモの中のエモです。

今回特に研一郎とトミーのコントラが神がかってます。

大森の録音聞きましたがもうえげつないです。

こんな音色聞いたことない。他では聴けないですよ。

http://www.cappellajp.com/


シグナス・ヴォーカル・オクテット東京公演

急にミニコンサートが決まりました。

東京では初のコンサートです。

今まで広島と大分と兵庫で演奏してきました。

全国から集まったメンバーによる、8人8声のアカペラです。

北欧ものを中心としたプログラムで、私はアルトを歌います。

https://cygnus-octet.com


Ensemble XENOS演奏会

こちらは7/8です。

高橋美千子さんにお誘いいただいて作ったグループです。

割と日本ではマドリガーレというとモンテヴェルディが演奏されることが多いですが、他にも素晴らしいマドリガーレを作曲した作曲家は沢山います。

今回はジェズアルドをはじめ、スゴイ曲を集めました。

これは必聴ですよ。

https://tiget.net/events/51150


emulsion広報開始

アンサンブルで乳化を目指すシンジケート、エマルシオンのFacebookページ、Twitterアカウントができました。

早速演奏動画があがっておりますので、是非チェックしてみてください。

Facebookページ:https://www.facebook.com/emulsion-2440588699503023/

Twitter:


合唱団エレウシス団員募集!

6月活動開始予定でしたが、ちょっとまだ準備が終わらないので、少し先延ばしになっています。

すべてのパートを募集していますが、今の所内声が手薄という感じです。奮ってご参加ください。

バッハやヘンデルなど、主にバロック期の作品をレパートリーとする合唱団です。

ゆくゆくはメサイアやミサ曲ロ短調など大曲にも挑戦できるような合唱団を目指します。

2019年6月活動開始を目標に各パート団員を募集中です!

練習日時:毎週水曜日18:30-21:00

練習会場:江戸川区の公共施設

指導:櫻井元希

初回練習曲:

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ「イエス、我が喜び」 BWV 227

Johann Sebastian Bach “Jesu, meine Freude” BWV 227

団費:

4,000円/月(学生:3,000円、夫婦割:お二人で7,000円)

お申込み:

下記のフォームから、①お名前 ②パート ③電話番号 ④メールアドレス ⑤ご住所

をご記入の上お申し込みください。


ブルードレスの行く先

多分お知らせとしてはこんなところかなと思うので、最後に最近考えさせられた出来事について。

上の写真、何に見えます?

これね、ブルードレスという洋服屋さんなんです。

で私はおしゃれイズムで藤木直人が着ていたモッズパーカーを着て写真に収まってるんですが、私の背中にあるおっそろしく存在感のある絵画は、小池隆英さんの作品です。

小池隆英さんに関しては以前記事を書いたのでこちらをご覧ください→ http://bit.ly/2wrwslK

洋服置くスペースを著しく削ってほんまもんの絵画ドーン!ですよ。

もうなにやってんのかしら。

それでこれはほんとに諸刃の剣です。

ぼーっと5分位絵を見てるでしょ。それから服を見るともう見る目が変わっちゃうんです。

彼らはこの本物の芸術と渡り合えるくらいの服を作っているという自負があるんです。じゃなきゃこんなことできません。

この絵を見たあとに見た服が、中途半端な物だったら、売れないし買えない。

これ自分に置き換えるとどうか。この絵の前で演奏したとき、この絵と渡り合えるほどの演奏ができるか。

震えます。

凄いことをブルードレスはやってます。

渋谷のお店に是非みなさん行ってみてください。

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

クラウドファンディングやってます!

J. S. バッハのモテット全曲演奏会に向けて皆様よりご支援を募ることとなりました。応援どうぞよろしくお願いいたします!

https://camp-fire.jp/projects/view/106446

――・――・――・――・――

CD・DVD発売中!

Ensemble SalicusのレクチャーコンサートライブCD

昨年10月に開催されたLa Musica CollanaとのジョイントコンサートのライブCD

第3回定期演奏会のライブDVD

をウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

サリクス通信

サリクスの最新情報や、ここでしか読めない特集記事を配信しています。

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事・レッスンのご依頼ご相談、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

八咫烏×八重桜×柳嶋耕太終演→イケダギャラリー東京「小池隆英展」

ベランダのプランターに思いつきで植えたマンゴーの種から芽が出ました。

311以来何も植えてなくて荒れ放題だったプランターに異国情緒あふれる芽が出てきてテンションが上りました。


一昨日は実に刺激的な一日でした。

まず昼間は八咫烏×八重桜×柳嶋耕太のジョイントコンサートでした。

ご来場下さいました皆様、誠にありがとうございました。

今回初めてトップテナーということでプレッシャーも大きかったのですが、相方がトミーなので安心でした。声の区別がつかないくらいブレンドしていたというお客様からのお言葉をいただけてホッとしています。

八咫烏のステージは、個人的にはあの5倍位ハジけたいと思っていましたが、そこのところは今後の課題といたしまして、精進いたします。

合同ステージは本番が一番良かったと思います。柳嶋さんの指揮に導かれて音楽が引き出されていました。ただ指揮者と歌い手の関係が普通の合唱団とのそれに近く、私個人としては、アンサンブル的に一人ひとりの音楽がバチバチぶつかりあうような音楽がしたかったかなと、反省しております。つまりそれまでのステージに比べ、歌い手が受け身になりがちだったのではないかと。これも今後の課題としたいと思います。

とは言うものの八咫烏も八重桜も毎回演奏会ごとに成長を感じられます。確実に毎回、前回よりもステップアップしていっていると実感できます。中で歌っていてそう思います。

アンサンブルのレベルアップは個人のスキルアップにかかっている部分が大きいので、今後より一層努力をしていきたいと決意を新たにいたしました。

今回も平舘平さんが素敵な写真をたくさん撮ってくださいました。

私の足の曲がり方が気持ち悪い・・・笑


演奏会の打ち上げを1時間で切り上げて(すごい勢いで食べた)大井競馬場前駅近くのイケダギャラリー東京で行われたブルードレスプレゼンツのイベントに行きました。

ブルードレス→http://www.bluesdress.com/

たまたま本番の日と重なってしまって、泣く泣く打ち上げを切り上げたのですが、それを補って余りある刺激的なイベントでした。

小池隆英さんという抽象画の方をイケダギャラリーは以前よりかなり力を入れて紹介されているようで、今回はその旧作、近作を集めた展覧会でした。

そして作家さんご本人をお招きして、自ら作品についてお話しいただくという滅多にない機会で、大変興味深いお話が聞けました。

この感覚は現代音楽のリハーサルで、作曲家をお招きしてお話を伺うという感覚に近かったです。そういうときも思うのですが、普段古楽をやっている身からすると本当に贅沢なことで、いわばジョスカンやバッハに、これってどういうこと?とか聞けるということなので、ほんと最高です。

ただ作品を見ているだけでは絶対にわからない、作品のおもしろさや、何を考えながら描き進めていったかなどのお話を聞けたのですが、お話を伺いながら、例えば演奏会プログラムの解説やMC、ブログやなんかで音楽の情報を発信するということについても考えさせられるものがありました。

人間ってほんと単純なもので「ここはこうやりました。こういうことです」と言われると、ほんとにそういうふうに受け取ってしまうんですよね。

初めに10分くらいざっと作品を見させていただいてから、解説のコーナーになったのですが、解説を聞いてからもう一度同じ絵を見ると、まったく違うように見えてしまうのです。

これは「良し悪し」だな。と思いました。

こういう技法で、こういうことをやってみようと思って描きました。と言われると、相当意識していても、「そこ」を見てしまうんです。

それで、なんかわかった気になっちゃう。

でもそれって作品のほんの一側面であって、言葉に出来ない精神的な世界の広がりを矮小化してしまいかねないな。と。

大体より核心的なことって、言葉には出来ないところにあるのだから。

逆に解説を聞くことで、「うわーそんなことになってるんだ!面白い!」って思ってそこから作品を見る目が変わったり、それまでの自分にはなかった価値観に触れられたり、素晴らしい面ももちろんあって。

核心的なことって、言葉の意味そのものからよりも、それを話している人から出るなにがしかのエネルギーから感じ取るものなんですよね。だから解説を聞いている方も、言葉の意味内容そのものを聞くということもさることながら、同時にその人から溢れ出る、滲み出すそのなにがしかを感じ取ろうとしなきゃいけない。

むしろそっちのほうが大事。話の内容は実は二の次だったりする。極端な話、「あー」とか「うー」でもいいんです。「この作品はですね、うーー、あーーー、えーー」「ありがとうございます。伝わりました」でいいのです。

言葉を発する方としては、何を言うにしても、その言葉からに滲み出るなにがしかを感じてもらえるような喋り方をしなければ、言葉の内容がどんなに正しくても、聞き手に核心的なことを伝えることはできないのだと思いました。

それって書き言葉でももちろんあって、僕が一番それを感じたのはこのブログでもなんども紹介している、古東哲明先生の本です。

最初読んだときは、はっきり言って半分も意味わかりませんでした。でもね、物凄く感動したんです。これは凄い。なんだかよくわからんが凄い。絶対凄い。この人の言ってることがわかるようになりたい!そう思ったんですね。

もうそれはそれは凄いですよ。文章から出てくるエネルギーたるや。それまで感じたことのないエネルギー量でした。

というわけで、そんな文章が書けるようにならなければ、いつまでたっても発信するものが「情報」で終ってしまう。

そんな文章が書けるようになりたいと思います。(これを読んでくださっている皆様にはどれだけ伝わっているでしょうか)

MCなんかもそうで、予め内容を決めて、それを喋ったほうが絶対わかりやすいし、評判もいいんですが、情報量は少なくとも、そのなにがしかが伝わるようなやり方のほうがいいのではないかと思うようになりました。しかし、本当に難しいです。つまんないって思ってそもそも聞くのをやめてしまうような話でもいかんし。


個人的に小池さんに質問することも出来たので、ちょっと思い切って失礼なことを聞いてみました。

「小池さんの一番の武器ってなんですか?」

失礼ですよね笑。わかってます。

小池さんは「色」に執着があって、どちらかというとそれに対しては苦手意識を持っていたし、今も持っているそうです。しかもそこにこだわりを持っていてもにわかには評価されない。まず線とか、形とか、デッサン力的なところが評価の対象になるので、色なんかこだわってても評価されない。でもだからこそそこにこだわっている人がいなかったのだそうです。自分はそこにこだわり続けたことが武器になっているのではないか。そういうお話が聞けました。

凄くよくわかります。なんか色んな人をディスりまくることになりそうなのであまり詳しくは語れませんが、芸大在学当時、やはり評価されるのは「声の大きい人」でした。というかまずそこをクリアしないと評価の対象にさえ入らない。そういう感じでした。だから、どんなに繊細に言葉の抑揚、旋律の息遣い、音楽のカラーや雰囲気などに強いこだわりがあっても、それが評価はされることはないんですね。

非常に重なる部分がありました。

小池さんにはあと2つ質問したいことがあったのですが残念ながら今回は時間切れ。またの機会があるかどうかわかりませんが、温めておきたいと思います。


今回主な参加者はブルードレスの顧客だったのですが、櫻井家の最先端アンダーグラウンダーである叔母をぜひ長坂さんに紹介したくて、妻と3人で参加させていただきました。

叔母と話しているとほんと話題が尽きないので(このコミュ障の私が)いつも蕨駅まだ話が終わらずにさようならになります。

昨日も、抽象画は即興に似てる、グレゴリオ聖歌の即興性という話から、結局「シャーマンは孤独だ」というところで駅についてしまったので(謎)、この話題は次回に持ち越しになりました。

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報

次回はEnsemble Salicusの演奏会です!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

CD・DVD発売中!

昨年10月に開催されたLa Musica CollanaとのジョイントコンサートのライブCD

第2回定期演奏会のライブDVD

をウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

サリクス通信に加藤拓未、渡辺研一郎が登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

ゴールデンウィークとは

ゴールデンウィークとは

今年のゴールデンウィークもよく働きました。

前半は広島、後半は東京で沢山りはとレッスンをやりました。

38時間リハーサル、6時間レッスン、本番1回、飲み会2回という内容だったようです。

世間的には大したことないと思いますが、私としては結構よく頑張ったほうだと思います。


そんな中、実はH井先生同様私も5/5だけポッカリとお休みで、渋谷にヨシダナギ展を見に行ってきました。

クレイジージャーニーの大ファンで、中でもヨシダナギは一二を争う推しなので、ツイッターとかフォローしちゃったりなんかしてるんです。

だからやってるのは知ってたけどあんまりミーハーだから行くのは無いなと思っていたのですが、妻が全然別ルートから情報を仕入れたらしく、やってるから行かなーい?って誘われたので、誘われたんだからしょうがない、と自分に言い訳をして、行ってきました。

なんというか。

写真は素晴らしいと思うんですよね。コンセプトも素敵だと思うし。美人だし。キャラクターもほんとに魅力的だし。

ただ売られ方があまりにえげつない。

と、思いました。

凄かったです。

西武渋谷店がA館もB館も総出であちこちにナギの写真があるし、それに合わせて民族衣装的なテイストの服や靴やなんか仕入れてきてTribal styleって銘打って一大イベント化。

グッズなんかも本当凄くて、そりゃあもうクリアファイルとかポストカードとか買っちゃって、スタンプラリーまでやっちゃいましたけど、もうそれはそれは凄かったです。

ほんとはトークショーとサイン会にも参加したかったんだけど。映画の時間と被ってなかったら絶対参加したんだからね!爆

まあようはただのミーハーなファンなのだけど、あんまり売られ方が凄いもんだから、ちょっとだけ心配になりました。


それで、文化村の映画を観に行ってきたのですが、これがなかなかな映画でした。

「ザ・スクエア」というスウェーデン映画です。

先日来日したバーバーショップカルテット、リングマスターズもスウェーデンで、最近なんだかスウェーデンづいてますね。

あ、そういえば今思い出しましたけど先日発売になったシグナスのCDにもスウェーデンの作品含まれてるらしいですよ。

Kung liljekonvaljeという曲で、アルトのパートソロから始まる超カッコいい曲らしいです。

櫻井元希という人がアルト歌ってるらしいですよ。

是非お買い求めくださいって言ってました。私が。

そう。それでその「ザ・スクエア」という映画なんですが、現代美術を扱う美術館のディレクター(?)が主役の映画なのですが、伏線をはりまくった挙句一個も回収せずに終わる系の映画で、きっとこの辺りからエピソードが繋がっていくんだろうなーってとこでズバッと終わりました笑

しかも終わって気づいたのですがこの映画結構長くて、2時間半もありました。

長くてストーリーもあるようなないような感じだけど、退屈しませんでした。

それはすごいなと思いました。

結局、人間ってしょうもないよね。でもみんな頑張って生きてるよね。誰も悪くないのに、うまくいかないこともあるよね。ってことなんだと思います。

去年のカンヌのパルムドールをとったんだそうですが、カンヌではこういうものが評価されるんですね。なんかすごい(語彙)

個人的には押し付けがましくなくて好きでした。


渋谷に行って、時間があれば、ブルードレスという洋服屋に行くことになっています。

ただし本当に時間がある時に限る。何故なら行ったが最後なかなか帰れないから。

広島のノルディックサウンド(北欧専門のCDショップ)に似てます。あそこも行ったら2-3時間は覚悟しなきゃいけない。

今回気づいたら4時間くらいいました。

閉店時間を30分オーバーしてました。

そんなに広くない店内で、なんでこんなに長居できるのか。全く謎です。

まあ謎というか、長坂さんのトークのせいなのは間違いないのだけど、それにしても4時間はおかしい。時間が時空に吸い込まれているとしか思えない。

興味が湧いてきた方は是非行ってみてください。

きっと感動すると思います。


そして私たちとしてはめずらしく、昼も夜も外食で、それも2食とも肉を食いました。

お昼はBunkamuraの真向かいのハンバーグ屋さん「まーさんの家」。ここのハンバーグはもうレアもここまで来たらユッケとの線引は?っていうレベルです。

そして夜はその名もずばり「ケバブカフェ」。こちらもBunkamuraのすぐ近くです。

ここはねえ。ほんとびっくりするぐらい狭いけどびっくりするぐらい美味しいですよ。

食べたことのない味。けどどれも美味い!あと安い。

フムスと、野菜のペーストみたいの、交互に食べながら、永遠にビールが飲めるやつでした。

あと今回は食べなかったけどスープが抜群にうまい。ランチについてるやつ。ほんとうまい。

おすすめです。


さて明日からまたSalicus Kammerchorのリハが始まります。

今回のプログラムはいつも通り超面白いプログラムですが、その上これまでになくキャッチーです。

なんてったってパレストリーナのミサをやります。

私たちのレパートリーのうち、多分バッハの次に有名なのがパレストリーナでしょう。

それに、「下手したらこれ本邦初演かも・・・」っていう曲が今回はありません。

バッハの親族の作品も一部では根強い人気があるようです。

そこのあなた!マニアックだなあ、、ニッチだなあ、、って敬遠するのはそこまでだ!

私たちのレパートリーの中ではこれ以上にキャッチーなものはない!それでもニッチだと感じる方はごめんなさい笑

でも抱いているイメージを少し変えるような演奏かもしれませんよ。

チケット発売中です!

TiGET(当日精算お取り置きでのお申込み)

5/20 ミレニアムホール https://tiget.net/events/21656

5/23 豊洲シビックセンターホール https://tiget.net/events/21657

 

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

CD・DVD発売中!

昨年10月に開催されたLa Musica CollanaとのジョイントコンサートのライブCD

第2回定期演奏会のライブDVD

をウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

サリクス通信配信中!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

イケダギャラリーに行ってきました

イケダギャラリーに行ってきました

先週金曜、N響定期、イワン雷帝のゲネプロ後の空き時間にブルードレスに遊びに行った時、長坂さんにちょうど翌日ギャラリー見学会するから来ない?とお誘いを受けまして、翌土曜日行ってまいりました。

わたくし美術には疎くて存じ上げなかったのですが、イケダギャラリーってアンディ・ウォーホルなんかを日本に紹介した、すんごいギャラリーなのだそうです。

http://www.akiraikedagallery.com/home_j.htm

ここにいけば最先端のものが見れるということで、長坂さんは何度もこういう会を開いているそうです。

ほんと私なんかがその場にいるのが場違いなんじゃないかと思うほど浮世離れした空間でした。

今回展示されていたのは、Heribert C. Ottersbachという人の209-13年あたりに制作された作品でした。

美術館で見るのと違って限界まで近寄って見れますし、ずーーっと見てても舌打ちされないし、とても贅沢な時間でした。

今回の展示ではありませんが、イケダギャラリーのホームページの過去の展示会というところで作品が見れるようになっていました。

http://www.akiraikedagallery.com/pe%20Heribert%20C.%20Ottersbach%20tokyo%202013%20j.htm

上の写真には4人しか映ってませんが、7−8人集まられていたでしょうか、ブルードレスの代表、弁護士さんや原子力開発機構にお勤めの方など、日常生活ではまずお目にかからない方々とお話できたのも楽しかったです。

古ネウマのこともプレゼンしときました笑笑

長坂さんと1枚。イケメンや・・・。


さて、ギャラリーに行ったのは一昨日ですが、昨日から早速現実に戻って今週末本番のバッハのリハをしてきました。

今週は2つの本番がございます。

計歌会&FF古楽道場 合同発表会
イザークのミサ《いとも聡明なおとめ》

日時:
2017年11月23日(木祝)16:00開演(15:30開場)

会場:
大森福興教会

曲目:
グレゴリオ聖歌 聖母被昇天のミサ固有唱
Gregorian chant, Proprium missae de Assumptione Beatae Mariae Virginis

ハインリヒ・イザーク ミサ《いとも聡明なおとめ》
Heinrich Isaac (1450/55?-1517), Missa Virgo prudentissima

詳細

6声の壮大なミサ曲を固有唱とともに、2つのグループが合同で演奏します。

なかなか聞くことの出来ない作品ですのでお聴き逃しなく!


バッハカンタータアンサンブル第44回演奏会

日時:11月26日(日)
会場:神田キリスト教会
曲目:
J. S. バッハ
カンタータ第98番・第190番
マニフィカト(初稿)BWV243a
こちらもまたちょっと変わり種で、マニフィカトはマニフィカトでもEs-Durの初稿の方です。そろそろ待降節ですが、この初稿にはクリスマスのためのコラール他が挿入されていて、より愛らしく親しみやすい印象になっています。
190番もなかなか変わり種で、鈴木雅明・優人親子による補筆版です。
そのあたりは以前のブログに書いていますので、よろしければコチラもどうぞ。

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor

――・――・――・――・――

公演情報

次回公演は2018年5月の第4回定期演奏会です!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

DVD発売中!

第2回定期演奏会のDVDをウェブ販売しております!

http://www.salicuskammerchor.com/goods

――・――・――・――・――

メルマガ新企画!

サリクス通信に声明パフォーマー 桜井真樹子、合唱指揮者 柳嶋耕太が登場!

http://www.salicuskammerchor.com/mail-magazine-1

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。