メモリアルイヤー | イザーク&モンテヴェルディ

メモリアルイヤー | イザーク&モンテヴェルディ

今日はカペラで3月のモンテヴェルディ公演と、2/27のイザークの振替公演のリハでした。

「2人の共通点は?」

「せーの!」

「ゼクエンツ!!!」

はい。そうですね。2人とも大変なゼクエンツフェチです。

特に今回演奏する2曲のミサではその傾向が強いです。

イザークのミサ「カン・ジェ・オ・クール」モンテヴェルディ「イン・イッロ・テンポレ」

ゼクエンツの展覧会のような曲です。

しかしまぁほんとに2曲とも強烈に個性的です。


イザークはいつものメンバー8人と司祭役の渡辺研一郎の9人で演奏します。

以下のメンバーです。(今日は根岸さんはお休みでした)


いつも自分で写真を撮っているので自分が被写体になることがほぼないのですが、今日はかぶちゃんに撮ってもらいました。上手いなあさすが。

モンテヴェルディは6声なので、これに以下の3人が加わります。


(トミーの顔がいつにも増してデカく見えますが、遠近法です。念のため)

ただでさえ華やかなモンテヴェルディの音楽ですが、12人編成で更にきらびやかなサウンドとなっております。

アンセルモ、カテドラルと、どちらも非常ーーーーに素晴らしい音響の教会で演奏します。

今からとても楽しみです。



夜は古楽道場×計歌会で別のイザークのミサをリハーサルしました。

Missa”Virgo prudentissima ”

こちらは6声のミサです。今年はほんとにイザークいっぱい演奏します。カペラ2/27、サリクス4/22・27、アラミレ9/24、道場×計歌会11/23、それから古楽院でもイザークを取り上げます。

今までの人生の中でこんなにイザークばっかり演奏する年はなかったし、これからも多分こんな年はもう来ないでしょう。

何しろ没後500年ですから。

盛り上げていきますよー!これを機会にイザークの知名度をガッと上げていきましょう!

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor第3回定期演奏会

『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』

チケット発売中!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor主催第3回ワークショップ

参加者募集中!

http://www.salicuskammerchor.com/workshop

ご好評いただいておりますサリクスのワークショップです。毎回早い段階で応募上限に達しております。

お申込みはどうぞお早めにお願いいたします。

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

小林道夫アカデミーin東京

小林道夫アカデミーin東京

今日は年に一度東京で行われる小林道夫先生の公開レッスンでした。

私はスタッフをやっていたのでほんとにちょこっとしか聴講出来ませんでしたが、いつにも増してエネルギッシュで濃いレッスンでした。

今回印象に残ったのは、体と音との関係についてです。

なんかやろうとするとき胸の方でやらずにお腹の方でやんなさい。上は開けっ放し。なにもいらない。

武術の考え方で、「頭は腰、肩は肘」というのがあるのですが、その感覚に近いと思いました。

なかなか出来ないんですよね。

体の中心からコードが生まれて指先へストンと落とす。

この後に「凄いスピードで」と付け加えられていました。結果として、なんというか体の芯のところと結びついた音になっていました。

腕が質量持ってると思わない方がいい。肘なんて存在しない。

やっぱり全身の繋がりを意識したような体の使い方を促しているように感じました。私の主観ですが。

ほんと、先生が何か仰ると、スイッチを押したように音が変わります。オルガンでいうと違うストップで弾いているかのような、それくらいの変化があります。

そういう、きっかけを与えるような言葉のチョイス、誰に何を言うとどうなるかという経験の蓄積が凄まじいです。

ーーーー

レッスンは明日もあります。

聴講なんとびっくり破格の1000円ですので、時間のある方は迷わずムラマツホールへお越しください。

ーーーー

東京都新宿区西新宿8-11-1 日東星野ビル 2F ムラマツホール

聴講料1日1000円

2/4(土)

13時 髙木康子Pf 高木聡Vn 大貫ひろしHr ブラームス/トリオ

14時 石坂淑恵Vn J. S. バッハ/無伴奏ソナタ第3番より、3.ラルゴ4.アレグロ アッサイ

15時 山根風仁Vc 白瀬元Pf シューマン/民謡風の5つの小品 Op.102

16時 水越 啓Ten 重岡麻衣Pf ベートーヴェン/An die Hoffnung, Op.94 及び 同題Op.32

17時頃終了予定
――・――・――・――・――
Salicus Kammerchor第3回定期演奏会
『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』
チケット発売中!
http://www.salicuskammerchor.com/concert
――・――・――・――・――
Salicus Kammerchor主催第3回ワークショップ
参加者募集中!
http://www.salicuskammerchor.com/workshop
ご好評いただいておりますサリクスのワークショップです。毎回早い段階で応募上限に達しております。
お申込みはどうぞお早めにお願いいたします。
――・――・――・――・――
櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

Hiroshima→Tokyo

Hiroshima→Tokyo

昨日広島での本番を終え、今日東京に帰ってきました。

みんなに「史はどうしとるんかー?」「史ちゃん元気ねえ?」ともれなく聞かれるので、今度帰る時は一緒に連れて帰らなあかんなと思いました。

あ、そうそう、私が妻と出会ったのも合唱団そらなのです。

私がそらに入ったのが13の時、そらには17年分の恩があるのです。恩返しのつもりで歌いに帰るのですが、いつも恩を上乗せされて、あるいは借りを増やしに帰る思いです。

今回もそらにはテノールソロを歌う機会をいただいて、いつになったらほんとうの意味で恩を返せるのかなあと遠い目・・・。

あ、でもひとつだけ胸を張って自分の手柄と言えるのは、野間ちゃんをそらに紹介したことです。

初めて紹介したときからそらにはバッチリフィットしたようですが、その頃よりも遥かに彼女は実力をつけて、もうほんとに素晴らしい。なぜか私が誇らしげ笑

音楽の良し悪しを決める基準ってとっても難しいんですが、私が今まで聞いたもののなかでしっくりきたのが2つあります。

一つは作曲家の湯浅譲二先生が仰っていた、

「品があるかどうか」

もう一つはTokyo Voiz Choirのメンバーで、占星術師でもある方の仰っていた、

「気合いがあるかどうか」

です。

湯浅先生は、混沌としていて価値基準のはっきりしない現代曲の作品についての文脈でのお言葉だったので、こと演奏については、後者の「気合いがあるかどうか」というのが私にとっての大きな基準になっています。もちろんそれだけではないですが、私の物差しの8割強はこの尺度によっていると思います。

で、野間ちゃんの歌には「気合い」があります。他にも何人か、私が気合いを感じる歌手はいますが、実はそれほど多くありません。

いま身近でぱっと思いつくのは一人しかいませんが、きっと忘れてるだけで数人はいると思います。


さて、打ち上げでしこたま飲んで今朝飛行機で東京に戻りました。

↑打ち上げにて

そして13時からヴォクスマーナのリハに出て、夜はカンタータクラブOB会の役員会です。

なんだか急に日常です。


ヴォクスマーナは今3月の定期演奏会に向けてリハーサルしています。

前回の伊左治定期は比較的全曲聴きやすい作品でしたが、今回は「通常営業」です笑

最先端の合唱作品に興味のある方は、ぜひ演奏会に足をお運びください。

第37回定期演奏会 (創団20周年シリーズVol.3 未来を担う男性作曲家)
2017年3月5日(日)14:30開演
東京文化会館小ホール

一般3,000円(当日3,500円)、大学生1,500円、高校生以下1,000円

川上 統(b.1979)/ 怪獣 (委嘱新作・初演)
藤井健介(b.1979)/「Sèlèh II」 ヴォーカルアンサンブルのための(委嘱新作・初演)
近江典彦(b.1984)/「Khon-mXahuvona」 pour vocal ensemble (2014委嘱作品・再演)
北爪裕道(b.1987)/「Multiplex」 for 12 voices (2013委嘱作品・再演)

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor第3回定期演奏会

『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』

チケット発売中!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor主催第3回ワークショップ

参加者募集中!

http://www.salicuskammerchor.com/workshop

ご好評いただいておりますサリクスのワークショップです。毎回早い段階で応募上限に達しております。

お申込みはどうぞお早めにお願いいたします。

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

Hiroshima (2)

Hiroshima (2)

今日は合唱団も入っての通し稽古でした。

中二から知っている人たちの前で歌うのは実はなにより緊張します。


どんな声になった?どんな歌うたうんだ?

思っていることが手に取るようにわかります。

期待に応えらるだろうか、これは音楽には何の関係もありませんが、ひとつのモチベーションではあります。

リハ終了後は団長の野内さんと野間ちゃんとお食事に行くことになっていたのですが、なんと大人気の野間ちゃん、アルトの皆さんと先にお約束していたみたいでダブルブッキングになってしまいました。

そこで17-18時で野内さんと和食をいただき、18時からアルトの皆様とお好み焼きを食べるという離れ技をやってのけました。

超おいしかったです笑

おなかいっぱい(๑´ڡ`๑)♡

明日の本番も頑張れそうです。

 

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor第3回定期演奏会

『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』

チケット発売中!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor主催第3回ワークショップ

参加者募集中!

http://www.salicuskammerchor.com/workshop

ご好評いただいておりますサリクスのワークショップです。毎回早い段階で応募上限に達しております。

お申込みはどうぞお早めにお願いいたします。

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

Hiroshima

合唱団そらの演奏会で広島に帰ってきています。

帰ると言ってもうちの実家は市内から(遥か)遠いので、妻の実家にお世話になっています。

そらは私が中二病だった中二のころから所属していて、私がバッハに狂うおおもとになった合唱団です(中二で入った時練習していた曲がマタイ受難曲でした)。

今回はメサイアのテノールソロを歌います。そらでのテノールデビューです。


そしてなんと野間ちゃんも一緒に歌います(デュエットもあるので実際一緒に歌います笑)

そらは以前からアルトのソリスト探しに苦労していて、2年ほど前に私がそらに野間ちゃんを紹介したところ、見事にハマって(初対面とは思えない仲良さげな写メが送られてきました笑)それ以来そらのアルトソロとして何度かお願いしています。

しかしここ数回私自身がそらに歌いに帰れてないので、野間ちゃんとそらで一緒に歌うのは初めてです。なんか不思議な感じです。

東京で出会って、東京で一緒に活動してる仲間と自分の故郷で演奏するということで。


さて、広島といえば広島ラーメンです。

お好み焼きでも牡蠣でももみじ饅頭でもなくラーメンです。

誰がなんと言おうと広島の食べ物の中で1番旨いのはラーメンです!

今日は演奏会会場の近くにある「つばさ」に行ってきました。

つばめの姉妹店で割と最近オープンした店ですが、つばめ同様メニューはラーメンとおにぎりとおでんです。

広島のラーメン屋って割とおでんがあります。他で見たことないけど広島独特の文化なのでしょうか。


ラーメンを待つ間おでんを食べます。私は大根と玉子を食べました。

そしてお待ちかねのラーメンがこちら


醤油とんこつで細麺(といっても博多のラーメンほど細くはありません)

チャーシューともやしとネギがのっているだけのなんということはないラーメンです。マジでこれといった特徴は皆無です。

なんでこんな普通のもんが東京にはないんだろうなぁと思います。

普通過ぎてウケないのかな。

東京にある広島ラーメンの店も一度行きましたが、東京の味覚に寄せてるのか、広島ラーメンによく似た東京のラーメンでした。

これが食べられる店が東京に一店舗でもあれば、東京での生活がだいぶ楽になるのになぁ。

皆様も広島にこられた際はぜひとも、何はともあれラーメンを食って下さい!

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor第3回定期演奏会

『J. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズvol. 3 〜詩編モテットと葬送モテット〜』

チケット発売中!

http://www.salicuskammerchor.com/concert

――・――・――・――・――

Salicus Kammerchor主催第3回ワークショップ

参加者募集中!

http://www.salicuskammerchor.com/workshop

ご好評いただいておりますサリクスのワークショップです。毎回早い段階で応募上限に達しております。

お申込みはどうぞお早めにお願いいたします。

――・――・――・――・――

櫻井元希へのお仕事のご依頼、チケットのお求め等は以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。